1分でわかる「ヒップホップ」
ヒップホップの発祥
音楽のジャンルとしてのヒップホップとは、ラップなどを取り入れたリズミカルなミュージックが特徴。ヒップホップ(HIPHOP)のルーツはアフリカ音楽にあるとされますが、初期のラッパーの多くは、1970年代初期から中期に独自に始まったものと主張しています。レゲエにはないスクラッチの手法も独自に編み出され、ヒップホップは一つの音楽ジャンルとして確立されていきました。
2010年代後半にヒップホップのリバイバルブームが到来
「高校生RAP選手権」や「フリースタイルダンジョン」といった1対1のフリースタイルである"MCバトル"の番組が大ヒット。2017年前後に若者を中心にヒップホップブームが巻き起こりました。若者の間では日常生活でも「クリティカル」、「パンチライン」などのヒップホップ用語が用いられるほど。「ドクター・ドレー(Dr. Dre)」「ドレイク(Drake)」といった海外のラッパーも人気になりました。
これまた
iPodとiTunesのCMで使われてました。
これまたはじめてCM見た時にすぐググってストリーミング配信で何度か聴いてiTunesで購入しました。
なんでもEminem主演の映画の主題歌らしいですが、観てないのでどんな内容かわかりません。
まふ。さん
4位(85点)の評価
初の白人ラッパー
白人で初めて認められたと言っても過言ではないEMINEMの1番ヒットした曲であり1番私が長く聞いている曲です。この曲に感動した点は製作過程にあります。8mileというEMINEMの自伝映画で描かれていましたがラッパー界では白人が差別されている中でその差別や偏見を受けた経験をもとにEMINEMは働いている工場に向かう途中のバスでずっとリリックを書いていました。そして後々ラッパー界の伝説dr.dreに才能を評価されまさかの1発レコーディングで終了します。まだ粗削りなハングリーなリリックが心に刺さります。
nanashiさん
2位(90点)の評価
聞け
まず、聞いてからこの文を読んでいただきたい。
リズムの取り方、韻の踏み方、リリックの工夫。
すんばらしい。
Godzillaも聴いてみてね。
Azuさん
1位(100点)の評価