1分でわかる「せんべい」
せんべいの種類やあられ・おかきとの違いとは?

“せんべい(せんべえ)”とは、うるち米を原料として作られた米菓のこと。粘り気の少ないうるち米は焼いても膨らみにくく、煎餅は平べったい形と硬めの食感に仕上がります。一方で、もち米を原料とした米菓にはあられやおかきなどがあり、小さいものを“あられ”、大きいものを“おかき”と呼びます。粘り気の強いもち米は火を通したときに膨らみやすく、食感も軽くなります。そして、一口に煎餅といっても製法によって種類はさまざまで、醤油に漬けることでしっとりとした食感に仕上げた「ぬれせんべい」や、焼き上げたあとにサラダ油をからめた「サラダせんべい」、油で揚げた「揚げせんべい」など味や食感のバリエーションも豊富です。
市販で有名なせんべいを紹介
醤油ベースの揚げせんべい「歌舞伎揚げ」(天乃屋)や、だし塩が効いたシンプルな焼きせんべいの「亀田製菓 手塩屋」(亀田製菓)、砂糖蜜の甘さと煎餅の塩味が相性抜群な「雪の宿サラダ」(三幸製菓)などをはじめ、スーパーやコンビニでは各メーカーが誇る美味しいおせんべいが販売されています。また、食べたいときに手軽に開閉できる大袋やジッパータイプ、鮮度を保てる個包装タイプなどパッケージにも工夫がされています。
商品別の種類・味ランキング
醤油の風味が濃厚でとてもいい香りがします。
カリッカリのおせんべいにたっぷりと塗られたお醤油がとてもいい香りで、噛んだ瞬間に口から鼻にふわーんと香ばしいニオイが抜けていきます。もう一枚もう一枚とやめられないおいしさでついつい食べすぎてしまいます。家族全員が好きな味です。おせんべいの定番です。
けんと♡さん
1位(95点)の評価
万人ウケする醤油せんべいです
食感はパリッとしていますが、力を入れなくても割れますし、味付けも甘味のある醤油でされているので、誰からも愛されるせんべいだと思います。1枚1枚も割と大きめなので食べた時の満足感も大きいです。
りりさん
2位(90点)の評価
ザ!パリパリ食感!
おせんべいが薄いので、食感がパリパリとしているところが特徴かなとおもいます。
ついついお茶と一緒に手が伸びてしまい、何個も食べてしまいます。
柿の種と似ている部分があるので、柿の種好きの方はぜひ食べてもらいたい商品です。
tkyk1211さん
3位(75点)の評価