ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位徳川家康
2位北条氏康
武力と策略の天才
河越夜戦の、嘘の降伏をして、敵を油断させる作戦はすごい。
さらに、上杉謙信や武田信玄の大軍を関東から退けたほど。上杉憲政に関しては、他の大名のところへ逃げてきたほど。
そして、政治にも力を入れている。
2位伊達政宗
奥州の覇者、独眼竜
仙台藩を発展させ、強力な藩にしたり、片目が見えないからといって弱く、あまり頼りにならないのではないことを示せた武将です。
周囲の大名には堂々と戦を仕掛け、勝ち戦を続けて勢力を広げ、度胸は満点で、武勇も真田十勇士のいる真田信繁と渡り合えたほど。しかし関白秀吉には従い、関ヶ原の戦いの時は家康についたので伊達家の未来を守れる武将でもあることがいえます。
また、罪を疑われたときに相手の趣味(性格)に合わせたことをして罰を最小限にとどめた天才でもある。
3位立花宗茂
4位鍋島直茂
九州の秀才
大友には立花・高橋、島津には義弘・家久など九州には強者がどんどん立ち上がっていき、九州統一を争っていた時に、九州の智略王として龍造寺勢力が生き残れるようにし、秀吉や家康にも実力を認められたのが鍋島直茂である。今山の戦いの夜襲作戦で12倍もの兵力の大友軍を破った天才。
5位藤堂高虎
6位山本勘助
7位上杉謙信
軍神だけど弱いところも
第4次川中島の戦いで、でる煙が多かったことから信玄の作戦を見抜き、信玄の本隊を追い詰めた。軍の数が両軍とも互角だったら信玄は死んでいたかもしれない。武田信繁や山本勘助などの優秀な家臣も倒した。
そして、手取川の戦いでも、秀吉や柴田などの織田の有力武将の大軍にも大勝した。
ただ、北条氏康との戦いについては失敗に終わった。最終的には関東勢を敵に回した。さらに、家臣の領地争いによって謙信が不利になったりと、弱いところもある。
8位明智光秀
強力な家臣
光秀は、金ヶ崎の戦いで浅井・朝倉軍に殺される可能性があった信長を守りきるなど、合戦で手柄を立てていた。
それに、朝廷や祖父などとの話し合いも上手にこなした。
山﨑の戦いでの敗戦もあるが、光秀は強力な家臣だと思う。
10位真田幸村(真田信繁)
真田 信繁(さなだ のぶしげ)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。真田昌幸の次男。通称は左衛門佐で、輩行名は源二郎(源次郎)。真田 幸村(さなだ ゆきむら)の名で広く知られている。 豊臣方の武将として大坂夏の陣において徳川家康の本陣まで攻め込んだ勇敢な活躍が、江戸幕府や諸大名家の各史料に記録され、「日本一の兵(ひのもといちのつわもの)」と評されるなどした。後世、そこから軍記物、講談、草双紙(絵本)などが創作され、さらに明治-大正期に立川文庫の講談文庫本が幅広く読まれると、真田十勇士を従えて宿敵である家康に果敢に挑む英雄的武将というイメージで、庶民にも広く知られる存在となった。
そこまで強くない
夏の陣では最初の徳川に突撃したのは毛利勝永のうえに,真田十勇士による活躍が大きすぎだった。家康を怖がらせたのは信繁ではなく、真田十勇士だったのである。堀埋め作戦に巻き返せる強い作戦が思いつかず、ただ突撃をするだけだったので討ち取られたということで信繁はそこまで強くないと思います。
まあ、真田丸で前田利長などの軍隊を追い詰めたのは確かだからある程度の強さはあると思いますが。
12位大谷吉継
13位織田信長
世界1過大評価されている武将
金ヶ崎の戦いでは自分から無茶なことをして家臣を置き去りにして自分だけ敗走し、姉川の戦いでは兵の少ない浅井長政に圧倒されて本陣にまで迫られ、和歌川の戦いでは自分の50分の1の兵しかいない雑賀衆にボロ負けた。
いずれも優秀家臣や同盟相手の手助けがないと生き残れずに、信長が討ち討ち取られていた可能性が極端に高い戦であり、信長は今までの活躍のほとんどがが黒田・蒲生・丹波・柴田・竹中・明智・徳川などの家臣団・同盟相手の力だけで成り立っているどころか、勢力維持をすることすらその武将たちの力だけだという。それに、その頼みの綱の家臣も信長の振る舞いのせいで松永・荒木・明智などと勇将が去って行く。信長は弱すぎる。過大評価されすぎである
戦国無双
家康の強さは、一つ目は並外れた頭脳です。大坂の陣では大阪城の鉄壁さに苦戦したが、大砲を撃つという戦国のどんな城も落とすことができる策略を思いつきました。まるでこれまでの常識をひっくり返すようです。若い頃も信長は家康に恐れていて、今川家の当主よりもその家臣の家康の方が大きくうつってそうです。また、関ヶ原の戦いで小早川軍が直ぐに動かなかった時も怒って終わりではなく、空鉄炮を撃ち、使者を何度も送り込みました。
二つ目は江戸幕府の支配体制で、前には誰も思いつかなかった、大名を貧乏にさせ、力を持たせないようにする政策を使いました。また、他の将軍とは違い、先進した欧州との貿易を積極的に行っていて、それは外国人まで家臣にしているほど。
他に、家康は寺部城攻め・桶狭間の戦いで丸根砦などを攻める時などでなかなかの武勇も発揮しました。
家康は信長や秀吉とは違い、我慢強く、無謀なところがほとんどありません。
三方原の戦いでの失敗から学んで強くなってきたのが家康ですから、三方原の戦いだけで家康の強さを決めるのは違うと思います。そして、上田合戦は2度とも、家康自身は参加していません。総大将も家康ではありません