1分でわかる「スナック菓子」
おやつの大定番! スナック菓子の魅力
高カロリーだと分かっていながらも、ついつい手が伸びてしまう「スナック菓子」。”スナック”とは軽食、おやつ、おつまみといった意味があり、芋やトウモロコシ、米粉や豆類などの炭水化物を油で揚げているお菓子のこと。 1968年に明治製菓から日本で初めてのスナック「カール」が発売されると、それに続き他社も続々と商品を展開していきました。
スナック菓子の製法
スナック菓子の揚げ方はさまざまで、製法によって呼び方が異なります。
チップ

カルビー ポテトチップス うすしお味
(引用元: Amazon)
薄く揚げたスナックは、チップ(チップス)と呼ばれます。原料をそのままスライスしたものと、すりつぶして平たい円状に成形したものがあります。チップ製法のお菓子には、カルビーや湖池屋の「ポテトチップス」、ヤマザキビスケット(YBC)の「チップスター」が当てはまります。
フライ

森永製菓 ポテロング<しお味>
(引用元: Amazon)
厚みや立体感のあるスナック菓子はフライに分類されています。チップと同じく、原料を切ってそのまま揚げるタイプと、マッシュして成形したものとで大まかに2つあります。フライ菓子には森永製菓の「ポテロング」や、なとりの「イカフライ」といった商品が販売されています。
パフ

やおきん うまい棒 めんたい味
(引用元: Amazon)
パフとは、焼成する際に空気を入れたスナック菓子のこと。膨らんだ形状とサクッとした独特の食感が特徴です。やおきんの「うまい棒」や東ハトの「キャラメルコーン」などが代表例。
ビスケット・米菓・チョコスナックとの違い
同じ炭水化物を原料とする、スナック菓子とビスケットと煎餅ですが、JAS法に基づいた表記によってある程度区別することができます。
JAS法とは
JAS法とは、食品や農産物などの品質を定めた規格のことです。JAS法では食品に対し、原材料名や消費期限をパッケージに表示するように義務付けています。実はJAS法によるスナック菓子というカテゴリーは存在していません。しかし、ビスケットと煎餅には基準が存在し、小麦を原料にした焼き菓子はビスケットに区分されます。また、煎餅は炭水化物を原料とし油で揚げるという共通点があるものの、JAS法では米菓に分類されています。
チョコスナックはスナック菓子に含まれない

ブルボン じゃがチョコ ビター
(引用元: Amazon)
製菓業界で”チョコスナック”と呼ばれる、ビスケット生地をチョコでコーティングしたお菓子や、チョコがかかったポテトチップといったお菓子は、スナック菓子に含まれません。これらのお菓子は、JAS法でチョコレート菓子として扱われます。
チョコスナックはこちらのランキングで取り扱っています!
代表的なスナック菓子
各メーカーではこれまでに数々の味や形状のスナック菓子を販売してきました。有名な製菓メーカーだけでなく、手頃に楽しめる駄菓子やコンビニプライベートブランドからも商品が展開しており、誰にとっても馴染み深い存在となっているスナック菓子がたくさん存在しています。
お菓子メーカーの代表商品

カルビー じゃがりこ サラダ
(引用元: Amazon)
CMでもお馴染みの、お菓子メーカーが出しているスナック菓子類。カルビーの「じゃがりこ」や「かっぱえびせん」、湖池屋の「カラムーチョ」や「ドンタコス」は根強い人気を誇っています。ほかにも、おやつカンパニーの「ベビースター」や森永製菓の「おっとっと」など、長年親しまれてきたスナックはまだたくさんあります。
有名お菓子の人気フレーバーをチェック!
駄菓子屋でお馴染みのスナック菓子

東豊製菓 ポテトフライ フライドチキン味
(引用元: Amazon)
駄菓子のスナック菓子は低価格ながらも美味しいのが魅力。なかには東豊製菓の「ポテトスナック」や、中村製菓の「チーズあられ」などコンビニやスーパーで販売されている商品もあり、駄菓子屋さんに馴染みのない人にも愛されている商品が存在します。
駄菓子ランキングはこちら!
コンビニ限定のスナック菓子
コンビニ限定のスナック菓子にも美味しい商品がたくさん登場しています。セブンイレブンの「チーズインスナック」、ローソンの「厚切りザクッとポテト」、ファミリーマート「らいすちっぷす」など、このほかにもコンビニプライベートブランドには美味しいスナック菓子が多数ラインナップしています。
コンビニ3社の人気スナックをチェック!
スナック菓子のカロリー

コイケヤ カラムーチョチップス ホットチリ味
(引用元: Amazon)
人気スナックであるコイケヤの「カラムーチョ ホットチリ味」は308kcal、カルビーの「ポテトチップスうすしお味」は477kcal、東ハトの「キャラメルコーン」は452kcaとl、内容量にもよりますが1袋あたりのカロリーはおよそ500kcalほど。また、ほとんどの商品が味付けも濃く塩分は高めなので食べすぎには注意が必要です。
健康志向なスナック菓子

大塚製薬 ソイカラ チーズ味
(引用元: Amazon)
高塩分、高脂肪、高カロリーと体に良くないイメージもありますが、近年ではノンフライ製法のものや減塩しているものなど、健康に配慮した商品も多く発売されています。
ノンフライ製法で大豆ベースで作られた大塚製薬の「ソイカラ」や、野菜と植物油以外は使っていないカルビーの「ベジップス」は代表的。美味しいのに罪悪感なく食べられると大人気です。