みんなの投票で「ディスコミュージック人気曲ランキング」を決定!1970年代に流行し、多くの人々を熱狂させたディスコ・ブーム。キャッチ―でソウルフルなディスコソングは、若者を中心に圧倒的な人気を獲得しました。映画『Saturday Night Fever』のテーマ曲『Stayin’ Alive』や、ディスコの女王と呼ばれたドナ・サマーの代表曲『I Feel Love』など、人気の楽曲が大集結!定番から知る人ぞ知る隠れた名曲まで、あなたがおすすめするディスコミュージックを教えてください!
最終更新日: 2021/01/05
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、すべてのディスコミュージックが投票対象です。一般的に「ディスコミュージック」とは、ディスコやクラブのダンスフロアで流れているダンスミュージックのことを指しますが、明確な定義は決まっていないため主観で選んでOK!邦楽・洋楽を問わず、あなたが好きなディスコソングに投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位Dancing Queen / ABBA
2位Stayin' Alive / Bee Gees
3位September / Earth Wind & Fire
4位Night Fever / Bee Gees
5位Y.M.C.A. / Village People
1位Dancing Queen / ABBA
2位Stayin' Alive / Bee Gees
3位September / Earth Wind & Fire
4位Night Fever / Bee Gees
5位Y.M.C.A. / Village People
条件による絞り込み:なし
サビのハーモニー
この曲も言わずとしれたアバの名曲ですが、ディスコミュージックだったとは知らないで聴いてました。
でも曲名がダンシング・クイーンなんですよね。
この曲の好きなところはサビに入る前のところとサビのハーモニーです。
4人の声が重なり合って最高にキレイ!
テンポは決して早くないけどノれる曲ですね。
自然とテンションあがる曲でもあるのでこの曲を選びました。
ディスコミュージックと言われてはじめに思い浮かぶ曲!
わたしはディスコに実際に通い詰めていた世代ではないのですが、ディスコミュージックと言われて一番最初に思い出すのはDancing Queenでした。2018年に公開された映画の「マンマ・ミーア!ヒア・ウィ・ゴー」をみた時に、作中でこの曲が使われていて、そのときになぜか気に入ってしまい、繰り返し聴きました。歌詞の内容も人生を楽しむような内容なのでとても聞いていて楽しい曲です。コロナで外に遊びにいくのが難しいことも多いですが、家の中でも楽しい気分になれますね。
ディスコミュージックの定番中の定番!いつまでも色褪せない名曲
40年以上前の曲で、40代前半の自分はリアルタイムで聞いていたわけではないのですが、未だにドラマやCMなどでよく使われていますし、今聴いても全然古さを感じず、純粋にオシャレな曲だなと思います。この曲の好きなところを具体的に挙げると、ドラム、パーカッション、ベースの安定したリズム隊に小気味よいカッティングギターやゴージャス感のあるサックスなどの上ものがうまく融合することで、極上のグルーヴを感じるバックのアレンジが素晴らしいですね。ファルセットをふんだんに使ったキレイな歌メロも一度聴いたら忘れないくらいのインパクトがありました。
誰もが知っている曲
流行った世代の方から、今の若い子までがみんなが知っている曲なので選びました。テレビでもよく使われていて流れてくるとついつい口ずさんで乗ってしまう身体に染み付いている曲です。個人的には吹奏楽で演奏したことのある曲なので、思い入れもあって選んだ理由にもなりますね。Earth, Wind & Fireはアルバムのジャケットが個性的なイラストで存在感があって良いバンドです。ライブ映像も盛り上がっているのに品があって素敵です!
楽曲が素晴らしく聞くだけで盛り上がる。
恋のナイトフィーバーはCMやテレビ番組で子供のころから聞くことが多かったので昔からよく知っている曲ですが聞くだけで盛り上がるメロディは聞いていると自然に楽しくなってきて今も大好きなディスコミュージックです。サタデー・ナイト・フィーバーが昔の映画とは思えないくらい面白かったので恋のナイトフィーバーも今も色あせることなく楽しみながら口ずさめる曲で昔クラブに行った時に恋のナイトフィーバーが流れたらとても盛り上がっていたのも良い思い出です!
ヤングマン
この曲は日本語歌詞だとヤングマンという曲で有名で、小さい頃からテレビで流れてくるのを聴いていて馴染み深い曲です。
日本語歌詞を聴く限りだとポジティブな言葉が沢山出てくるので音楽と相俟って自然と元気に明るくなれる曲だと思います。
疲れた時に聞くと元気になれるこの曲を選びました!
前奏の入り方が最高
この曲も有名な曲で、日本人の歌手も沢山歌ってきた曲で私も小さい頃から幾度となく聴いてきた曲です。
前奏の部分の入り方がこれから何が始まるのかな?何かワクワクするような気持ちにしてくれるこの曲は子供の頃から今も変わらず好きな曲です。
歌詞を全部知らなくても最初のアイラビューベイビーだけは誰でも歌えるであろう凄い曲だと思います!
なのでこの曲を選びました!
よく聴くあの曲!
CMでお馴染みのあの曲!
歌手は聴いたことあるけど、曲名まで分からない…でもイントロを聴けばすぐに分かるこの曲!
個人的には、夏に聴きたいこの曲なんです。
イントロ聴くだけでワクワクする感じが好きだから選びました!
空耳
この曲は空耳歌詞が一時期、有名になった曲でFLASH動画でその空耳歌詞をアニメーションにしたのも更にこの曲を知らない層でも知るきっかけになりましたね。
最初は私もFLASH動画を観ているだけでしたが、この曲のイントロ部分が癖になるんです!
サビも癖になりますが、サビの後のワハハのハッ!っていうハッ!の部分も絶妙な合いの手というか曲全体が不思議だけど、テンポがいいからノれちゃうこの曲は中毒ありまくりで本当に好きです。
本家の歌っている人達のパフォーマンスもダイナミックで面白いのも更に好きな理由の一つです!
最近リリースされた古いグルーヴを感じる楽曲
ディスコ全盛期と呼ばれる70〜80年代はまだ自分がディスコに通うような大人ではなかったこともあり、ディスコミュージックで1位に選んだ曲は比較的最近リリースされた、ダフトパンクのゲットラッキーを選びました。もともとエレクトロミュージックが好きだったこともあり、ずっとダフトパンクのファンでした。中でもこの曲は良い意味で古い楽曲を思わせるようなグルーヴを感じてとてもかっこいいと思いました。ディスコミュージックだけでなく、純粋に好きな楽曲でもありますね。
セクシーに踊ろう!
この楽曲を初めて知ったのは、一昔前のテレビCM。全盛期の山田優さんが抜群のスタイルで登場するジンジャーエールの、超カッコいい、かつセクシーなCMです。そのCMのバックに流れていたのが、この曲!インパクトが強く、ディスコソングといえばこれだ!と一瞬で頭の中に刻み込まれましたね。曲調もリズムを取りやすく、歌詞も口ずさみやすいのがいいですよね。私達の年代では、遅がけで始まるパーティーなどでよくかかる一曲だと思います!
ロックじゃない
ディスコードミュージックといえば、ロックが主流と言われてきたのですが、この曲は、ロックではないというところが魅力でした。ディスコードミュージックにおいて、人々が踊ったりすることを考慮していくのであれば、まずロックという要素は外せないと思っていました!しかしこの曲はそういった常識といった感じのものから大きく外れていて、少し静かに楽しむ要素を取り入れていました。とても影響を受けましたし、すごいと思います!
関連するおすすめのランキング
ジャンル別音楽ランキングはこちら!
70年代にヒットした楽曲をチェック!
思い出の曲
ディスコで聞いていたわけではないですが、中学生時代の私の思い出の曲で好きなディスコミュージックです。
私は部活でダンスをしていたんですが、その頃ディスコミュージックを使ってのダンスをするために曲選びでよくこのジャンルを聞いていました。
実際にABBAのダンシングクイーンでダンスをしたので、曲も印象に残っていますし、同時に合わせて振り付けをしたダンスも鮮明に覚えていて、とても思い出の一曲になっています。