ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位栗きんとん
2位黒豆
ツヤつや輝く豆に箸がのびてしまう
甘く煮た黒豆は、ついつい箸がのびてしまい、止まらず、いつやめていいのかわからなくなってしまう食べ物です。初めて黒豆を煮ておせちを作ったときは、つやつや感に感動したことを覚えています。しわが入ってしまったりと難しいけれど、毎年、挑戦したいと思わせてくれるおせちです。
3位田作り(ごまめ)
カリカリが好きです。
田作りは、毎年、どうしたら美味しく作れるのか試行錯誤している一番のものかもしれません。失敗してしまうと、全部がひとまとまりになってしまったり、カリカリ過ぎたり、焦げ付いたりと、母と共にあーだこーだ言いながら作る事が楽しみです。
4位筑前煮
母の味
筑前煮は、普段でも食べる物ですが、お正月にもたっぷり、母に作ってもらいます。私のお正月には、筑前煮が、野菜を補給する食事のような感じになる位、毎食毎食、数日間食べ続けています。でも、不思議と飽きない大好きなおせちです。
5位紅白なます
甘酸っぱいはしやすめ
酢の物が大好きなのですが、甘酸っぱさが際立つ紅白なますは、また違って感じます。甘いものが多いおせちの中で、甘酸っぱさが引き締めてくれるというか、紅白でかわいい感じも醸し出してくれるのでお気に入りです。おせちに入っていると難しそうに思えるけれど、簡単に作れるというのも嬉しいです。
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





家族で取り合いの美味しさ
私は栗がとにかく大好きなんです。栗が入っているものはとにかく食べたくて仕方ないのですが、私の家族は、私だけが好きなのではありません。家族みんなで取り合いになります。お正月には、栗きんとんは家で作るのですが、栗をたっぷりいれて、甘さ控えめにして作るのが定番となっています。