国民的ロックバンド「サザンオールスターズ」のボーカル兼リーダーといえば「桑田佳祐」。今回は彼のソロ曲に注目した「桑田佳祐の人気曲ランキング」をみんなの投票で決定します。2007年放送の月9ドラマ「プロポーズ大作戦」の主題歌『明日晴れるかな』(2007年)や、ソロでは最大のヒット曲『白い恋人達』(2001年)、NHK連続テレビ小説「ひよっこ」のテーマソング『若い広場』(2017年)など、注目の楽曲は何位にランクインするのでしょうか!?シングル曲からアルバム収録曲まで、あなたがおすすめする桑田佳祐の名曲を教えてください!
最終更新日: 2020/12/09
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、シングル曲やアルバム収録曲を問わず、これまでに桑田佳祐名義でリリースされたすべての曲に投票できます。ほかのアーティストとコラボした楽曲も投票の対象とします。ただし、桑田佳祐がボーカルを務める「サザンオールスターズ」の楽曲は対象外とします。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位白い恋人達 / 桑田佳祐
2位波乗りジョニー / 桑田佳祐
3位明日晴れるかな / 桑田佳祐
4位悲しい気持ち / 桑田佳祐
5位祭りのあと / 桑田佳祐
1位白い恋人達 / 桑田佳祐
2位波乗りジョニー / 桑田佳祐
3位明日晴れるかな / 桑田佳祐
4位悲しい気持ち / 桑田佳祐
5位祭りのあと / 桑田佳祐
条件による絞り込み:なし
爽やかな夏歌
イントロの軽快感から、夏らしさを100%感じることができます。Aメロはキーが低めで比較的おとなしいですが、この先曲が盛り上がっていくことを予感させられます。Bメロから一気にキーが高くなって、テンションが上がります。そして印象的なサビですが、ボーカルの背後でイントロ部分で聞こえていたピアノ演奏が重なって聴こえるのがまたイイですね。間奏を経て最後のサビに至ると演奏がより重層化され、フィナーレを迎えます。当時のコーラのCMの印象も相まって、楽しい印象が強い楽曲です!
The夏
疾走感のあるノリやすいメロディーと、独特な歌詞が桑田さんの真骨頂という感じがして、ワクワクさせてくれる。「The夏」というイメージで「夏が来た」と思わせてくれて楽しい気分になる。覚えやすくて、特にサビの部分は何度も口ずさみたくなります。
イントロでテンションが上がる
オープニングの部分のノリの良さでテンションが上がる曲です。毎年夏の暑い日に車の窓を全開にして軽やかに始まるイントロと共に車を走らせると、嫌な事も全て吹き飛ばしてくれます。この曲では桑田さんの声がいつもより澄んでいて優しく聞こえるのが好きです。
夏に聴きたい、元気が出る一曲です。
桑田さんといえばの名曲波乗りジョニーは、夏に聴くと元気が出る一曲です。アップテンポでノリが良く、リリースから月日が経っても色褪せない名曲。昔、コカ・コーラのコマーシャルにも起用されていたのが懐かしいです!
夏を象徴する
夏といえばまずこの曲を想像しますね。ポップな感じのメロディから始まり、滑らかな感じで曲が進んでいくのが印象的ですね。聞いていると自然に真夏のビーチが想像できるぐらいに音楽として夏を表現していると思います。
聴いているだけで切なくなるような、恋を思い出す一曲です
ドラマ「プロポーズ大作戦」の主題歌で起用された曲で、ドラマの内容ともリンクし、何度も聴いていました!ドラマもすごく良かったので、相乗効果でどちらも人気が高かった様に思います。桑田さんの声で歌われると、より切なさが増し、また恋をしたいと思える一曲です!
アニメ作品のエンディング
ちびまる子ちゃんのエンディング曲としては有名な曲なんですが、季節は春を想像したような曲になっていると思います。何か昔の失恋について語っているかのような歌詞になっていて、昔を思い出すときにはとっておきですね。
過去を思い出す
こちらの曲を聞いていると、自然と過去の自分自身がよみがえり見つめ直すことが出来る一曲でたまに聞く一曲です。しかも近い過去も幼少時代の自分までそれぞれの世代の時の自分に色々な場面を思い出し、とても新鮮な気持ちになります。なので過去の自分と向き合った後に今後どのように動かないといけないと思い知らされる曲でもあり成長も感じます。未来を変える行動を取り何か躓いたときはこの曲に励まされ、乗り越えていきたいと思います。
「プロポーズ大作戦」の主題歌!
山下智久と長澤まさみが出演したドラマ「プロポーズ大作戦」の主題歌。エンドロールに桑田佳祐も出演していて、豪華俳優陣との共演を果たしている。
桑田佳祐の横揺れがたまらない!
サビのメロディーとフレーズが心地よい
サビの「JUST A MAN IN LOVE オーイエーエーエーエーエー」というフレーズとメロディーが心地よくて何度もリピートして聴きたくなる。イントロからノリがよくて、タイトルとは裏腹に「楽しい気持ち」になれます!
メロディーがちょっと明るい感じのテンポでそんなメロディーにのせられている歌詞はちょっぴり切なくて心に響く
この楽曲はタイトルに「悲しい」というネガティブな言葉が入っているのにも関わらず、メロディーがちょっと明るい感じのテンポで、でもそんなメロディーにのせられている歌詞はちょっぴり切なくて心に響くので大好きです。特に「Just a man in love. oh yeah 悲しみの my heart」というサビの部分の歌詞とメロディーが素敵だと思います。そして「夢で逢えたら あの日に帰ろう、夜空に舞う星に 願いをこめて」という歌詞がロマンティックで大好きです。そんな素敵な楽曲を桑田さんらしく明るくも切なく歌う姿が大好きです。
静かなるドン
子供の頃、ドラマの「静かなるドン」をよく観ていたので、この曲を聴くと、白いスーツとサングラス姿の中山秀征さんの姿が思い浮かんで、観ていた当時の記憶とともに懐かしい気持ちになれる。メロディーが綺麗で心地よい。
どのジェネレーションも好き
こちらの曲は「ちび・まるこ」のエンディング曲として使われており、初めて聞きとてもリズムが好きでした!桑田さんのイメージとは反対に激しさを抑え、分かりやすくありふれた歌詞がとても魅力的です。なので誰が聞いても改めて幸せを掴む方法を思い知らされるような一曲でとても好きです!「ちび・まるこ」で使われていることから知名度も高いと思く、幼い子から年配の方々まで知ってると思います!
数多い桑田さんの名曲の中でも特別な作品です。
NHKの朝ドラと桑田佳祐さん、どちらも大ファンの私にとって、「ひよっこ」で主題歌「若い広場」を初めて聴いた時は、歓喜という言葉がぴったりでした。ドラマで描かれた古き良き時代の日本の若者の夢と希望と、ポップで心地良い歌詞とメロディーは、ベストマッチだったと思います!1話から最終回まで欠かさず視聴、おまけにこの曲が収録されたアルバム「がらくた」も購入、何度も聴いていただけに、今もついつい口ずさんでいます。名曲の多い桑田さんですが、この作品は特別です!
男らしい色気のある一曲
格好いいの一言だと思います。桑田さんの言葉を吐き捨てる様な歌い方と所々で入れられるカサついた声色の掛け声が男らしい色気を感じさせて大人の一曲だと思います。聞いている自分まで大人になれた様な素敵な感覚になります。
亡くなったお姉さんに捧げた歌
お姉さんが亡くなった後に書いた曲というのは知っていた。父が亡くなった時、ふとこの歌を思い出した。カラオケで歌うと父を思い出します。メロディラインも好きだが、詩がいい。年を重ねると親や周りの人の死に直面する。若い時は死ぬなんて考えてもみなかったが、こうなってくると、いつか死ぬんだな・・と感じざるを得ない。微笑(わら)いながら旅立ちたい・・冒頭の詩はよく判る。今は亡き面影・・希望を胸に生きるは・・君がいたからさ・・そんな言葉が、父と重なる。随分と、助けてもらったと思う。幸せと答えられる生き方をしたいと、節に思う。
国民的ロックバンド「サザンオールスターズ」のボーカル・桑田佳祐のソロ曲が大集結する「桑田佳祐の人気曲ランキング」!ほかにも「サザンオールスターズ人気曲ランキング」や「ドライブソング人気ランキング」など、投票受付中のランキングを多数公開しています。ぜひチェックしてみてください!
【全曲総合】人気No.1の邦楽曲は?
サザンの名曲ランキングも必見!
ジャンル別人気の楽曲ランキングはこちら!
クリスマスによく聴きます
桑田さんの曲は全部メロディーに哀愁があって好きなんですがこの白い恋人達は特にメロディーがいいですね。出だしから涙が出そうなくらい美しいメロディーでサビも壮大でロマンチックです。とても優しい気持ちになれますし幸福感が満ちてくる感じがします。クリスマスにとても似合う曲で聴いて盛り上がっています。PVもとても凝っていてピアノを弾きながら歌う桑田さんがとてもかっこいいです。間違いなく彼の曲の最高傑作のひとつだと思います!!
最高のバラード
様々なクリスマスソングがありますが、私が1番大好きなクリスマスソングはこの楽曲です。正直なところクリスマス以外のシーズンでもバラードとして優しいメロディーなのでついつい聞いてしまいます。1人寂しく過ごす夜、物思いにふけるタイミングでこの楽曲を聞くと涙がこぼれてくることもあります。恋人たちの歌なのですが、私にとってはこのメロディーそのものが自分自身の気持ちを落ち着かせることがある効果があるのだと思います。
冬の定番曲
クリスマスソングやスキー場とは別に冬に必ず聞きたくなるこの曲!この歌詞は恋人を焦点に置いておりますが、このご時世でコロナウィルスが拡大していく一方で人の気持ちも沈んで行く一方、この曲を聴いて乗り越えようと応援ソングにも感じます。この曲の最後の方に披露される桑田さんの長高音もまた魅力的なボイスで誰しも虜にしてしまいます。この先冬のソングとして沢山出てくる中、この曲は古くささも感じず常に皆の中に残るヒットメドレーだと思います!
冬の大名詞。ロマンチックな気分を盛り上げてくれる名曲
白い恋人達を聴くと、冬なんだなあと一気に季節の変化を感じます。桑田さんの切ない声が、ロマンチックなムードを作り出し、冬の切なさや肌恋しさを増していくような一曲。クリスマスを感じさせる曲なので、一年の終わりも近いのだなと、色々思い出させる曲だと思います。
裏声が自然で綺麗です。
全体を通して優しく寒い冬を温かい気持ちにさせてくれます。声の伸びがとても綺麗で気持ちよく一つ一つの音程がとても大切に歌われていると思います。裏声が自然で綺麗に出されていて耳に心地よいです。ミュージックビデオの雪も綺麗で思わず見とれてしまいます。
綺麗なメロディ
かなり有名な曲なんですが、個人的にはメロディが大好きですね。ゆったりとした感じで始まるのですが、サビの終わりの部分では力強く終わるので、迫力があります。ラララとサビで歌うところが印象に深く残っています。
冬の名曲
「白い恋人」は北海道の銘菓。
「白い恋人達」は冬の名曲。
どちらも美味しくいただきました。