みんなの投票で「辛いお菓子人気ランキング」を決定! 激辛好きにぴったりな、刺激たっぷりの「辛いお菓子」。真っ赤な唐辛子や、ツーンとするわさび、ビリビリする山椒など、辛さの系統別にいさまざまな激辛スナックが販売されています。辛いけど美味しい定番商品『カラムーチョ』(コイケヤ)や、コンビニのおつまみコーナーにも陳列されている『柿の種』(亀田製菓)などさまざまなお菓子があるなか、怖いもの知らずな激辛党が選ぶ“超激辛スナック”は何位にランクイン? あなたがおすすめする辛いお菓子を、ぜひコメントも添えて教えてください!
最終更新日: 2020/12/31
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、これまでに販売されたすべての「辛いお菓子」が投票対象です。あなたがおすすめする辛いお菓子に投票してください!
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
辛いお菓子50商品以上の味を覚えている。
辛いお菓子30商品以上の味を覚えている。
辛いお菓子10商品以上の味を覚えている。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位コイケヤ スティックカラムーチョ ホットチリ味
2位山芳製菓 わさビーフ
3位東ハト ウマ辛 暴君ハバネロ
4位コイケヤ カラムーチョチップス ホットチリ味
5位亀田製菓 亀田の柿の種
1位コイケヤ スティックカラムーチョ ホットチリ味
2位山芳製菓 わさビーフ
3位東ハト ウマ辛 暴君ハバネロ
4位コイケヤ カラムーチョチップス ホットチリ味
5位亀田製菓 亀田の柿の種
条件による絞り込み:なし
辛いの強くない人の味方
辛いのがそこまで得意じゃない……けど嫌いじゃないから食べたい……!
そんな悩んでた私を救ってくれたのがわさビーフ!
塩味とピリ辛がマッチして、めちゃくちゃ美味しいです!
ツンピリツンピリ!!!
わさビーフといえばCMの歌を思い出してしまうのですが、これは唐辛子とはまた違った辛さでワサビの鼻に来る感じがいいですよね。味もおいしいし、ツンツンしすぎないですし、本当に美味しいです。
辛いのが苦手な人にも
おススメしたいのがこのわさビーフ。わさびのツーンとした感じはありますが香辛料のような辛さはないので食べやすい商品です。お酒の味を消すほどの辛さもないので酒のアテには持ってこです。
元祖激辛お菓子
激辛お菓子の代表作品!
辛いのが苦手な方はオススメしません。
辛いのが得意で好きな方にはハマると思います(笑)
スパイシーな味が口の中でブワッと広がって喉元を通る時にヒーヒーなります。
それがクセになるので1度食べたら止められない!
辛いよね!!!
ハバネロはまず形からして指にはめるところからはじまります。すべての指に指輪のようにはめたら順番に食べていきます。ただ注意してほしいのが、同様の形状であるポテコとなげわとは違い、なかなか辛みが強いのでパクパク食べるのはお薦めしません。
刺激が欲しい時に
一時期はまってしまいよく食べてました。リングになってる所も食べやすいし結構辛いので。このサイズが丁度良いです。ハバネロの辛さは、また他の辛さとも違い時々食べたくなる一品です。指にリングの様にいくつかはめてそれを食べるのが好きです。
癖になる美味しさ
辛いのが苦手な私からすると、結構致命的な辛さをもつこのお菓子。
食べ終わった後、下のピリピリが止まらず食べたことを後悔するのですが、辛さを忘れたころになぜだか食べたくなってしまいます。
不動のトップ。辛いお菓子といえばこれ。
もう言うことはないくらい有名なやつ。しっかり辛い中にも確かな旨味、きりっとした酸味があってすごくちょうどよい味付け。食べ始めると止まらないタイプのお菓子。個人的には平たい普通のポテチタイプが好きだけど、スティックタイプのも嫌いじゃない。
ピリ辛チップス
昔は辛いなと思って食べれなかったカラムーチョ。
コーラを飲みだしてから徐々にハマってしまい、お酒を飲むようになってからは手頃なおつまみとして買うようになりました。
コンビニで見かけるとつい手が出ちゃう商品です。
思ってたよりめちゃくちゃ辛い!!
辛いお菓子といえばやっぱりカラムーチョ!
最初食べたとき、思ってたよりも辛くて驚いたのを覚えています……。
パッケージのおばあちゃんは、一生変わらないでいてほしい!
やっぱこれだね!!!
辛いお菓子といったら、間違いなくこれが一番に思いつきます。丁度いい辛さで美味しいんですよね。好きです。たまに食べたくなりますよね。食べてても飽きずにどんどんハマっていくタイプのお菓子です。
病みつきになる辛さ
スティックも好きだけどチップスは美味しいです。月に何度か買っていて食べたくなります。辛すぎないので一袋一気に食べたくなりますがセーブするのに大変です。軽い感じがますます食欲そそります。
定番中の定番
とんでもなく個人的な理由なのですが、新潟出身であるために、新潟に本社があるお菓子メーカーを贔屓してしまいます。その筆頭が亀田製菓。亀田製菓にも様々な種類のお菓子がありますが、その中でも定番中の定番となるのが、この「柿の種」です。小さい頃から家においてあり、最初は「柿の種が何でお菓子なんだろう?すいかの種とかは食べないのに」などというような素朴な疑問を持っていた記憶があります。一時期、スナック菓子が好きじゃなくなる頃があり、なぜか敬遠していたのですが、その反動で、この頃はどうしても食べたい欲求に駆られることが多々あります。個人的に好きな食べ方は、手のひらいっぱいに柿の種とピーナッツをのせ、そのまま口に放り込んでボリボリと食べるというやり方です。思いっ切り歯で噛み砕くのは辛みと相まってとても刺激的です。危険ですので、よい子は真似しないように。
あまり意識してなかったです。
辛いスナック菓子って認識して食べてなかったですが、柿の種って辛いですよね。
ピーナッツが辛さを抑えてくれるので、そんなに感じませんが柿の種だけで食べるとかなり辛いので柿の種単体のヤツは辛くて食べられません。
ピーナッツに感謝を込めて
下がピリピリしてきたころに現れる救世主”ピーナッツ”。
甘いのとしょっぱいのを合わせると一生食べられるようになるのと同様に、柿の種とピーナッツの組み合わせは無限です!
柿ピーのわさびです
柿ピーも十分辛くて美味しいんですが、私は1つレベルの上がる高さを求めてわさび味を購入してしまいます。鼻にツンとくるわさび特有の辛さがくせになります。あー鼻が痛いと言いながらも手は止まらないんですよね。あー辛い。
辛いお菓子といえばこれ
この辛そうなパッケージでおなじみのハバネロ。
最初口に入れた時はそうでもないかなって思っていても、噛むとじわじわ後から来て、最終的には「カラッ!!水ーーー」ってなっちゃうお菓子です。
でもこの辛さが病みつきになっちゃうんですよね。
やっぱ普通の暴君でしょうよ!
暴君ハバネロはやっぱ普通のやつが好き。なんど食べたでしょうか。それゆえ辛さは慣れてきました。しかしながら定期的に食べたくなります。そのため、私は今後も暴君ハバネロを食べるでしょう。
いっそ潔いダイレクト唐辛子!旨辛がくせになる!
素材菓子としては定番の、そのまんま唐辛子系お菓子。これがおいしい。ぶつ切り唐辛子の意外なほど軽やかなさくさく食感と、見た目通りのガツンとした辛さがクセになる一品。実は中華風の炒め物に使ってもおいしい。
圧倒的唐辛子感
唐辛子を輪切りにして、味付けし素揚げした商品なのですが、後からガッツと来る強烈な辛さは癖になること、間違いなしな一品。辛すぎる場合はピーナッツも入っているので、併せて食べるのもおすすめです!
おつまみに最適!
「燃えよ唐辛子」に続き、最近うま辛お菓子界で注目を集めはじめた「チョウンマッ」。韓国語みのある謎の日本語がキャッチ―で、パッケージには''国内製造''と書いてありますが、韓国発祥のお菓子みたいです。コンビにはもちろん、スーパーやドンキでも販売。唐辛子のなかに辛みにまみれたつぶつぶのゴマが入っていて揚げてあるかんじです。辛さは、日本で売っている辛いお菓子のなかではトップクラスの辛さを誇ります。辛さのなかに旨味もあってサクサクの食感なので、お酒のつまみにおすすめ!
駄菓子の定番
スーパーのお菓子売り場でも売っているが、駄菓子屋さんに行くと必ず置いてあるこちらの商品。
ピリ辛でとてもおいしい。
クセになる味なので、何個かストックしてしまうほど。
お酒のつまみにも相性がいいと思うので、お酒のお供にもオススメです。
からい、けど癖になる
駄菓子部門でも上位に入ったこのタラタラしてんじゃね~よ。激辛味という言葉にビクビクしながら食べた小さい頃が懐かしい!ひと袋食べた頃には口の中ピリピリしますが、それがクセになります!
胡椒の辛さがたまらない味
堅あげシリーズの中でも一番好きです。飽きないし、食べやすい辛さです。堅あげは、普通のポテチとは違う食感なのでそこも好きだし、その固さが胡椒との相性抜群。友人に薦められて食べたら激ウマではまりました。
お酒がすすむ
唐辛子の辛さではなく、ブラックペッパーの刺激なので、食欲を増す感じでビールやお酒がどんどんすすみます。固めのザクザク食感も心地よく、あまり脂っこくないのでたくさん食べてしまいます。
ブラックペッパー好きにおススメ!
胡椒がこれほどきいてるのは、初めてかもです。辛いというか、ブラックペッパー好きにおススメ‼️すごく濃い味です。サクサク感もありいっきに全部たべれちゃうおいしさです。
黒胡椒がきいててうまい!
ポテチの中でもずば抜けておいしいと思ってます(笑)
いい感じに黒胡椒がきいていて、辛過ぎず、ピリ辛な辛さがたまらない。
1度手をつけたら食べ終わるまで手が止まらない商品です。
ざくざくポテトにペッパーの刺激!口の中がお祭り騒ぎ!
厚めのポテトのざくざく食感の楽しさも合わせて、大変テンションの上がるお菓子のひとつ。黒胡椒ががっつり利いてて塩味もしっかりついてるので、ビールと一緒に延々食べられる。
唐辛子だけじゃない!花椒と黒胡椒との三重奏!
まずこのパッケージで心の中学二年生が大暴れ。闇に飲まれし唐辛子って。それなのに味はと言うとがっつり本格派で、唐辛子、花椒、黒胡椒の三種類の辛さが渦を巻いて舌を刺す容赦ない構成。この文書いてても涎が止まらないくらい、あとを引く旨辛っぷり。
ほかにない山椒のうまみ
うま辛お菓子の新星としてあまりの辛さと特徴的なパッケージで話題をさらった「燃えよ唐辛子」シリーズ。いくつか出ていますが、去年発売された「超魔王唐辛子」は、従来の唐辛子の辛さではなく山椒寄りのもの。もちろん唐辛子そのものを揚げてかんじ?なので、唐辛子ですが周りのパウダー・味付けがピリリと辛い山椒。毛穴の奥からじんわりくる辛さ。ただ、グミサイズなのでスナック菓子としてバクバク食べたい人には不向きです。あと、辛さに弱い人が1袋を短時間で食べると、のちにお尻の穴が死にますので注意。
か、からすぎる~
YouTubeで見てきになった商品。1口目二口目は辛くないいける!と思って食べてましたが後からすごく辛くなりひと袋食べ切るのに時間がかかりました。喉もひりひりする結構辛めのスナック菓子で、やみつきです。
ピリッとしたこしょうがやめられない
匂いからしてコショウの感じがしてついつい食べてしまうお菓子。パリッとした歯ざわりが、黒こしょうの辛みを生かしてくせになります。辛子系にはない辛さです。
辛いお菓子?
辛いお菓子に含んで良いのか悩みましたが、辛子明太子味なので問題なしと。
うまい棒と味がかわらないので、食べ慣れためんたい味の一口サイズスナックという事もあり、気付いたら食べ終わってます。
柿の種じゃない!
ぱっと見た目柿の種の大きいサイズかと思って買ったのですが、辛い!辛い!柿の種じゃなく食感も全然違うし、辛いあられです。眠たいときとか食べると、辛さに目がぱっちりします。
おつまみにもいいけど、お茶請けにもあうんですよね。
激辛ブームもあり、ますます人気の「辛いお菓子」。みんなのランキングでは、辛味・酸味が絶妙な「カラムーチョ ホットチリ味」(コイケヤ)、鼻がツーンとする「わさビーフ」(山芳製菓)、汗をかくほど激辛な「ウマ辛 暴君ハバネロ」(東ハト)など、辛くて美味しいスナック菓子が多数ランクイン。あなたの好きな激辛お菓子は何位でしたか? ほかにも、スナック菓子の総合ランキングや、懐かしの駄菓子ランキングなどで投票受付中! 是非チェックしてください。
味別のお菓子ランキングはこちら!
辛いお菓子はランクイン?
辛さがくせになる
始めよく親はこんなものたべれるなと思ってたのですが、成長するとこの辛さがくせになるんですよね。辛いんだけど気づいたら袋に手を入れてしまっている自分がいます。お酒との相性もよくついつい一袋食べちゃいます。
辛いお菓子といえば
辛いお菓子といえば真っ先に思いつくのがカラムーチョ。ポテトチップスの中でも一番好きです。食欲を掻き立てる辛旨の粉が大量にまぶされたポテトチップス。美味しくないわけがありません。匂いがちょっときついことが玉に瑕。
旨辛
小さなスティックタイプなので少し食べにくいのですが、辛くてうまみがあって美味しいでです。ただ、自分はニンニクが嫌いなのでそこが難点かな。ニンニク臭がするので外では食べにくいおやつです。
でも、休みの前日とか一袋平らげてしまいます。
辛いスナック定番。
辛いスナック菓子といえばこれ。
スティックタイプなので、ちょっと口が辛くなってきたと思ったら、口に入れる量を減らして辛さを抑えたり大量に入れて満足感を得たりと、色々工夫出来るのも好きな理由です。
ひーひー
キャラクターの通りの顔になるぐらい辛いですが、ついつい食べてしまいます。辛いのですがやみつきになる辛さで、サクサクで食感が良いので食べやすいです。大人のお菓子にぴったりです。
ポテトが辛くてなぜおいしい!
肉・野菜・チリをきかせた、辛さとうまさが魅力的。
辛いのは苦手なのですが、この商品は辛さがちょうど良い。
一度食べだしたら、この手はもう誰にも止めることはできません。
あと引く辛味
辛いお菓子と言えばこれが思い浮かびます。辛いだけでなく旨味があり、ずっと口に残らない辛さが好きです。またチップスよりも歯ごたえのあるこの形状も一位に選んだ理由です。
クセになる!
辛いのに止まらなくなる美味しさ、辛い物が苦手な人でもはまってしまうと思います。ただ辛いだけじゃなくて、旨味もあるので、一気に一袋全部食べちゃいます。
細切りタイプがいい!
普通のポテトチップスと違い細切りタイプのカラムーチョ。1本ずつ食べるもよし、一気にザザーっと頬張ってもよし!辛いのに旨さが勝つから止められません♪
このタイプも
このフライドポテトみたいなタイプもザクザクしていて美味しいです。
チップスタイプに比べて、少し辛い気がします。一度食べると止まらなくなります。
ちょっと違う辛さ
ポテチタイプのカラムーチョより何故か少し辛く感じるスティックタイプのカラムーチョです。
ひとつまみ食べてビールを飲むのが最高に上手い!!
辛いけど止まらない。
定番のスナック。激辛ではないけどあとひくうまさで止まらない。
夏に食べたくなるスナック。
名前からして辛そう。
これもよく食べました。指についた辛いスパイスも残すことなくいただきました。
辛いお菓子といえばこれが定番!
辛いお菓子といえばやっぱこれでしょ!辛さとほどよい酸味がたまらないです!
映画・ドラマが好きな都内在住OL
激辛スナックの王道。
辛さレベルはそんなに高くないけど、ちょっと刺激が欲しいときにお手頃。
細うまい
うめぇんだ。細さがたまらねぇんだ。うめぇんだ。