みんなの投票で「EDMアーティスト人気ランキング」を決定!電子音が中心の音楽ジャンルで、世界中で親しまれているダンスミュージックのひとつ・EDM。国内外を問わず、目まぐるしい速度でEDM界のスーパースターたちが誕生しています。オランダ出身で絶大な人気を確立している「Martin Garrix」や、世界中で900万枚以上のCD売り上げを記録した「David Guetta」、数々の偉業を達成している日本人アーティスト「MASAYOSHI IIMORI」など、名だたるEDMアーティストが勢揃い!あなたがおすすめするEDMアーティストを教えてください!
最終更新日: 2021/01/14
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、国内外で活動するすべてのEDMアーティストが投票対象です。性別や国籍はもちろん、ソロやグループなどの形式も問わずに投票OK!あなたが好きな、EDM界で活躍するアーティストに投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位アヴィーチー(Avicii)
2位ゼッド(Zedd)
3位The Chainsmokers
4位カルヴィン・ハリス(Calvin Harris)
5位マーティン・ギャリックス(Martin Garrix)
1位アヴィーチー(Avicii)
2位ゼッド(Zedd)
3位The Chainsmokers
4位カルヴィン・ハリス(Calvin Harris)
5位マーティン・ギャリックス(Martin Garrix)
条件による絞り込み:なし
EDMだけに留まらない、天才メロディメーカー!
EDMを代表するアーティストでありながら、稀代のメロディメーカーでもあるZedd。
様々なアーティストをフィーチャリングし、ビッグヒットを多く持ちますが
その最大の魅力はメロディの美しさ!
代表曲Clarityを筆頭に、日本人好みの美メロの数々は必聴です。
ポップ
ゼッドはポップなEDMを作るのが得意なアーティストだと思うので好きです。ゼッドも色んな人気アーティストとコラボレーションしているので、色んなところで耳にする事が多いと思うのですごいと思います。容姿がいたって普通なところがかわいいと思います。
聞きやすいテイスト
EDMのなかでもとても聞きやすくて、ポップもバラードも彼なりの音楽を作り上げていくセンスはとても最高です。耳に残るような曲を出してくれますし、コラボが豪華なアーティストばかりなので毎回新曲には注目しています。他にはないようなミュージックなので、聞き心地最高です。Zeddの曲にはいつも時計の音のようなものが入っており、これを聞くとZedd来たなと思ってしまいます。バラードのセンスはEDM界では最高のセンスです。
重低音のビートと軽やかなメロディー
Zeddの作る音楽性の深みと高さが好きです。特に、好きな楽曲は、Stayです。そこから低く、ハートをたたき上げるようなビートと軽やかで美しいメロディーラインがすばらしいです。特にボーカルのリリックとの調和がグッドです!
シンセとピアノの調和
ビートのようなシンセのメロディーが好きです。そして、シンセだけじゃなく、ピアノの音が時に聞こえてくるのも美しいメロディーを作っているところだと思います。Closerが特に好きです。自然とリズムを体でとってしまう感じと飽きが来ない感じが好きです。
キラーチューンを多数持つ、EDM界のニューヒーロー!
HalseyをフィーチャリングしたロマンチックなCloserや
ColdplayをフィーチャリングしたSomething Just Like Thisなど
キラーチューンを多数持つ彼ら。
ドラマチックでメロディアスなEDMサウンドは必聴です!
多才
音楽を作る才能があるのはもちろんですが、見た目もかっこいいのが良い。それに色んな人気アーティストとコラボレーションしていて人脈があるのがすごい。カルヴィン・ハリスがプロデュースした中で好きな曲は、デュア・リパをフィーチャリングしたワン・キス。
見た目のインパクト!
EDMは大好きで、日頃からいろんなアーティストの曲を聴いています。甲乙つけがたいのですが、一位にあげるとしたら、断然マシュメロです。理由はもちろん、見た目のインパクト!メディアへの出演、ライブ演奏、どんな時でも顔を出したことはありません。実は、クリストファー・カムストックがマシュメロだと言われていますが、公式には身元不明となっています。一番好きな曲は、セレーナ・ゴメスとコラボした「Wolves」です。
EDM界のカリスマ
グラミー賞を受賞しており、実力派のアーティストでEDM界の巨匠でもあると思ったので、1位に選びました。音楽もとても独自性が織り込まれていてどの曲も印象的になっており、またPVも映画を見ているようで、とてもユニークな作品が多いので好きなアーティストです。
魅力がある
初めて聞いたときに、とても聞きやすくて好きになりました。初心者でも聞きやすいと思います。ダブステップでとても人気のアーティストです。彼が作り出す音楽は魅力があります。ダブステップを追求している感じがします。ですが、斬新さと新鮮さもありすごいなと思います。自分のペースを崩さずに、前進している姿が印象的です。ダブステップを繰り出し続けることが、Zomboyの一番の魅力だと思っています。これからも彼の音楽が楽しみです。
アゲアゲなビート
アゲアゲなビートがたまりません!頭の中がライブみたいにノリノリな気分になります。Hey MamaやTurn Me Onが好きです!中毒性のあるリズムとメロディーラインがやばいです!いつ聞いても新鮮で、また聞きたくなります!
藤井麻輝のアレンジ力は素晴らしい!
森岡さんのノリの良い楽曲に藤井麻輝が作り出すノイジーでアンビエントなサウンドアレンジの相性が抜群です。SOFTBALLET時代から応援してきた二人ですが、もう二度と森岡さんのクネクネダンスが見れなくなってしまったのは非常に残念ですね。
一番聴きやすいドラムンベース
ドラムンベースといえば、クラブで流れて激しく踊るイメージですが、ペンドゥラムの曲はなんとなくロックっぽくドラムンベースの中でもとても聴きやすいと思います。もう10年以上前の学生の頃からよくドライブする時に曲を流してテンションを上げていたことを思い出します。オーストラリア出身のアーティストということで当時オーストラリア出身の友人にペンドゥラムの魅力を教えてもらい、海外にはこんな迫力のある曲があるのかとハマったきっかけとなりました。
関連するおすすめのランキング
海外アーティストに関するランキングはこちら!
クラブミュージックに関するこちらもチェック!
若き天才
残念ながら既に亡くなってしまいましたが、若くいながらも、EDM界のカリスマとして活躍していて曲調もダンスミュージック意外にも、フォークや、カントリー調の音楽を混ぜ合わせたりなど、無限の可能性をEDMに運んできたアーティストなので3位に選びました。
疾走感のあるメロディー
疾走感があるメロディーが何と言っても好きですが、それでいて、美しくてキャッチーなメロディーラインを美しく個性的なボーカルに乗せて表現する楽曲が最高です!Wake Me UpやWaiting For Loveが好きです!
惜しくも命を落とした、EDM界の革命児!
Aloe BlaccをフィーチャーしたWake Me Upのメガヒットで知られるも
若くしてこの世を去ってしまったAvicii。
EDMというジャンルの可能性を大きく広げた、まさに代表するアーティストと言えるでしょう。
楽曲の良さもさることながら、繊細な歌詞にも注目です。
パワフル
アヴィーチーがプロデュースした曲は、パワフルな曲調が多いと思うので好き。アヴィーチーは自殺によりこの世を去ってしまったのでとても残念ですが、彼の作った曲は今後も残っていくと思う。歴史に残る名曲を作った。
とても心地いい音楽です。
とてもカッコよくて斬新なの曲が好き。歌声もとても素敵ですし聴いていると気分がよくなるんでいいですよね。特にWake Me Upという曲はアコースティック調でとてもいい音楽だと思いました。
センスの塊
曲のセンスはもちろん、歌詞の内容が奥深く自分にも響く。
見た目の煌びやかな世界とは裏腹に彼自身の繊細な心情が歌詞に現れてて1人の人間として親近感が湧く。
キャッチャーな曲の名製造機
キャッチャーで一フレーズ聞いただけで鼻歌で奏でたくなるような、気持ちの良い曲をたくさんリリースしている。若くして生涯を終えたのも更に伝説的。
最高!
他のどのEDMアーティストと比べても名曲と言える曲を数多く制作している。亡くなってもなお、私に1番興奮を与えてくれるアーティストです!