待ち合わせや休憩などでも気軽に立ち寄れる、カフェチェーン店。レギュラーメニューだけでなく、美味しくて安いモーニングセットやランチメニューがあり、Wi-Fi完備といった嬉しいサービスを提供する店舗が年々増えてきています。今回は、「カフェチェーン店人気ランキング」をみんなの投票で決定!かわいい新作メニューが女子高生に人気の「スタバ」や、名古屋発祥の「コメダ珈琲店」など、いくつものカフェチェーン店の中から1位に輝くのはいったいどれなのでしょうか?あなたがおすすめするコーヒーチェーン店を教えてください!
最終更新日: 2020/11/12
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、全てのカフェチェーン店が投票対象です。あなたがおすすめする「カフェチェーン店(コーヒーチェーン)」を教えててください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位スターバックスコーヒー(スタバ)
2位DOUTOR(ドトールコーヒー)
3位コメダ珈琲店
4位サンマルクカフェ
5位TULLY'S(タリーズコーヒー)
1位スターバックスコーヒー(スタバ)
2位DOUTOR(ドトールコーヒー)
3位コメダ珈琲店
4位サンマルクカフェ
5位TULLY'S(タリーズコーヒー)
条件による絞り込み:なし
ドトールコーヒーショップ(DOUTOR COFFEE SHOP)は、株式会社ドトールコーヒーが日本で展開するセルフ式のコーヒーショップチェーン。 2011年10月時点ではフランチャイズが973店、直営が140店と日本国内で店舗数は業...
安くて早くて飲みやすい
リーズナブルで飲みやすいというスタイルを確立したチェーン大手。
特徴が少ないコーヒーですが、逆にそれが万人受けする味になっていると思います。
控えめで飲みやすく通えるお店。
また、ちょっとした隙間時間に気兼ねなく寄れるという点も高評価できるポイントだと思います。
小腹がすいたときに
ドトールはドリンクが美味しいのはもちろんですが、食事メニューもバツグンに美味しいです。ドトールのイチ押し、ミラノサンドは食べ応えがあり、種類も選べるので惜しいです。あと、カフェでは多いですが、ドトールでも朝カフェセットがあり、コーヒーとサンドを一つ選べるお得なセットなので、お仕事されてるかたは朝ドトールでゆっくりするのもおすすめです。
気軽に入りやすいカフェ
自宅や職場の近くにあり、私が一番通っているカフェです。お値段も他店に比べると比較的安めで、仕事や勉強をしたい時によく利用させていただいています。分煙もしっかりされている為、のんびりくつろぐことができます。
独自の濃厚さが印象的なコーヒー
ドトールコーヒーさんの特徴は、濃いブレンドだけれども後味がスッキリしています。とくにアイスコーヒーは目が覚めます。個人的にはホットよりもアイスの方が特徴が生きていると思います。夏場はとくに美味しく感じます。コスパも良く、コーヒーが出てくるまでの時間が早いのも魅力です。サイドメニューのミラノサンドは絶品です。
ドトールは価格が安めなのが魅力的!
ドトールは、カフェチェーンの中でも価格が安いのが魅力的です。お金がないときに大活躍してくれます。安いのに、コーヒーもとってもおいしくてよいなーと思います。プチプラでカフェを楽しみたいときはドトールを利用します。
1人珈琲
ドトールで1人珈琲を、という今となっては些細な夢を持っていたのも昔々の話。当時はスタバもない時代。
だから今でもドトールを見かけるとついフラフラ〜と入りたくなってしまう。
一番馴染みのある珈琲チェーン店。
KOMEDA_Ebina_Branch.jpeg by MJ-bird / CC BY
世界一好きなコーヒーチェーン・コメダ♡
名古屋発祥のコーヒーチェーン「コメダ珈琲」!
ドリンクにトーストが無料でついてくるお得すぎるモーニングも、ランチに最適でボリューミーな昼コメも、グランドメニューの満足感たっぷりなサンド系メニューも、全部全部大好き♡
最近はWi-Fiを使える店舗も増えて、さらに充実したコメダライフを送れてます。
通信環境も整ってて、ドリンク・フードもボリューミー。さらに座席のソファもフカフカ。総合的にみて、安い価格帯に感じられます!!
シロノワール
コメダ珈琲の存在を知ったのは名古屋に行った友人の話しで。コメダ珈琲のシロノワールの話を聞き、ぜひ食べてみたい!と。しばらくして近くにコメダ珈琲が出来ると聞き、楽しみにしていたところ転勤…
しかし、転勤先に数年後現れたコメダ珈琲。そして念願のシロノワール!となるはずがパンメニューの方に目移りしてしまい、未だシロノワールは未食。
いつかシロノワールを!と思う日々。
かき氷が圧巻!
毎年限定メニューが出る、かき氷の大きさの破壊力が圧巻。
夏なのにガタガタ震えてしまうほど…ブランケットを借りましょう。
珈琲店らしくコーヒー味のかき氷もあります。
ジェリコもオススメです。コーヒーゼリージュース、とでも言いましょうか。
あつあつひえひえの看板メニュー◎
クリームソーダのグラスがブーツの形をしていたり、ソフトクリームがレトロ風にわざとお皿に倒されて提供されていたり、ちょっとした写真映えが楽しいカフェです。
特に、あったかいデニッシュの上に冷たいソフトクリームが乗っている看板メニュー「シロノワール」は絶品!
食べてるうちに溶けたアイスをデニッシュに染み込ませて食べるのがなんとも絶品です……!
Saint_Marc_Cafe_Hirakata.JPG by Kirakirameister / CC BY
軽食
コーヒー店というより、ランチやおやつに利用することが多いです。チョコクロは有名ですが、他にもサンドイッチやパンもあり、どれも美味しいです。生パスタもあり具は少ないですが麺がモチモチでおいしく、安くてかなりボリュームがありました。
スイーツが充実
サンマルクカフェの推しポイントといえば、スイーツの種類が豊富なことです。イチ押しの「チョコクロ」はもちろんですが、わたしはパフェを推します。パフェはとにかく種類が多くて、自分の好きな味が必ず見つかるといっても過言ではありません。サイズも大きすぎず小さすぎず食べやすいです。たっぷりのソフトクリームのしたにはサクサクのコーンフレークが入っていて美味しいです。ちなみにわたしはマンゴーパフェが好きです。
甘いパンやデザートが食べたい時に!
甘いものが食べたい時はサンマルクカフェに行きます。定番メニューのチョコクロはいつ食べても焼きたてサクサクで美味しいです。また、デザート類も豊富な為、ドリンクだけでなく、おやつを食べたい時もサンマルクカフェを選びます。
日本人向けのコーヒー
サンマルクカフェさんはバランスが良いコーヒーチェーン店だと思います。コーヒーの酸味と苦みが、万人受けするブレンドです。本格的な味を追求する人は物足りなさを感じるかもしれませんが、毎日コーヒーブレイクするには丁度よいお店です。また、サイドメニューのパンも美味しいです。コーヒーにあう甘さも魅力の一つです。
Tully6911.jpg by mariemon / CC BY
タリーズコーヒー(Tully's Coffee Corporation)は、アメリカ・ワシントン州シアトルを本拠とするコーヒーのチェーン店。アメリカ国外では、ブランドライセンス供与の形で日本と韓国に出店している。
圧倒的タリーズ
タリーズがイチ押しになったきっかけは、秋にでる「パンプキン スワークル」という商品に出会ったのがきっかけです。名前の通りかぼちゃを使用したドリンクなのですが、もう最高に美味しいです。そもそも、私がかぼちゃを使ったスイーツなどが好きなので興味をそそられたのですが予想以上の美味しさでした。好きになったきっかけはこれですが、タリーズの商品はどれも美味しくて飲みやすいのでお気に入りです。また、雰囲気も比較的落ち着いているのでゆっくりできます。よいよいよい。
タピオカやアサイードリンクも◎
無料でWi-Fiに接続できるので、PC作業をするときに便利◎
カフェの定番メニューであるコーヒーや紅茶だけでなく、タピオカやヨーグルト&アサイー、フルーツジュースなどもあるので、飽きることもありません!
のんびりしたい時は
他のチェーン店に比べると店舗数は少ない印象ですが、たまに行くと店内もとても落ち着いた雰囲気で、店員さんの接客が良い印象です。お値段はスターバックス位の印象ですが、友人とのんびりお茶する時などにぴったりなカフェだと思います。
おしゃれでカフェメニューが充実!
タリーズコーヒーは、カフェメニューが豊富なのが魅力的です。コーヒーもおいしいし、ミルクティーもおいしくて質の高さを感じます。蔦屋書店に併設されている店舗がたくさんあり、気軽に寄れるのがよいです。おしゃれな雰囲気も好きです。
オシャレ!
チェーンとは思えないぐらい上品でオシャレな内装。
メニューもチョコレートケーキの「オペラ」がピアノの黒い部分に金粉をまぶしたような品の良さで魅力的でした。
一食分済ませたい方にはカレー、ドリア、パンケーキ。
Ueshima Coffee.JPG by Kirakirameister / CC BY
チェーンの中ではずば抜けてコーヒーが美味しい
純粋にコーヒーが美味しいお店。
ネルドリップで淹れられたマイルド且つコク深いコーヒーは至高の一杯です。
時間を潰したい、デスクワークをしたいという理由で寄ることも多いコーヒーチェーンですが、上島珈琲店は純粋にコーヒーを飲むことを目的として入れるお店だと思います。
Caffe6820.JPG by mariemon / CC BY
カフェ・ベローチェ (CAFFÈ veloce) は、株式会社シャノアールが展開するセルフサービス形式のコーヒーショップである。
のんびりできるお店
カフェベローチェさんは、店舗が広くゆっくり過ごすことができます。とくにサラリーマンには強い味方のコーヒー店です。コーヒーの特徴としては、少しコクが強いですが比較的に飲みやすい部類に入ると思います。毎日、気軽に通うことができる点が魅力的です。
Coffee Bean Aeon Laketown Kaze 20150909.JPG by © DAJF / CC BY
『ザ・コーヒービーン & ティーリーフ』(The Coffee Bean & Tea Leaf) (略されて「ザ・コーヒービーン」や「コーヒービーン」と呼ばれる) はカリフォルニア州ロサンゼルス市を本部とするコーヒーのチェーン店。経営...
日本にたった4店舗しかないレアカフェ!
店内もドリンクカップもオシャレで映えるカフェ。
特に「ピュアバニラアイスブレンディッド」は、バニラの甘くコク深い味わいにハマって何度かリピートしてました。
ディーン・アンド・デルーカ(Dean & DeLuca)は、アメリカ合衆国のニューヨーク州に本拠を置く食料品チェーン店。日本では株式会社ウェルカム(ウェルカム グループ)がライセンス展開している。
オシャレを突き詰めたディーン・アンド・デルーカ
オシャレすぎるカフェチェーン「ディーン・アンド・デルーカ」。
最近東京でも多く目にするようになってきて、つい立ち寄ってしまいます!
フレッシュなフルーツを使ったドリンクが多くて、かなり好き!
ボリューミーなサラダも、ランチに最適です♪
クッキーとか、かわいいお菓子を販売してる店舗もあって、おしゃれだから友達へのプレゼントにも気軽に買えちゃいます!
Seattle's Best Coffee by Abhishek Baxi / CC BY
シアトルズベストコーヒー (Seattle's Best Coffee) は、1968年にアメリカ合衆国ワシントン州ウィッビーアイランドで開業したシアトル系コーヒーを専門とする、コーヒーショップである。
エクセルシオール カフェ 水道橋西口店.jpg by 呉 / CC BY
エクセルシオール カフェ(EXCELSIOR CAFFÉ)は、1999年7月に株式会社ドトールコーヒーから誕生した、イタリアンエスプレッソを中心とした日本生まれのカフェのチェーン店である。
Beck's Coffee Shop Akihabara Denkigai-guchi.JPG by ARICA13 / CC BY
BECK'S COFFEE SHOP(ベックス・コーヒーショップ)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の子会社であるJR東日本フーズが運営およびフランチャイズ展開しているコーヒーショップ。関東のJRの駅構内(駅ナカ)および駅の周辺に店舗を...
さくっと入れる便利カフェ
ベックスコーヒーは駅にたくさんある為、ちょっとした隙間時間によく利用しています。駅の中なので常に人が多い印象ですが、お値段も安めでとても有難いです。冬限定のオニオングラタンスープが私の一押しメニューです。
気軽に立ち寄れる大手からフードが美味しい名店までランクインした「カフェチェーン店人気ランキング」はいかがでしたか?このほかにもカフェチェーン別の人気メニューや、ジャンル別の飲食チェーン店ランキングも公開しています。ぜひCHECKしてください!
カフェチェーン別・人気メニューをチェック!
バリエーション豊富な独自スタイル
アレンジコーヒーが多く且つ季節の新商品を定期的に出すなど、不動のシアトル系カフェ。
ブランド力がピカイチ。
エスプレッソ が売りなので、ラテ系やフラペチーノなどが人気ですが、実はブラックコーヒーも美味しい。
ブラックコーヒー好きには断然「フレンチプレス」でのオーダーがおすすめ。
安定した美味しい味に出会えます。
コーヒーマイスター
自分好みにメニューをカスタマイズ
メニューを自分好みにカスタマイズできるのが嬉しい◎抹茶ティーラテを豆乳に変更、抹茶パウダー多め、シロップ無しにカスタマイズするのがおすすめです。
また、季節に合わせた新商品が次々に発売されるので何回いっても飽きません!!いままで発売された期間限定メニューのなかで一番好きなのが、2014年に発売された「フレッシュバナナ&チョコレートクリームフラペチーノ」。通称”スタバナナ”。強く再販希望です!
美味しいメニューがたくさん
メニューの面だとスターバックスコーヒーが好きです。期間限定のフラペチーノや、スターバックスグッズ目当てでよく行きます。お値段が高めなので頻繁には行けませんが、ちょっとしたご褒美にぴったりのカフェです。
高いけど質の高いメニュー揃い
2018年に期間限定で発売していた「加賀 棒ほうじ茶 フラペチーノ」のあまりのおいしさに衝撃を受けたのを覚えています。
ほうじ茶のほのかな風味がするゼリーの食感となめらかな味わいのフラッペは今でも忘れられません……
売り切れたり期間終了したりする前に飲まなくては!と思い、滅多に行かない地元の駅前のスタバに3度ほど通い詰めました。
復刻して~!
圧倒的安心感・スタバ
海外で見つけると、安心感からつい立ち寄ってしまうスタバ。
美味しくてユニークな期間限定メニューや、国によって違うメニューなど、飽きさせない工夫がすごい!
店員さんの感じもとてもいいし、まさにカフェチェーン界のオアシスです。
500円超えのメニューもついつい買ってしまいます……!
コーヒーが本格的でおいしい!
スターバックスコーヒーのコーヒーは味が本格的でおいしいし、ダイナミックなボリューム感が魅力的です。おいしいコーヒーがたっぷり楽しめるので、ついつい寄りたくなります。店内も雰囲気がよく居心地がよくてよいなーと思います。
贅沢な時間
仕事がひと段落した時や、ちょっと息抜きしたい時に通ったスタバ。
スタバができてからカフェがとても身近なものに。そして主婦にとっては贅沢な時間を過ごしたスタバ。
今はちょっとスタバまで。ということも気軽に出来なくなった田舎暮らし。
スタバは遠くになりにけり…
オリジナル
スタバといえばフラペチーノなどのオリジナルメニューが人気です。カスタマイズもできるらしいので、慣れればはまりそうですが、甘いのが苦手なのでいつも普通のコーヒーを飲みます。コーヒーもしっかり苦味があって味わいの深い味です。
やっぱりココ
カフェチェーンと言ったら、ここ。スタバのフラペチーノは、毎回楽しみにしています。コーヒーと食べるキッシュやドーナツも好き。