みんなの投票で「ソウルミュージック人気曲ランキング」を決定します!ゴスペルとR&Bから派生する形で1960年代に誕生した“ソウルミュージック”。黒人音楽(ブラックミュージック)特有の力強い歌声や、キャッチーなリズムは多くの人に愛されています。定番の曲から知る人ぞ知る隠れた名曲まで、全楽曲で1位に輝くのは?あなたが好きなソウルのナンバーを教えてください!
最終更新日: 2021/01/04
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングは、すべてのソウル・ミュージックが投票対象です。R&Bの境界線が曖昧なため、投票は主観でOK!あなたが好きなソウル・ミュージックに投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位LA・LA・LA LOVE SONG / 久保田利伸
2位Story / AI
3位逢いたくていま / MISIA
4位Everything / MISIA
5位Automatic / 宇多田ヒカル
1位LA・LA・LA LOVE SONG / 久保田利伸
2位Story / AI
3位逢いたくていま / MISIA
4位Everything / MISIA
5位Automatic / 宇多田ヒカル
条件による絞り込み:なし
寄り添い
一人じゃないから、私が君を守るから。という歌詞が深く心に突き刺さっています。たとえ守ってくれる人がいなくても、過去の経験が自分を守り続ける盾となってくれていると日々感じます。この曲を聴き、人と人は支え合って生きているということをしみじみ思うばかりです。人は一人では生きてはいけないけど、周りの人が支え、そして守ってくれているからこそ前へ進めるものです。どの時代においても、人の気持ちに寄り添えず自分勝手な人間もたくさんいますが、そんな社会の中でも助けてくれる人は必ずいると信じています。
自分を好きになるきっかけに
この歌詞にもあるように、自分だけのストーリーを作っていく、ということは難しそうで実は簡単。自分に正直になって、ただやってみる。やってダメならそれはそれで仕方ない、ただチャレンジすることが重要なんだよ、ということは改めて気付かされた曲です。考えさせられる歌詞、背中を押してくれる歌詞などが曲中に散りばめられており、歌詞一つ一つに力があると感じます。
思いを馳せる
この歌を聞くと、色々な思いを馳せてしまいますね。歌詞に注目して聴くと、いつの間にか目の前がぼやけて見えなくなってきます。まだ自分は親や知り合いに亡くなった人はいません。しかし、亡くなった人がいないということは、それこそ奇跡なんだとこの歌を聴いて実感しました。こんなにも心に響く曲を作ってくれたMISIAさんには、本当に感謝しかありません。「逢いたくていま」というタイトルだけ見ると、恋愛の歌なのかな?と思ってしまいますが、人によって逢いたい人はそれぞれで、亡くなった人、別れてしまった恋人、事情があって逢えない人などたくさんいると思います。特定の人を指して歌った歌かもしれないですが、聴く人の状況によって大きく変化する歌詞に奥深さを感じました。
仁
当時は他のドラマを見ていて、仁のことは知ってはいたものの見たことは1度もなかったです。しかし再放送がされるということで、実際に見てみるとこんなにも素敵なドラマがあるんだと感動しました。ドラマの終わりにこの曲が流れると泣けてきますので、人がいる場所では最後まで見れないですね(汗)
力強く、繊細
この曲を聴いた時、こんな歌声を出せる日本人がいたのかと衝撃を受けた記憶があります。まさに天からの贈り物の歌声かと思いました。曲自体の完成度が非常に高く、MISIAが歌いあげることで歌そのものの魅力が一段も二段も高まっているような気がします。この曲を聞くとかなり心を揺さぶられ、自然と涙がこぼれ落ちます。そんな悲しい歌じゃないのにと思いつつ、いつも涙腺を刺激されます。
結婚式
結婚式で友人が流していて、心から感動しました。もうボロ泣き。MISIAのこの歌声からは全く想像できない、普段のおっとりした話し方や人柄にギャップを感じて、そこがまたたまらなく好きです。この曲を聴くだけでドラマ「やまとなでしこ」のシーンが蘇ってきます。時代が進んでもあの頃にいつでも戻れる、私にとってはそんなタイムマシンのような名曲です。
天才
15歳で作詞、作曲を行っただけでも凄いことなのに、歌の表現力、リズム感どれをとっても完璧。宇多田ヒカルは平成の音楽業界を震撼させた天才だと思います。この1曲をリリースすることで、その時代の動きを大きく変化させた名曲かつ革命的な曲です。
人として大事なことを優しく教えてくれる
大学生の頃に喫煙所で友達が熱唱していたのが良かったのをきっかけに知った楽曲。あとで歌詞をチェックしてみたら、メッセージの素晴らしさにビックリしました。
人生には財産や名声、権力などなど、色んなものが欲しくて、それゆえに争いが生まれたりするけど、一番大切なものは何かを教えてくれます。言うまでもなくアリシア・キーズの優しい歌声も魅力的です。
SNSを使っているとフォロワー数で人としての優劣を付けられがちだったり、ちょっとした言葉に傷付いてしまうこともあるかもしれませんが、この曲を聞いて心を浄化してほしいです。
MISIAのデビューソング
女性ソウルシンガーの代表MISIA。
もちろん大ヒットした「Everything」や「逢いたくて今」も力強く歌い上げていて大好きなのですが、この「つつみこむように...」のソウル調の曲調、デビューの衝撃が凄まじいものだったのを覚えてます。
人生に越えられない山なんて無い!
僕が生まれる30年以上前、1966年の曲です。もちろん当時のことは知らず、この曲も大人になってから知りました(笑)。
「Ain't No Mountain High Enough」はマーベル映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」の挿入歌として流れてくるのですが、この曲の歌詞が映画のストーリーと見事にマッチしていてホントに素敵なんです。僕はこの曲が流れて20秒ぐらいのところで泣きました。
もしこの曲に興味が無くても映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」を見てほしい!そうすればこの曲も自然と好きになるはず!笑
マイケルのセクシーな歌声に酔いしれる
僕がDJで一番プレイしているアーティストは誰か?と聞かれたら、迷いなくマイケル・ジャクソンの名前を挙げると思います。それほどに彼の曲が大好きで、僕の人生を変えられたと思っています。
マイケルといえば「スリラー」や「ビート・イット」など曲によって色味が変わるのですが、この「Rock With You」はマイケルのセクシーな部分が溢れています。
夜にお酒を飲みながら聴けば踊りだしたくなるし、朝方に聞けば1日頑張れる、そんな曲だと思います。
関連するおすすめのランキング
日本のソウルといえば
日本のソウルシンガーと言われてまずはじめに思い浮かべるのは久保田利伸。
このLA・LA・LA LOVE SONGは久保田さんの代表曲で、何度聞いたことか。
力強くて、太い声とおしゃれな曲調が大好きな曲です。
名曲
まわれ まわれ メリーゴーラウンド♪を聞くだけで、誰しもが分かる超定番曲です。知らない人いないんじゃないの!?というレベルで有名な曲です。洋楽っぽい曲調なのですが、歌詞が日本語であるところに親しみを感じます。今聴いても古臭い感じが一切なく、現在でもYouTubeで再生回数を増やし続けています。それほど日本人にとっては馴染み深い曲なのでしょう。久保田さんは体格的には細身であり、華奢な印象があるものの、歌声は力強くなおかつ高音域で丁寧に歌い上げるというとんでもない歌唱力を持っています。この歌声を聞くと、凄いな~と感心する一方で自然と楽しい気持ちになれます。たくさんの魅力が詰まった、そんな曲になっていると思います。
ロンバケ
あの頃が懐かしい。色々な思い出が蘇ってくる。
日本人離れした歌声
久保田さんの日本人離れした歌唱力、リズムに惹かれ、私もまんまと久保田ファンの仲間入りです。今も語り継がれる名曲で、恋って良いもんだなと感じさせてくれます。私もこの時代に生まれたかったと切実に思いますね。流行り廃りがない曲というのは、まさにこの曲のことかと思いました。様々な年代の方が聴いているので、この1曲の感想をみんなで共有し合ったりするのも面白そうですね。