レゲエ(REGGAE)とは、1960年代後半にジャマイカから広まった中南米の音楽のこと。ジャパニーズ・レゲエとして日本でも根強い人気を誇っていますが、今回注目するのは洋楽。みんなの投票で「レゲエ洋楽曲おすすめ人気ランキング」を決定します。レゲエアファンなら誰もが知っている定番曲や、知る人ぞ知る隠れた名曲は何位にランクインするのでしょうか。あなたが好きなレゲエ曲は何ですか? 投票をお待ちしています。
最終更新日: 2020/08/20
このお題は投票により総合ランキングが決定
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位One Love / Bob Marley & the Wailers
2位Get Busy / Sean Paul
3位Redemption Song / Bob Marley & the Wailers
4位No Woman No Cry / Bob Marley & the Wailers
5位Lovin' You / ジャネット・ケイ(Janet Kay)
1位One Love / Bob Marley & the Wailers
2位Get Busy / Sean Paul
3位Redemption Song / Bob Marley & the Wailers
4位No Woman No Cry / Bob Marley & the Wailers
5位Lovin' You / ジャネット・ケイ(Janet Kay)
条件による絞り込み:なし
元気をチャージしてくれる
誰もが1度はどこかで耳にしたことがありそうな有名な曲なのですが、夜に聴けば元気をチャージしてくれるような力強さがあります。歌詞には仕事が忙しいという意味の他にちょっと過激な意味も含まれていますが、それもまた魅力の1つなのかも知れません。ボーカルの低音ボイスと耳馴染みの良いメロディーが好きです。
2000年代
2000年代を代表するレゲエアーティスト。いままでにない、リズム、音楽。聞いていると、新鮮さを感じる。ボブマリーの60年、ショーンポールは、2000年代のレゲエ界を、ブームを巻き起こしたアーティスト。
アンダーグラウンド感が痺れる
ダークなイメージのサウンドとショーンポールのボーカルが絶妙にマッチした曲。
オールドレゲエファンに媚びない強い姿勢が見えます。
レゲエと言えば夏、海、といったイメージを根こそぎ書き換えられました。
ドライブ時に大音量でノリノリでよく聞きました。
熱い思いが伝わってくる名曲
ボブ・マーリーのRedemption Songは、人種差別を無くし、本当の世界平和を歌った曲です。こんな難しいテーマをサラッと歌ってしまうボブ・マーリーの凄さが分かります。レゲーのイメージが大きく変わった曲です。
気持ちが伝わってくる
やはりボブマーリーの楽曲は最高です。こちらはスローなリズムですがなんとも言えないボブマーリーの声と言葉は分からないけど何か伝えたい気持ちが感じられます。1人になりたい時などに聞きたい曲です。
鳥のさえずりが心地良い
始まりから鳥のさえずりが聴こえてきて曲中にも聴こえてくるのが、まるで自然の空間の中にいるように感じられて心地良い気分にさせてくれます。聴いていると癒されるからリラックス効果がありそうです。また、まっすぐに愛を伝えた曲の内容になっているので結婚式にはぴったりだと思います。
思わず身体が動き出す
かなり古い曲ですが、山本“KID”徳郁さんの入場曲に使われていた曲です。甘い歌声にスローなリズム、さらに切ない歌詞のこの曲は、聞けば聞くほどハマること間違いなしです。歌詞もそうですが。スローなリズムなのに胸が熱くなり、今日も頑張ろう!何かに挑戦しよう!というやる気も芽生えてくる曲です。
キレイな音が特徴的なやさしいレゲー
ジミー・クリフのHarder They Comeは、今風のレゲーとは少し違います。落ち着いた曲調で、本来のレゲーだと思います。気づいたら頭の中でリフレインしています。また、ジミー・クリフの美声も特徴的です。一度は聴いてもらいたいレゲーです。
伝説のレゲエ
ボブマリーにならんで、伝説のレゲエ,ジミークリフ。古き良きのジャマイカを描いたレゲエの曲。ジミークリフに並んで、雰囲気が伝たわる。このきは、曲名と同じタイトル。ジミークリフが、世に知れた曲だと思います。
Beautiful girlって言われたい!
レゲエですが、とても可愛らしい曲です!Beautiful girl連発なので、私も言われたい!!ってなります!笑 ショーン・キングストンの可愛らしい声に合っている曲かと思います。ゆったり落ち着いて聞ける曲です。
ピーター・トッシュの哀愁のボーカルが最高
ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズの1枚目のアルバムに入っている曲で、マーリーではなくピーター・トッシュがリードボーカルを取っていますが、味のある歌詞を、マーリーとは一味違った哀愁感の籠った歌声で歌い上げるのが非常に心に染みる、初期ウェイラーズを代表する名曲だと思います。
今風なレゲエ音楽
UB40のcan’t help falling in loveは、プレスリーの名曲をレゲエ調にカバーした作品です。ありそうでなかったアレンジが印象的です。誰でも、ノリノリになれる名曲です。レゲエ初心者にオススメだと思います。車中で聴くのに最適です。
”熱さ”が伝わって来る、最高の名曲
リードボーカルのラフなシャウトからバックコーラス、伴奏のベースやピアノの音までそのすべてが、聴いているだけでジャマイカの首都キングストンの"暑さ"と"熱さ"をびんびんに伝えて来る、レゲエ史に残る最高の名曲だと思います。
明るい歌詞
恋愛の曲が多いなか勇気づけてくれる歌を歌うこの曲は貴重である。
ノリノリなレゲエではないが、自分は1人ではないんだ、ということを改めて実感させてくれる歌である。誰かと支え合って人は生きているのだから、誰かが困っている時は手を差し伸べてあげられるような人になりたいと思わせてくれる。歌詞が明るく前向きなため高評価。
奮い立つ
初めてこの曲を聞いて、歌詞が自分の中に入ってきてから、仕事や人間関係に疲れた時には必ず車の中で大音量で歌います。今迄に何度もこの曲に救われました。歌っているとエネルギーが湧き立ってくる素晴らしい曲です。
ダンスホール普及の超名作!
言わずと知れたレゲエ界の重鎮2人のタッグによる、ダンスホールレゲエの決定版。エレファントマンのハイトーン&ハスキーなフロウと、ボンティキラーの超低音ボイスが交互に折り重なり、嫌でも耳に残るメロディーが何度も聴きたくなる名曲を作り上げています。
Bob Marleyのスピリットを受け継いだ名曲
Bob Marleyの息子である、Ziggy Marleyが綴る前向きな愛の歌です。父親のサウンドを受け継ぎながらも、現代のレゲエと向き合う彼の音楽に対する姿勢が見える名曲だと思います。ただ感じたままに行動しろ自分自身を騙しちゃダメだという前向きな歌詞が好きです。
これまでにリリースされた洋楽レゲエ曲がぎゅっと集まった「洋楽レゲエ人気曲ランキング」! みんなは何に投票しましたか? ほかにも「海外レゲエアーティスト人気ランキング」や「洋楽ヒップホップ人気曲ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてください!
最も人気の海外レゲエアーティストは?
【ジャンル別】人気の洋楽曲をチェック!
人気の邦楽曲もチェック!
レゲエの神様の代表曲!
昔、友達と通ったレゲエバーでそこのマスターに勧められて聞いた曲がこのOne Loveでした。優しくてとても聴き心地の良い曲で大好きになりました。ボブマーリーはレゲエの神様だと聞いていましたが、このOne Loveこそ無償の愛を唱える世界平和の曲にピッタリだと感じました。
レゲエといえば絶対に外せない一曲
白人の父に拒否され、極貧の少年時代を過ごしたボブが歌うやさしさの詰まった歌詞に感動を覚えます。
ゆったりしたリズムに、すべての人に向けた愛のあふれた歌詞に本当に癒されました。
今もお酒を飲みながら聞くと幸せな気持ちになります。
心に響くラブ&ピース
聞けば誰もが耳に残る心地よさ。優しくて、説得力のある歌声は聞けばBob Marleyその人だと分かります。そのレゲエの神様の曲の中でもone loveは他人に対して感謝する歌詞がたくさん入っています。地球に生きる人類全てを愛している歌なのです。
ノリノリになれる
夏と言えばレゲエ!レゲエといえばボブマーリー!ワンラブの音楽を聴いてるだけで体が勝手に動いちゃいます!ボブマーリーの声もとても素敵で独特感があります。国は違うけど心は一つになっちゃいます!大好きです!
ボブマリーの名作。
ボブマリーの名曲。皆一人の人間、あいを持って生きよう。人間らしい歌詞。ボブマリーの生き様を描いた感じ。市民平等の精神。差別なし、素晴らしい歌詞。このなか、こんな世の中になってほしい。ボブマリー、最高。