1分でわかる「せんべい」
せんべいの種類やあられ・おかきとの違いとは?

「せんべい(煎餅)」は、うるち米を原料とする米菓です。うるち米は粘り気が少ないため、焼いても膨らみにくく、平らで硬めの食感に仕上がります。一方、もち米を原料とする米菓には、あられやおかきがあります。小さいものを「あられ」、大きいものを「おかき」と呼び、粘り気が強いもち米は火を通すと膨らみやすく、軽い食感が特徴です。せんべいには様々な製法があり、醤油に漬けてしっとりさせた「ぬれせんべい」、焼き上げた後にサラダ油を絡めた「サラダせんべい」、油で揚げた「揚げせんべい」など、味や食感のバリエーションが豊富です。
商品別の種類・味ランキング
甘じょっぱい砂糖でまぶされている
甘いけどしょっぱく、このお煎餅は岩塚製菓でしか出せない味だと思います。食べた瞬間に口の中で、ジュワっと砂糖が広がり、ザクザクとしたかみごたえが最高にあいます。
サイズも大きすぎず小さすぎずで、小腹が空いたときには、ちょうど良いおやつになります。
お煎餅大好き((^-^)vさん
1位(85点)の評価
甘じょっぱくて美味しい
甘さと塩気のバランスが絶妙でとても美味しいです。パウダーも味を感じやすい仕様になっており、口に入れた瞬間から味わえるところが好きです。また、サイズ的にも口を大きく開けることなく食べることができるので、とても食べやすいです。
つみるみさん
1位(100点)の評価
あまじょっぱい味が好き
小さい頃から食べています。あまじょっぱい味が大好きで、サイズも大きすぎずで食べやすい。そのためどんどん食べられちゃうおせんべいです!
ミレー(^^)/さん
2位(97点)の評価