みんなの投票で「ルパン映画人気ランキング」を決定!怪盗を題材にした、モンキー・パンチによる漫画『ルパン三世』。1971年にテレビアニメがスタートすると、映画化や日本テレビのテレビスペシャルとして長編アニメの放送も開始しました。アニメ界の巨匠・宮崎駿の映画初監督作『ルパン三世 カリオストロの城』、名作同士のクロスオーバーとして制作された『ルパン三世VS名探偵コナン』、2019年公開の3DCG作品『ルパン三世 THE FIRST』は何位にランクイン?不朽の名作から最新作まで投票OK。あなたのおすすめする、ルパン三世の劇場版・テレビスペシャル作品を教えてください!
最終更新日: 2020/09/30
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、『ルパン三世』のアニメ映画・テレビスペシャルとして放送された長編アニメ・OVAが投票対象です。不朽の名作でも最新作でも何でもOK。あなたの好きな作品に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位ルパン三世 カリオストロの城
2位ルパン三世 ルパン vs 複製人間
3位ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト
4位ルパン三世 お宝返却大作戦!!
5位ルパン三世 vs 名探偵コナン THE MOVIE
1位ルパン三世 カリオストロの城
2位ルパン三世 ルパン vs 複製人間
3位ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト
4位ルパン三世 お宝返却大作戦!!
5位ルパン三世 vs 名探偵コナン THE MOVIE
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | モナコの国営カジノの大金庫から大金を盗んだルパンと次元だったが、それがすべて精巧に作られた幻の偽札「ゴート札」であることに気づく。ルパンと次元はゴート札を次の標的ときめ、ゴート札の噂の中心であるヨーロッパの小国カリオストロ公国に向かうのだった。 |
---|---|
制作年 | 1979年 |
上映時間 | 100分 |
監督 | 宮崎駿 |
メインキャスト | 山田康雄(ルパン三世)、増山江威子(峰不二子)、小林清志(次元大介)、井上真樹夫(石川五右ェ門)、納谷悟朗(銭形警部)、島本須美(クラリス)、石田太郎(カリオストロ伯爵)ほか |
主題歌 | Bobby「炎のたからもの」作詞 橋本淳 作曲/編曲 大野雄二 |
制作会社 | 東京ムービー新社 |
ラストは必見
全体的にホラー調のアニメ映画でしたが、ラストの展開は印象的でした。まず敵であるマモーがレーザー光線の集中砲火を浴びた場面。火だるまになったマモーが不二子に言い寄る姿はゾっとしました。そしてマモー本体が巨大な脳みそであったというのにも驚きました。その後の色んなメディアに多大な影響をあたえましたし、最高のアニメ映画だと思います。
劇場用作品の第一作目。コレ失くして「カリオストロの城」は存在できなかったと思う
ルパン三世と、周りのキャラクターたち(次元、五右衛門、不二子、銭形)の関係が簡潔。関係性に揺らぎが無いんです。それゆえにストーリーはガチガチ。ですが、それで良い、と思いました。
ルパンたちはどうやって知り合い仲間になっていったのか?興味深い
記者に頼まれてルパンたち仲間との出会いをテーマに次元が語るところから物語がスタートする。
次元目線で語られているが実はルパンの変装だったことが最後にわかる。
しかし語られてきたエピソード全てが嘘ではないのではないか?と思わせるラストに繋がる、視聴者がどう受け止めるかという余韻を残す作品となっていて記憶に残る。
すべての作品の中でもベスト
ルパン三世 お宝返却大作戦!!は題名の通りまずスタートとなる地点が非常に面白いです。
新しい宝を手に入れるためには、以前盗んだ絵画作品を元の美術館に返却しなければならないと言う事。
逆転の発想と言うことで動画サイト配信時も非常に評判が良かったです。
いつもと逆
友人のドロボウが盗んだお宝を返却していくというルパン三世にしては全く逆なスタンスから始まり、コミカルに鮮やかにお宝を返していくシーンは面白くて何度も見た。また、サグラダファミリアという知ってる建物がギミックとして重要なところも親しみやすかった。
泥棒でありながらこの作品は(他者が)盗んだものを元の場所へ返していくという異例の作品
泥棒でありながらこの作品は遺言を受け付けて他者が盗んだものを元の場所へ返していくという異例の作品。
特定のキャラクターにスポットを当てるのではなく、ルパンファミリー全員が協力しあって活躍し、お宝を元の場所に戻したことによって見ることができる芸術作品が現れるというラストも良い。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | ある夜、ルパン三世から予告状が送りつけられたことをきっかけに、ICPOの銭形警部は警視庁の目暮警部とタッグを組み、ルパン逮捕に向けて動き出す。時を同じくして、海外の人気アイドル・エミリオが来日。ボディーガードのなかに次元大介が紛れ込んでいることを見抜いたコナンは、ルパン一味が何かを企んでいることに気づく。そんななか、エミリオの元に「ライブを中止しなければ、お前の命を奪う」という謎の脅迫状が届き......。 |
---|---|
制作年 | 2013年 |
上映時間 | 110分 |
監督 | 亀垣一 |
メインキャスト | 栗田貫一(ルパン三世)、小林清志(次元大介)、浪川大輔(石川五エ門)、沢城みゆき(峰不二子)、山寺宏一(銭形警部)、高山みなみ(江戸川コナン)、山崎和佳奈(毛利蘭)ほか |
主題歌 | - |
制作会社 | トムス・エンタテインメント |
引用元: Amazon
放送期間 | 1994年7月~ |
---|---|
話数 | 全1話 |
制作会社 | 東京ムービー |
監督 | 奥脇雅晴 |
メインキャスト | 山田康雄(ルパン三世)、小林清志(次元大介)、井上真樹夫(石川五ェ門)、増山江威子(峰不二子)、納谷悟朗(銭形警部)ほか |
公式サイト | https://lupin-3rd.net/ |
引用元: Amazon
制作年 | 2014年 |
---|---|
上映時間 | 51分 |
監督 | 小池健 |
メインキャスト | 栗田貫一(ルパン三世)、小林清志(次元大介)、沢城みゆき(峰不二子)、山寺宏一(銭形警部)、皆瀬まりか(クイーン=マルタ)、広瀬彰勇(ヤエル奥崎)ほか |
主題歌 | Gary Stockdale『Revolver Fires』 |
制作会社 | テレコム・アニメーションフィルム |
公式サイト | https://www.lupin-3rd.net/jigen-movie/ |
ロマン
次元好きのための次元が超絶かっこいい映画です。
そしてルパンたちの前に立ちふさがる敵もいいキャラしてるんですよ…数学的に無駄なものを省いて愛銃(キャラ的に愛着なさそうだけど)も極限まで軽量化した自動拳銃みたいな。
対して次元は6発しか入らないし重いし取り回しづらいと相手に指摘されてしまうようなM16マグナム。
そんな二人の勝負が最終的には次元の勝利で終わるんですが、次元が最後に放った「俺に言わせりゃ、ロマンに欠けるね」が最高にかっこいい!!
過去いろんな作品があるけどこの次元が間違いなく最もハードボイルドでもともかっこいいです。
次元大介のハードボイルド最高潮
とにかく大人で終始かっこい雰囲気のある映画。ルパン三世のコミカルさがシニカルに変わっていてどのシーンも含みがある。エンディングで流れる曲がめちゃめちゃ雰囲気にあっていてエンディングだけ見てるだけでも雰囲気のかっこよさにやられる。
いつもと違う点が多々見受けられる変わり種ルパン
演出が老練にして辣腕の杉井ギサブロー氏。「悟空の大冒険」(1967)が懐かしいんですが、このすぐ後に劇場用作品「ルパン三世」(1969未制作)の企画に参加したと云われています。それ故かルパンを好きに?こねくり回して別のテイストをどかどか投入した変わり種作品になりました。変わっていて4位。
ヒロインのララが可愛いすぎる
モロッコの砂漠での大冒険がワクワクする感じで面白いです。
なんといっても、ヒロインのララが勝気な感じで可愛すぎると思います。
ルパンのセリフに志村けんさんや田村正和さんの古畑任三郎のモノマネなどがあるのも良いです。
この作品は代打でした。実は「あの人」が用意している作品が有りました。
実際、この作品は、褒められた出来ではありません。急遽制作された感じが強いからです。当初は押井守監督が用意した「ルパン三世」が企画されていましたが、ルパンと言うキャラクターをめぐる利権問題で押井監督は降板してしまい、この作品が製作、公開されました。そんな残念なトピック的な意味で5位です。
宇宙人との遭遇というSF映画
伝説のバビロンの黄金を手に入れるもその全てがニューヨークの街に降り注ぎ、ルパンたちはお宝を手に入れることが出来なかったが、街の人たちには幸せが訪れて「それもまた良いか」「またお宝を探せば良い」というルパンたちの爽快感が心地よい。
声優さんを総とっかえした作品。この措置が続けば、と思いました。
声優諸氏を総入れ替えして発表された作品。旧キャストに知らせずに制作されました。作画は「カリオストロの城」を意識した大塚康生氏テイストで動きも小気味良かったが、オハナシはスケール感が乏しいのが残念。古川登志夫さんのルパンは、これ一本。ファンで有る私も、合わないな、と感じました。でもまた違うキャストで「ルパン三世」は作るべき、とも思いました。塩沢兼人氏の五右衛門役がキラリ、で2位。
ヒロインのエレンが可愛い
ルパンたちが、タランチュラという殺し屋集団に潜入というのが、ハラハラする感じで面白いです。
なんといってもヒロインのエレンが可愛すぎると思います。
ルパンがシルバーメタリックのワルサーP37を使っていた頃の過去が描かれているというのも興味深いです。
そして、シリアスにコミカルという感じに展開して引き込まれ、最後は大感動というかんで素晴らしいです。
何が正解なのか?謎が謎を呼ぶ作品
【ルパン三世】の交代劇を深堀する作品。
そもそも【ルパン三世】自体が正体不明で顔も素顔ではなくマスクという、ルパンマニアだけが知っていることを事案として「ルパンの定義とは?」ではその定義を満たしているものはルパンになれるのか?という疑問を攻めた作品で実に考えさせられた。
普及の名作から最新作まで大集結する「ルパン三世の映画人気ランキング」はいかがでしたか?このほかにも「コナン映画ランキング」や「宮崎駿映画ランキング」なども公開しています。ぜひCHECKしてください!
ジブリ・宮崎駿作品のランキングはこちら!
コナン映画に関するランキングも必見!
国旗
まぁやっぱりカリオストロの城は外せないです。絶対に。
ここで大体の人は最後にとっつあんがクラリスに放った「あなたの心です」のやり取りが心に残っていると思います。
いや確かにいいんですよ??
でも一番いいのはルパンがクラリスに「今はこれが精いっぱい」と言って国旗をパタパタと出すシーン。ここが最高なんですよ…
魔法使いを信じてここを出れたら世界中どこへだって連れてってあげるよと。見せてあげられますよと。
でも今はこれくらいが精いっぱいなんだごめんねって意味が込められてるんですよ(多分)
他にも好きポイントが多すぎて書ききれないです。
もうセリフ覚えるくらい見た最高傑作です。
巨匠宮崎駿の監督デビュー作!
悪の伯爵と政略結婚させられそうになるかわいそうなクラリスを助けに行くルパン一味は、いつもどおりとてもかっこよかったのですが、この作品では特に銭形が良い味を出していて、伯爵の偽札作りを暴くシーンでは、わざとらしい演技で笑してくれました。そしてラストでクラリスに言った「奴はとんでもないものを盗んでいきました。 あなたの心です」というセリフは名言ですね。
何回見ても飽きない名作
本当に何回見ても飽きません。
金曜ロードショーでも何回も見ましたが、先日はアマゾンプライムビデオで課金までして見てしまいました。
宮崎駿監督が監督をしているため、作画や風景が神がかっており、ストーリーも素晴らしく、名言もある!
文句なしの1位です。
原点にして頂点だと思います
制作されてから40年以上も経っているというのが信じられないくらい今でも十分見れる映画です。お話も国を治めているカリオストロ伯爵から逃げ出したクラリスという少女を助けるため、ルパン一味が奮闘する王道ストーリーとなっていて最後までぶっ通しで見てしまいました。銭形警部のラストシーンでの名言は今でも記憶に残っています。
クラリスの心情に心奪われる
初めて見たルパン三世の映画がこのカリオストロの城でした。金曜ロードショーで放映されており1部カットされていました。ですが、今回の物語の主役であるクラリスのはかなさと強さと健気さに心奪われました。その後はDVDを借りて何度も見返しました。何度見ても感動し、飽きない映画でした。
ルパンが好きになった作品
ルパンの人間性が出ていて、誰が見ても魅了されると思います。アクション、恋愛、ストーリーのすべてがワクワクできます。日本のアニメ作品の中でもトップクラスの出来栄えだと思います。女性が見てら胸キュンすること間違いないです。
ルパンという人物についてよく分かる作品です
ルパンという人物像がこの作品を見るとよく分かると思います。そのルパンだけでなく、銭形警部もいい味を出しており、この2人が追いかける側と逃げる側という関係ながら、利害の一致から共闘するシーンにはとても熱くなれます。
最高の娯楽作品
この作品のルパンはとても優しくてかっこいいですし、ヒロインのクラリスはとてもけなげでかわいいです。それに、作画レベルや声優の演技力が非常に高いですし、ストーリー構成も完璧なので、最高の娯楽作品だと思います。
宮崎駿監督の清々しい作品なので
宮崎駿監督らしい、とても感動的な締めくくりで終わる映画でした。ルパンがすごい大活躍でしたし、銭形警部の最後のセリフには大勢の人々が感動しました。クラリスの天使のようなキャラクターも、大変素晴らしかったです。
クラリスかわいすぎ
今でも色褪せない素敵な作品です。ストーリーも作画も大好きです。クラリスがルパンについていきたいと言った時に、クラリスを抱きしめようとして、必死に自分を抑えるルパンにグッときました。
これぞルパン
宮崎駿が監督した名作。絵も美しいし、内容も現在では感じられない人情味が溢れています。最後に銭形警部かクラリスに「あなたの心を盗んでいきました!」というセリフは、名言です。
名言!
ルパンのキザなセリフがとても印象深い作品で、面白さもあり、切なさ、悲しさ、ルパンのかっこよさもつまった作品で一番思い入れがあります。
宮崎駿監督作品
ジブリ作品で有名になる前の宮崎駿監督初の長編映画で、テレビシリーズのルパンとは少し趣が異なっていて新鮮な感じがしました。
ヒロインが可愛い
ストーリーが面白いのと、絵が好きです。出てくる食べ物も美味しそうでした。ヒロインも可愛いです。
名作です。
ジブリの宮崎駿さんが初監督した作品で大好きな作品なので選びました。
何度見ても面白い
テレビで何回も放送されているのに何回見ても面白い。
名作
ルパン三世シリーズの中では名作中の名作です。