ドメブラこと「ドメスティックブランド」とは、日本人がデザインし、おもに国内で生産・販売されているアパレルブランドのこと。メイドインジャパンの精神に基づいた、高い品質と優れたデザイン性が特徴です。今回はそのなかのメンズブランドに注目し、「メンズに人気のドメブラランキング」をみんなの投票で決定します!パリコレでおなじみのデザイナーズブランド「ヨウジヤマモト」や「イッセイ ミヤケ」はもちろん、セレクトショップでも見かけるドメブラも投票OK!あなたの好きな、おすすめのメンズファッションブランドを教えてください!
最終更新日: 2020/12/18
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、メンズアイテムを展開している「ドメスティックブランド」に投票対象です。有名なデザイナーズブランドでも新進気鋭の注目ブランドでもOKです。あなたの好きなメンズ向けのドメブラに投票してください。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位ヨウジヤマモト(Yohji Yamamoto)
2位ヨーク(YOKE)
3位アンダーカバー(UNDERCOVER)
4位エヌハリウッド(N-HOOLYWOOD)
5位ジョンローレンスサリバン(JOHN LAWRENCE SULLIVAN)
1位ヨウジヤマモト(Yohji Yamamoto)
2位ヨーク(YOKE)
3位アンダーカバー(UNDERCOVER)
4位エヌハリウッド(N-HOOLYWOOD)
5位ジョンローレンスサリバン(JOHN LAWRENCE SULLIVAN)
条件による絞り込み:なし
新しいジェンダーレス
このブランドは個人的にとても好きなブランドなので3位!近代的なニュアンスのあるブランドで、ジェンダーレスな雰囲気が特徴だと思います。
一見大人しそうだど、攻めたレイヤードなどを見せてくれるルックがとても好きです。
ふだんでも使えそうなデザイン
高級感があるのにふだん着でも使えそうなデザインがオシャレです。ユニセックスで作っている服も多くて、中性的なデザインも多いです。特にカットソーやコートは女性がオーバーサイズで着るとオシャレな感じがします。
どのファッションもおしゃれ!
yoke(ヨーク)はメンズのみならずユニセックスなドメスティックブランドとしても有名ですが、とにかくおしゃれで高級感があるのが素晴らしいです。季節を問わず着こなしが出来るブランドと言えるでしょう。常に品薄になってしまうほどに人気です。
世界に誇れる裏原発のブランドにこれからも注目!
日本だけでなく世界へも大きな影響を与えている「裏原ファッション」を牽引してきたブランド。1990年代に誕生した裏原系ブランドのなかで人気が続いている数少ないブランドでもあります。
パンクファッションの影響を受けつつもパンクテイストというわけではなく、ストリートとモードの中間とも言えるバランスに落とし込んだデザインが唯一無二。ファンを飽きさせないコレクションを毎シーズン展開しています。
さまざまなブランドとコラボレートしていますが、最近は〈ナイキ〉×〈アンダーカバー〉が要チェック。ポーチ状のポケットがたくさん付いたパーカーは、〈アンダーカバー〉らしいパンクなムードを感じさせます。ポケットが多く、収納性も抜群。実用的な〈ナイキ〉とのコラボ品から愛用するのがおすすめです。
TOKYOファッションのカリスマは健在!
アンダーカバーはずっと憧れのブランドです。レディースラインのドラマチックさはもちろん、メンズはストリートファッションを軸にしながらも独自の世界感を貫いて、
毎回新鮮なアイテムを第一線で発表し続けてくれるデザイナー。高橋盾さんが聞いている音楽などもインスタで発信してくれるので、とても勉強になります。日本の若手のミュージシャンと交流してるのもすごくいいなと思います。
ロックな印象とデザイン。
僕が初めて買ったのはTシャツでした。有名なブランドだったので何かほしいと思い,手ごろな価格帯であるTシャツを買おうと思いインターネットで検索してデザインだけで選び店頭に行ったのですが、さわってみると質感や細かいでティールなどさすが有名なブランドだなというだけのクオリティーでした。また何回洗っても型崩れしにくく色褪せも少ないです。
シンプルさとデザイン性。
どんな人でも着こなしやすいシンプルさと洗練されたフィット感、デザイン性が好印象です。また日本人の体型がきれいに見えるような作りになっておりシンプルなデザインなので清潔感も出してくれます。特徴のあるタグがあることで一目であそこのブランドだとわかるということもあり、1枚持っているだけでとても気持ちしやすくお気に入りのブランドの1つです。
キレイめなデザイン
ちょっと大人びた感じの、普段ではなくお洒落に気合を入れて出かける日のための洋服がたくさんあるイメージです。私の中では「個性を出したい!」「思いっきりファッションを楽しみたい!」という気持ちの時に着たい憧れのブランドです。
素材の良さがひとめでわかる
インスタで見ていても素材の良さがひと目でわかり、デザイナーのこだわりがわかるブランドです。いつ見ても着心地良さそうだなーっと思います。斬新なデザインもありますがシンプルで長く使えそうなデザインもあります。
かっこいいメンズ服
日本人の阿部千登勢さんがデザイナーを努めるsacaiはモード系のとてもかっこいいブランドです。一点ずつの数が少ないので、人とかぶる事が少なく、おしゃれを楽しめます。彼へのプレゼントにsacaiのブルゾンを渡しましたがとても喜んでくれて、義理のお兄さんがデザイナーなのですが、これ欲しい、とデザイナーさんに言われてとても嬉しかった覚えがあります。
特徴のあるシルエット
原宿にある店舗では店構えからロックでかっこいい雰囲気が醸し出されています。最初はちょっと入りずらいかなと思いましたが、店員さんも気さくでおしゃれな方ばかり。細長のシルエットでかなり縦長効果があり、着ているだけで痩せたんじゃないかと思うくらいスタイルが良く見えます。
オーバーサイズが多い
私の好きなオーバーサイズの服、ビッグシルエットのアイテムが揃っていて、どれもとてもかっこいいです。細身のデザインもあるのですが、私は個人的にはぶかぶかのコートやトレーナーに惹かれて、ここのブランドの服を買うことが多いです。
Y3_1280x1024 by adifansnet / CC BY
ストリートでもありモードでもあり。
海外のスポーツブランドとコラボしたブランドなので、ガッツリストリート系のブランドかと思いきや、モード系でもあるところがとても他にはない素敵さがある!
元々ストリート系のファッションも好きだが、抜きすぎるのもって思った時に出会えたブランド。
デザインがとっても凝っていて好き!
素材へのこだわり
オーラリーは、他のブランドと比べて群を抜いていることは素材にこだわって作っているという点です。大人ブランドならではのこだわりだと思います。オーラリーを着こなしている人は、きっと芸能人やモデルでないとなかなか着こなしが難しいブランドです。
コム・デ・ギャルソン(仏: COMME des GARÇONS、略称: CDG)は、日本のファッションデザイナー・川久保玲が1969年に設立したプレタポルテ(高級既製服)ブランド。通称ギャルソン。
シャツがかっこいい
デザイナーの川久保玲さんが手がけるブランドで、特にシャツがかっこよくて好きです。デザイン性が高いので、1枚着るだけでおしゃれになります。彼が服にこだわりが強く、COMMEdes GARCONSのシャツをしょっちゅう購入していたので、私も服を購入する目的で日帰りでも銀座のドーバーストリートマーケットによく行っていました。思い出も含め、おしゃれデザインで色あせない服なので何年経ってもかっこよく着られます。
日本の誇り
常に日本のモードに君臨しながらもビジネスの立ち回りもうまい言わずと知れたブランド、コム・デ・ギャルソン。自分はチャイナジャケットを買いました。川久保玲の考え方もとっても好きなブランド。コラボや様々なブランドをやってるとこも凄い
上品さがあるブランド
ユニバーサルプロダクツは、とても上品で清楚感を感じる大人ブランドという感じが好きです。とてもシンプルなデザインで言い方が悪いかもしれないが、高級版ユニクロという感じです。しかし、ユニバーサルプロダクツはオシャレさと追及しているので、なかなか普通の人では着こなしが難しいというイメージがあります。
似合う服が見つかる
かっこいい!と思って試着しても着こなせなかったり、なんとなく自分には似合わないように感じたり・・・ということも多いのですが、ここのブランドに関してはそう言ったことが少ない気がします。尖りすぎてない感じがいいです。
プリーツ加工がすごい
デニムを履くのが苦手な自分にとってオムプリッセのプリーツパンツはとても重宝しています。なんと言っても通念履ける便利さとすぐに乾く機能性なども兼ね備えておりファッションとしてもオシャレ感を出すことができるのでとても良いです。
クリエーターのための機能服は実用的なギミックが満載
頭脳職のための機能服を提案しているのが〈テアトラ〉。ワークチェアに座って働くクリエイターのパフォーマンスを向上させるのが当初の目的で、そのコンセプトはブランド名にも込められています。ワークチェアに座り続けている人を、臀部からワークチェアが生えた生き物と定義。その生き物には4つのベクトルが存在すると考え、ギリシャ数字の「TETRA(4)」と英語の「TROUSERS(トラウザーズ、ズボン)」を融合してブランド名にしています。
デザインは一見シンプル。少しルーズなシルエットだけが特徴にも思えますが、実際に使ってみると使い勝手の良さが別格。とくに収納力が圧巻で、定番アイテムのひとつである「デバイスコート」は、その名の通りiPadなどのタブレットも収納できる大きな内ポケットを備えています。内側にはほかにも3つのジップポケットを装備。さらに、表側のポケットが両サイドともに2重になっていて、財布、カギ、スマホ、ハンカチなどが整理して収納できます。バッグ要らずで行動できるので、手ぶらが好きな人は「テアトラ」のコートやパンツが手放せなくなるはずです。
ちなみに、私が使っている「デバイスコート」は大きな内ポケットに本体を畳み込むこともできるパッカブル仕様。携帯性まで優れているので、旅行用のコートとしても重宝してます。
モード感
ドメスティックブランドなのにモード感強めのブランドです。ストリートにも寄りすぎずノームコアな部分があるためかなり洗練された服だと思っています。ギミックも効いていて絶妙なバランスです。位置的にも上級者の方がいかにかっこよく着こなせるかを競っているイメージがあります。
ありそうでないデザイン
奇抜さが突き抜けてるわけではないですが、「ありそうでなかったよねー!」と驚かされるデザインが多い気がします。ここの服を着こなしてる人は、すごくスタイリッシュで、ファッションセンスがあるように見えます。
マイブーム
近年のブランドでは、ダントツで面白い。クールだけど馬鹿みたい。万人には理解され辛いイメージや尖ってる印象も好印象。ビッグシルエットが流行ってるからって、デカすぎるジャケット作ったり、袋に入ったヘインズのTシャツみたいなデザインは秀逸。
有名なデザイナーズブランドから今注目のブランドまで、多くの男性を魅了したブランドが大集結する「メンズに人気のドメブラランキング」はいかがでしたか?このほかにも、「ハイブランド人気ランキング」や「女性にモテる財布ブランドランキング」など、多数のランキングを公開しています。ぜひCHECKしてみてください!
アイテム別にも人気ブランドをチェック!
カジュアル・アウトドア好きは注目!
ドメブラは何位にランクイン?
Yohjiで固めたくなるのもわかる、憧れのブランド
ドメスティックブランドといえば「黒の衝撃」のヨウジヤマモト。ヨウジしか着ない友人が私の周りにもいて、きっとハマってしまったら浸かるしかないのだろう・・と思います。レディースよりもダントツメンズの方が個人的には好きで、今の日本のメンズドメスティックブランドのゆるいシルエットは全てヨウジさんから始まったんだろうなと感じます。
デザインと質の良さとネームバリュー
とにかくかっこいいの一言です。高いデザイン性とハイクオリティーな素材の良さ。なかなか高価なブランドなのであまり多くは買えませんが1つ持っているだけで全体が引きしまり、一生持っていたくなるブランドの1つです。アウターやシューズなどはなかなか手が出ないので小物やTシャツなどを買うことが多いです。デザイン性が高いのでTシャツ1枚だけでも充分かっこよく見えます。
ファッションに出会ったきっかけ
ファッションとは無縁だった自分に服の楽しさとかっこよさを教えてくれたブランドです。値段が高くまだたくさん購入する事はできませんがコレクションを見るだけでも勉強になりますし本などもあるのでそこから学んでいます。
いくつになっても着れる
黒い服でお馴染みのヨウジヤマモト。
シルエットがとっても綺麗で、学生から大人まで幅広い年代に人気。
一着持っていれば、いくつになっても使い回しが沢山できる!
また、カラーも落ち着いていて大人っぽくも着れるし、少し抜いてゆったりシルエット着てもグッド。