みんなの投票で「EDMの人気曲ランキング」を決定!「EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)」は、ドラムマシンやシンセサイザーといった電子音が中心の音楽ジャンルです。2014年からは、日本でもEDMの音楽フェス「ULTRA JAPAN(ウルトラ・ジャパン)」が開催され、国内外問わずEDMの有名アーティストが数多く参戦しました。「アヴィーチー」の『Levels』(2011年)や、「アレッソ」の『Heroes』(2014年)などの定番曲から、話題沸騰中の新曲まで。あなたがみんなにおすすめしたい、EDMの曲に投票してください。
最終更新日: 2020/11/27
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは「EDMに該当する楽曲」に投票できます。ビッグルームやプログレッシブハウスなどジャンルは問いません。また海外のアーティストだけでなく、日本のアーティストによるEDMにも投票可能です。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位Wake Me Up / アヴィーチー(Avicii)
2位Closer ft. Halsey / The Chainsmokers
3位Heaven / アヴィーチー(Avicii)
4位The Nights / アヴィーチー(Avicii)
5位Waiting For Love / アヴィーチー(Avicii)
1位Wake Me Up / アヴィーチー(Avicii)
2位Closer ft. Halsey / The Chainsmokers
3位Heaven / アヴィーチー(Avicii)
4位The Nights / アヴィーチー(Avicii)
5位Waiting For Love / アヴィーチー(Avicii)
条件による絞り込み:なし
一番かっこいい
Aviciiの曲の中でサビが一番カッコいい曲だと思います。PV出てくる少女と女性が綺麗でとてもカッコいいです。特に女性が馬を走らせている姿がとてもカッコよく見惚れてしまいます。この曲とPVがとても合っていると思います。
革新的な曲だった
初めて曲を買ったEDM。買った後スウェーデンに旅行をしに行ったら、あちこちでこの音楽が流れていてとても思い入れのある曲です。EDMとしては革新的なアコースティック調で、EDMを特に好きではない人でも、万人に受け入れられた曲だったと思います。
公式動画: Youtube
YouTube | https://www.youtube.com/watch?v=0zGcUoRlhmw |
---|---|
アーティスト | The Chainsmokers、ホールジー(Halsey) |
作詞・作曲 | アンドリュー・タガート(Andrew Taggart)、ショーン・フランク(Shaun Frank)、フレデリック・ケネット(Frederic Kennett)、ホールジー(Halsey)、アイザック・スレイド(Isaac Slade)、ジョセフ・キング(Joseph King) |
リリース | 2016年7月29日『Closer ft. Halsey』 |
収録アルバム | 『Collage』 |
タイアップ | - |
クセになるエモい音程!
初めてこの曲を聴いたとき音程と歌詞に心打たれました。
特に幕張メッセでライブに行った際には生声でcloserを歌ってもらい、その声と観客の歌声とが混ざり合って
熱唱した時には涙をするくらい興奮しました。この曲はEDMに興味が無い人でも誰でもハマってしまうほど素晴らしい曲です。
亡くなったAVICIIが最後に残した曲というのが1番のポイントです。
私が初めて好きになったDJがAVICIIで、AVICIIはたくさんいるDJの中で1番好きなDJでした。AVICIIのHeavenは、AVICIIが最後までこだわり続けた曲だそうで歌詞の和訳を見てみると「僕はもう死んだんだ死んでしまったんだよ」という部分がありました。その部分から、AVICIIの自殺する決意が見えてしまってとても悲しいのですが、AVICIIを忘れないために毎日聞いています。
愛の偉大さを教えてくれる人生の教科書
リリースから5年経った今でもクラブで毎晩のようにプレイされている名曲です。
この曲がリリースされた2015年のEDMシーンは“アガれる曲”を作ることがよしとされる傾向にあって「パーティ!パーティ!」って感じの歌詞が多かったイメージがあるのですが、この曲は「Waiting For Love」というタイトルの通り、愛の偉大さを綴った歌詞で、切ないメロディの中にも希望に満ちている感じがあってホントに素晴らしい!
原曲の方も好きですが、個人的にはCarnage & Headhunterz Remixが好きかも。
Aviciiといえばこの曲
Aviciiの曲の中で一番好きな曲です。イントロが滅茶苦茶カッコいいです。車の運転中に、イントロが流れてきた瞬間テンションが上がり音量を上げてしまいます。落ち込んだ時に聞くと元気が出るのでいつも聞いてます。
リアナとカルヴィンの最強キラキラ・キラーチューン
まさに真夏の世の夢。リアナ様の気怠いようで高貴な情熱的な歌声と、カルヴィンの艶めくビート。始まりの高まりから、サビからはじけるグルーヴへのブリッジ… 激しく切なく遣る瀬ない想いが綴られている歌詞も、メロディも全てがパーフェクト。哀しみも幸せも抱きしめて踊れる唯一無二の音楽です。
女性ボーカルがよい!
初めて聞いたのが海で遊んでいたとき、友達のプレイリストから流れてきて勝手に体が踊ってしまったのを思い出します。ゆるーくノリやすいサウンドで時々入る男性の鼻歌も好きだし女性のハスキーな歌声も魅力的で夏に聞きたくなる曲です!
EDMはもりあがる曲だけじゃない!
この曲はメロディーがキャッチーで、聞いた瞬間からすぐ好きになりました。どこか切ない感じもあるし、サビのEDM感も好き。クラブでかかるような盛り上がる感じがEDMだけじゃなく、こういう曲もEDMの醍醐味
燃え尽きぬ青い炎
アヴィーチー!初めてLevelsが流れ知った時(たしかヨーロッパのネットラジオを聴いていましたから)すぐさま検索して調べたのでした。名前と同じく不思議な響き、胸を打つビート、心に残るグルーヴ。まだシングルEPだった時代、Aviciiが僕はただのオタク宅録少年だと言っていた、まさに美しい伝説の始まりの一曲。その後、SilhouettesやWake Me Upのメガヒットをばんばん出されて行く訳ですが。Levelsの熱い魂が、私にとってのベストワンです。未だに聴くとイントロのとろ火からジワジワ燃え上がっていくのです…R. I. P ティム・バーグリング!
クラブで聴かない日はない!
クラブに行くと必ず流れている曲で、一度聴いたら頭から離れなくなり、ついつい身体が動き出しそうになります!showtekの楽曲はプレイも音楽もブチあがりで、「I'ma say booyah!」の掛け声とともにジワジワと上がっていくサウンドは中毒性100%と断言できます。
テンションぶち上げ!
最初の入りが静かで、ゆっくり流れるのに聞いている内になんか気分が良くなります。美味しいお酒と美味しい食事にこの曲が合います。彼女と夜ドライブする際に毎回聞いています。Aviciiの曲はどれも大好きですがこのSOSが個人的に一番気分が上がる曲です。
才能がありすぎる
僕が一番好きなマーティンギャリックスの曲で、とてつもなく有名です。
さらにこの曲がデビュー曲というのは才能に満ち溢れています。
他の曲は歌詞があるが、この曲には歌詞はなくても想いが感じられます。
よくいろんなところで流れているのでぜひ聴いてほしいです。
Aメロからサビまで全ておすすめ
EDMはサビ(踊るメロディーの部分)がメインで良いというケースがほとんどだが、この楽曲においてはAメロからの歌部分から良い。
サビ前とサビの世界観が異なる感じも最高です!
PVの逆転劇が良い!
Fortniteというゲームでこの曲を知り、サビのドドドドというマシュメロ独特なリズムに惹かれました。
また、PVもいじめられている人があることをきっかけにみんなの人気者になる、こんな世界ならいいなぁと妄想を膨らませるものです。
澄みきった曲
グラミー賞を獲得した後に知った曲ですが、とても引き込まれるような、澄んだ印象の曲で、グラミー賞を取れた理由が良くわかる曲でした。クラブで流れるという印象よりも、テレビやラジオで良く流れた印象の曲ですが、のれる部分もちゃんとあって、気分が上がる曲です。
惜しまれつつ亡くなったEDMの有名アーテイスト「アヴィーチー」の『Levels』(2011年)や、人気SNSとコラボした『instagram』などがランクインする「EDM人気ランキング」!あなたの好きな曲は何位に入っていましたか?ほかにも、「洋楽ヒップホップ人気曲ランキング」や、「ハウスミュージック人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてください!
気分が上がる。
最初は落ち着いた曲調ですが、サビに近づくに連れてじわじわとゆっくり気分をあげてくれる曲です。
曲のテンポも波があって、王道の曲な割に現在も人気で、それが分かりやすくて聴きやすい有名な曲なので一位です。
しかし、Aviciiが最近亡くなってしまったので、これからは新曲は聞けないですが、新曲が要らないくらいの最高傑作です。