1分でわかる「ゴルフ漫画」
ゴルフ漫画の魅力とは
いかに少ない打数でカップにボールを入れられるか競うゴルフ。静的なスポーツでありながら、高い技術を要する奥が深いスポーツとも言われています。そのようなゴルフの醍醐味をあらゆる切り口で教えてくれるのがゴルフ漫画です。メンタルやテクニックに関することが描かれており、教本のような役割を持つ作品も数多く存在します。
代表的なゴルフ漫画

プロゴルファー猿(漫画)
(引用元: Amazon)
ゴルフ漫画の代表的な作品といえば、藤子不二雄Aの『プロゴルファー猿』(1974年)と「チャー・シュー・メン!」の掛け声で有名の『あした天気になあれ』(1984年)は外せません。この2作品はゴルフブームの火付け役となった漫画として知られています。
一方で、女子ゴルフを描いた作品も人気を集めています。ゴルフ部の女子高生3人をコミカルに描いた『花(?)の高校女子ゴルフ部』(2007年)や、秘境を舞台に天才少女がプロゴルファーとして成長する『オーイ!とんぼ』(2016年)など、このほかにも面白い作品が多数存在します。
プロのゴルフ選手やコーチが監修した漫画本もいくつか登場しており、どれも楽しくゴルフについて学べるものばかり。なかでも、元プロで「坂田塾」のコーチを務める坂田信弘が監修する作品は高い知名度を誇っており、『風の大地』(1990年)や『DAN DOH!!』など、数々の人気作を手掛けました。
WEB漫画雑誌「ゴルフレッスンコミック」
無料で読めるゴルフ漫画を探している人には、「ゴルフレッスンコミックWeb」がおすすめです。月刊誌『ゴルフレッスンコミック』のWEB版で、雑誌タイトルの通りゴルフレッスンを意識した漫画作品が多く掲載されています。
ゴルフレッスンコミックWebはこちら!
関連するおすすめのランキング
最も面白い漫画は?
ジャンル別漫画ランキングはこちら
スマホで漫画を読むときにおすすめのアプリは?
ゴルフアニメもチェック
スポーツ漫画の名作を一気にチェック
誰でも出来そうだけど出来ないゴルフ
藤子不二雄Aによる往年の名作。アニメ化もされていたので、40代以上なら知らない人はいないのでは?「旗包み」や自然木を切り出したクラブなど、その気になれば自分でも出来そうなアイデアで描かれた内容が感情移入を誘いますね。冷静に考えればできないんですけど…
アラフィフおじさんさん
3位(90点)の評価
拝み打ちはブームになった
プロゴルファー猿はゴルフマンガとはいえ、シリアスではなく必殺ショットで敵を打ちまかす!というノリのゴルフマンガ。ただ必殺ショットは自分だけではなく、敵も使うんです。その中でも、今だに覚えてる必殺ショットがあります。それは拝み打ち。拝む体勢で打つ!というだけなんですが、このショットが凄い!当時私も真似て拝み打ちをしたものです。
大輔さん
2位(90点)の評価
幼心には衝撃が強かったけどやはり名作です
登場シーンの「ワイは猿やプロゴルファー猿や」というこのセリフは初見で読んでも絶対に忘れられない名ゼリフだと思ってます。そして猿、猿いうているから本名が猿丸ってことも忘れるw貧困の小学生がプロになっていく様は本当にすごいと言える。いつまでも靴を履くことのない猿もまたすごい。
みどんごさん
4位(85点)の評価