作品の多くがアニメのタイアップされることでも有名な歌手、LiSA(リサ)。アップテンポのロックな曲から自身が歌詞を手掛けたバラード曲まで多くの名曲があり、根強い人気を獲得しています。また、2019年大晦日に放送予定の「第70回NHK紅白歌合戦」に初出場が決まり、演出や歌唱曲などさらに注目が集まります。今回は、みんなの投票で「LiSA人気曲ランキング」を決定します。デビューシングル『oath sign』をはじめ、自身最大のヒット曲『crossing field』、ライブの定番曲『Rising Hope』などの人気曲を含める、シングル・アルバム曲がラインアップ!もちろん新曲への投票もOK!あなたが好きな、LiSAのおすすめ曲を教えてください。
最終更新日: 2021/03/10
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、これまで「LiSA」名義で発表されたすべての曲に投票可能です。ちなみにソロデビュー前に所属していたグループ「CHUCKY」「Love is Same All」「Girls Dead Monster(ガルデモ)」の楽曲は対象外です。また他アーティストとコラボした楽曲の投票も受け付けます。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位紅蓮華 / LiSA
2位Catch the Moment / LiSA
3位シルシ / LiSA
4位Rising Hope / LiSA
5位oath sign / LiSA
1位紅蓮華 / LiSA
2位Catch the Moment / LiSA
3位シルシ / LiSA
4位Rising Hope / LiSA
5位oath sign / LiSA
条件による絞り込み:なし
映画SAOの主題歌
紅蓮華と迷ったのですが、私がLISAを知り始めたきっかけの曲で、テンポも良く(カラオケの)PVもCM時のアニメーションとうまくマッチしていて、見てるだけでも楽しめる曲です。とにかくサビの「僕の声が響いた」という高テンポがとにかく好きです。
サウンドと歌声のマッチング
『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』の主題歌であり、『スッキリ!!』や『Mステ』などのメディア出演により、LiSAの存在感を大きく世に知らしめるきっかけとなった一曲。力強くキャッチーな曲調だけど、感傷性を感じさせるメロディ・ラインに、純粋で切実な想いを綴った歌詞と歌声が凝縮された、素敵な楽曲です。
音と歌声がピッタリでした!
こちらのCatch the Momentでは、音と歌声がピッタリだったのが印象的でした。また、メロディーラインに合わせる歌詞にも非常に注目した曲でもありました。力強くキャッチーな曲調というイメージもあります。
なくてはならない曲
LiSAのバラード曲を代表する曲といえば「シルシ」。
「ソードアート・オンラインII」のEDテーマに起用されていて、アニメタイアップ曲としては珍しくバラード調です。
ライブでも幾度となく歌われていて(泣きながら)、LiSAにとってもファンにとっても思い入れが深い曲な気がします。
いつ聞いてもいい曲。泣ける。
エネルギッシュな楽曲
TVアニメ『魔法科高校の劣等生』OPテーマとして人気を博した楽曲。2番からのラップで煽りながら熱量を高め、加速をつけて最後のサビで一気に爆発させる構成が素晴らしい。ただ勢いだけでなく、抑揚をコントロールして歌う歌唱力もすごい!
アニメにピッタリな曲でした!
こちらのRising Hope では、アニメにピッタリな曲のイメージがありました。また、2番になるとラップの部分が登場してきてさらに素晴らしく、また格好良さも感じられました。OPテーマソングとしては最高に良かったと思います。
ライブでも盛り上がる曲!
アニメの主題歌になっているので有名な曲だとは思うのですが、私が好きな曲の1つです。
なんと言っても英語の歌詞がすごくかっこいい曲です!
MVもかっこよく、サビのLiSAのカッコ良さに痺れます!
強さ×切なさ
LiSA史上一番好きな曲は、アニメ「Fate/Zero」のOPテーマ「oath sign」。
作品の世界観ともマッチしていて、先の見えない未来に向かって力強く突き進む感と、不安な気持ちを切なく表現しているのが絶妙です。
作品に沿った荒野で撮られたPVの、LiSAが若くてかわいい。
励まされる
ぜんぜんダメな自分に落ち込んでしまうことがあるけれど、この曲を聴くと「頑張ろう」「大丈夫」という気持ちになります。失敗したってまたやり直せばいい、思い切って挑戦してみようと励まされるし、前向きになれるので好きです。
有名アーティストの作詞作曲
たまたまLiSAさんの曲をいろいろ聴いていたときに、この曲に興味を引きました。
よく調べてみると、シドのボーカルのマオさん作詞、シドのベーシスト明希さん作曲の曲でした。
元々シドも好きでよく聴いていたので、曲調もすごく気に入りました。
ついついリピートで聴いてしまう曲です。
王道定番がお好き
『oath sign』に続き作詞・作曲は渡辺翔さんが手掛けた、2ndシングル『crossing field』。個人的にLiSAといえばなんとなくこれ感あって、『Rising Hope』同様ライブでは安定の盛り上がりをみせます。SAOのアインクラッド編のOPテーマであることは言わずもがな。
カラオケではDAM・JOY両方?野外ライブの映像が入ってるので、盛り上がること間違いなしです。
ライブの掛け声でサビの「夢で」のあとに「1,2(ワンツー)」もしくは「もっとー」って入れるんですが、絶対「わっしょい」派いる気がしてる。
激しさと疾走感
LiSAさんは激しい曲がいろいろとありますが、その中でも一番好きです。勝手に体が動き出すような疾走感もあり、何度もリピートしてしまいます。力強い歌い方が、特にお気に入りです。田淵智也さんの歌詞も素晴らしく、サビのフレーズが耳に残ります。
バラード風なのにサビが力強い
LiSAさんのサビの力強さが素敵な曲です。
しっとりとしたバラードでシックに聴けるのですが、サビが力強いので寂しくなりすぎない曲と感じてます。
切なさも感じて、静かに聴きたい1曲です。
力強い歌詞×曲調がたまらない名曲
はじめて聞いたとき衝撃を受けた「traumerei」。
読み方は“トロイメライ”です。
LiSAの曲のなかでも珍しい曲調で、ほかのアーティストの曲でもこういう雰囲気の楽曲ってあまり聞いたことないです。
Aメロ・Bメロなど曲を通して一貫性があって、良くも悪くも単調なため聞き飽きそうと思いきや、何年経っても聞きたいと思うし、何年経って聞いても新鮮で本当にいい曲だと感じる不思議な曲。
あとtraumereiを聞くと、なぜか過去に聞いていたときを思い出して、懐かしい気分になります。(個人的に)
泣き叫んでー
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の主題歌に起用されたLiSAの最新曲「炎」。同日には、オリジナルアルバム『LEO-NiNE』も発売されました。
完全に煉獄さんのために作られた曲で、梶浦節炸裂で涙腺崩壊です。
映画公開日にTHE FIRST TAKEでもピアノVer.が公開されましたが、これがやばい。ただでさえも泣けるのに、映画見たあとだとさらにやばいです。
なんかもう説明がいらないほどやばいです。(しらスタ見てください)
聞くだけで涙ちょちょぎれるのでカラオケとかで歌えない。
テンションをぶちあげる曲!
ROCK-modeは楽曲単体でもライブでも、曲が流れればテンションがあがること間違いなしの1曲です。
特にLIVEでは一緒に歌うところがあり、ボルテージが上がること間違いなしです。
アップテンポに盛り上がりやすさを兼ねそろえた最高の1曲です。
元気になれる曲!
まず第一に、元気になれる明るくポップな曲だからです!
ハイテンションなリズムと、ついつい歌ってしまうメロディが病みつきです。何度も何度も聴いてしまうくらいこの曲は頭に残ります。聴き終わった後は不思議とスカッとした気持ちになれます!
歌声
選んだ理由は、歌詞の盛り上がり方です。
前向きな曲とかんじさせる歌声だけど、リアルな歌詞の表現力が魅力です。
サビにむけて徐々に明るくなってく歌声は、思わず口ずさみたくなるようなります。
朝聴くと今日も一日頑張ろうと元気をもらえます。
“エロかっこかわいい”LiSAの魅力爆発の一曲!
LiSAのかっこよさ、かわいさ、セクシーさがすべて凝縮されたハードな楽曲です!
楽曲は、ゲストボーカルでも参加している、レゲエパンクバンドSiMのMAHのペンによるものです。
名曲が多いLiSAですが、この曲は特にLiSAにしか歌いこなせない、魅力が爆発した一曲だと思います。
ライブ映像も最高に刺激的なので必見です!
凌駕されたかっこよさ
DOCTORは曲調でぐっと引き込まれるかっこよさがあります。
さらにDOCTORをライブで聞くと、かっこよさにプラスしてLiSAの女性としての色気を感じることが出来ます。
かっこよさ、色気、テンポの良さから文句なしの1位です。
関連するおすすめのランキング
1番人気のアーティストは?
歌が上手い歌手をチェック!
邦楽人気No.1が決定!
こちらのアニソン歌手も必見!
LiSAッ子歓喜
アニソン界随一のロックヒロインといえば、LiSA。はじめからロックな服装・ライブパフォーマンスでほかのアニソンシンガーとは一線を画していましたが、紅蓮華でそれが爆発した感あります。かっこよすぎる。ヲタクらに一切媚び売らないかんじがいいたまらない。はじめはグラデだったピンク髪がどんどん範囲広げていって、結果全部ピンクになっています。
『鬼滅の刃』の主題歌としても知られ、このヒットで紅白選考に王手をかけたといえます。最&高。紅白のときには髪色は炭次郎みたくなっていそうなのですごく楽しみ。
こちらも「んがっ」が入っております。
ちなみに、YouTubeの「いくちゃんねる」の歌い方講座と、外国人の反応が楽しめる「ゴリラ翻訳」の動画がおすすめ。
ロリBBA
LiSAが1番かっこいいと思えた曲
LiSAさんの存在は前から知っていて何曲か聞いていたりしたんですが鬼滅の刃を見てオープニング曲でLiSAさんの歌が使われていてとてもアニメにピッタリなリズム、声、かっこよさなどLiSAさんの全てが詰まっているような気がしましたとても感動しました
今1番アツイ曲!
鬼滅の刃のアニメを見ていない人でも知っているくらい有名になった曲。頭に残るメロディや、かっこいいMVも大好きです。カラオケでも今やみんなに歌われるアニソン!曲が入ったら大盛り上がり間違いなしの曲です!
主人がカラオケで歌っていて衝撃を受けた
最初主人がカラオケで歌って素敵な曲だな、と思ったことが初めの印象でした。
その後、主人の音楽リストから本人の歌声をきちんと聴いて、力強い女性の声に胸を打たれ鳥肌が立ちました!
その後、人気アニメの主題歌と知り、そちらのアニメも見るようになりました。
順番は逆かと思いますが、曲もアニメも素敵で、大好きです。
歌詞が好き
世界に影響を与えたアニメ・鬼滅の刃の主題歌にもなった紅蓮華です。
選んだ理由は、この曲は鬼滅の刃のためだけ作られたような歌詞、登場人物の心情を中心にかかれている歌詞、前向きな歌詞です。
この曲は力強い歌声で歌われているので、そこにもとても魅力を感じました。
アニメにぴったりの曲
アニメ鬼滅の刃のテーマ曲として有名な曲ですね。
サビが気持ち良く、カラオケで歌いたくなる曲です。
曲と鬼滅の刃とのシンクロ率が非常に高く、鬼滅の刃の世界、主人公竈門炭治郎のキャラクターと絶妙にマッチしていて、ついつい炭治郎を応援したくなる曲です。
かっこいい曲!
この曲を知ったきっかけは、アニメ「鬼滅の刃」を見てからです。アニメの映像がとても綺麗ですが、何よりもこの曲が映像ととてもマッチしているところが魅力です。また、YouTubeにあるTHE FIRST TAKEの歌唱力の凄さに圧倒されました。
鬼滅の刃の主題歌の印象!
こちらの紅蓮華と言えば、やはり鬼滅の刃の主題歌の印象があります。リズムといい声といい、何度聞いても飽きが来ませんでした。また、パワフルな歌いかたにも非常に印象に残っています。最初のアカペラの部分から最高に素晴らしさを感じました。
話題アニメの主題歌!いったん聴くと耳から離れない!
イントロの静かなところから徐々に走り出し、一気にボルテージがあがる感じが好きです。全体的に、強弱がはっきりしているのがいいです。歌詞も聴いただけでは覚えにくいところがニクイ。甲高く、真似しずらい声優っぽい声もいい味出てます。
誰もが知っている曲
自分がLiSAを知る切っ掛けになった曲でもあるので一番です。アニソンではあるのですがJ-POPとして普通に聴けるテイストでもあり、キーは高いですがカラオケで歌うと盛り上がるのが良いです。誰もが知ってる名曲の強みです。
パワフルな歌声
アカペラから始まり、随所に歌声の見せところが満載の楽曲。超高音パートを、絶妙にファルセットに切り替えて歌う柔軟性がLiSAの真骨頂。パワフルなのにパワー 一辺倒では押さず、聴く人を飽きさせない歌声が素敵です。