ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位おやき
2位信州そば
食欲がそそられます
おそばは食物繊維が豊富で、健康長寿食として長野県では有名な名物料理です。特に長野市の戸隠というところはそばの生産地で、秋には白いそばの花が一面に広がり観光客を魅了しています。戸隠神社の周辺にはおそば屋がたくさんあり打ち立てのおそばが食べられ、そば打ち体験もできて自分で打ったそばを食べることができます。長野県のおそばは味もおいしいので、全国、海外から来る観光客にもおすすめしている料理です。
3位山賊焼き
サクサクジュ-シ-
長野県の中信地方の郷土料理として広まったものです。すりおろした玉ねぎ、ニンニク、しょうゆのたれをつけて片栗粉でまぶして油で揚げた鶏もも肉1枚は外はサクサクで中はジュ-シ-な味なので子供から大人まで楽しめる料理です。中信地方の居酒屋や食堂のメニューの他、スーパ-の惣菜売り場でも販売しています。山賊焼はおかずとしてもおつまみとしても楽しめる料理です。
4位にらせんべい
みその風味が食欲をそそります
にらせんべいは長野県の北信地方の郷土料理で、以前は農作業中の休憩で食べていました。
にらせんべいは生地の中に切ったにら、小麦粉、みそ、砂糖、お水を入れて混ぜて焼いた物。生地を味つけしないで焼いた物をみそを塗ったり、挟んで食べます。もちもちとした食感がたまらない郷土料理です。
もちもち食感がたまらない
長野県の郷土料理のひとつで昔、水田地がない土地ではお米が貴重であったため、炊いて残ったご飯を洗って小麦粉を入れてよくこねて小判型に丸めて焼いていたのが発祥です。また茹でる調理法もあります。こねつけは最初どんな料理かなと思い不思議に思いましたが、作ってみたら簡単で美味しかったです。こねつけはお昼にもおやつにもおすすめな料理です。
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





色んな味が楽しめます。
おやきは長野県の名物料理として、自分は1位に入る名物料理です。おやきは2種類の焼き方があり、蒸した物といろりで焼いた物があります。蒸した物は生地がふわふわでいろりで焼いた物は生地がカリカリする食感。おやきの具材は野沢菜漬けを油で炒めた物、丸ナス、あんこなどがありますが、最近ではカレー味などの変わり種もあります。