【人気投票 1~33位】泡盛人気ランキング!みんながおすすめする銘柄は?





このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「泡盛人気ランキング」を決定します!タイ米や黒麹を原料とした琉球地方の伝統的な蒸留酒・泡盛。高めの度数と芳醇な香りが特徴で、水で割ったり果実と組み合わせたり、いろいろな飲み方が楽しめます。「まさひろ」(まさひろ酒造)や「くら」(ヘリオス酒造)など、有名な銘柄は何位にランクインするのでしょうか?あなたのおすすめする泡盛に投票してください!
最終更新日: 2021/01/23
ランキングの前に
1分でわかる「泡盛」
琉球諸島の蒸留酒・泡盛
泡盛とは、沖縄地方ででつくられる地酒のこと。原料はタイ米と水のみで、発酵には暖地での酒造りに適した黒麹が用いられています。度数は平均25度前後とかなり高めで、3年以上貯蔵した「古酒」と呼ばれるものに関しては40度を超える場合も。飲み口に関しては、濃厚で芳醇な香りと黒麹ならではの深いコク、強い甘みを感じることができます。
泡盛と焼酎との違いは原料と製法
多くの人が知っているようで知らない泡盛と焼酎の違いは、原料と製法。まず、泡盛は黒麹、焼酎は白麹(おもに米焼酎)を用います。それから、両者のおもな材料は泡盛がタイ米、焼酎は国産米です。製法に関しては、焼酎が醪(麹や水を発酵させたもの)を作ってから、米や芋などの原料と水を加えて蒸留するのに対し、泡盛は麹のまま蒸留させるといった違いがあります。
飲みやすく有名な銘柄の泡盛

まさひろ酒造 泡盛 まさひろ
(引用元: Amazon)
さまざまな銘柄・ブランドの泡盛が存在するなかで特に有名なのが、香りが豊かで飲みごたえたっぷりな「まさひろ」(まさひろ酒造)、600年以上の歴史を誇る伝統的な製法で作られた「くら」(ヘリオス酒造)や、濃厚な味わいの古酒「瑞泉」(瑞泉酒造)など。また、これらの商品はそこまでクセが強くないので、泡盛初心者にもおすすめです。
泡盛の美味しい飲み方
沖縄では泡盛をそのまま飲むことはむしろ珍しく、水で好みの濃さに割ってさっぱり楽しむのがポピュラーです。25度の泡盛なら「5:5」、40度以上なら「泡盛3:水7」といったように、アルコール度数が15~20になるように調整すると飲みやすくなります。水割り以外では、シークワーサーを加えたり、泡盛をボトルごと凍らせて飲む”パーシャルショット”という方法で飲んだりしても、違った味わいになるのでおすすめです。
このランキングの投票ルール
このランキングは、これまでに発売されたすべての泡盛が投票対象です。通販で扱われている取り寄せ品や、すでに販売が終了した銘柄にも投票OK!あなたが好きな泡盛に商品名投票してください!
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
\ ログインしていなくても採点できます /
晩酌にオススメの泡盛
口当たりが良くて、雑味がないので飲みやすい泡盛。食事との相性も抜群に良いので、毎晩飲んでも飽きがこない。度数は、それなりにありますが、二日酔いで苦しむことがないのも魅力的。果汁やコーヒーなんかと割っても美味しいので、使い勝手が良い泡盛。泡盛が少し苦手な人や飲んだことがない人でも気に入るぐらいまろやかな味。品質と価格帯を考えたら、最高の泡盛では?と思うぐらい完成度が高いお酒。
報告王道の泡盛
口当たりもほどよく、泡盛初心者の方も飲みやすい泡盛。鼻から抜ける泡盛独特の香りを感じられロックでも水割りでも、色んな飲み方が楽しめる。少し渡が強い場合は割る水の量で調整が必要。今ではコンビニなどでもてに入る泡盛。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
大変美味しい
那覇の居酒屋で飲んだのが美味しくてずっとリピしています。泡盛の中では飲みやすくおちょこやグラスに注いで、ストレートでじっくりと味うのが至福のひとときと言ってもよいほど最高です。口に入れた時のまろやかさが大変美味しく好みでロックや水割り、お湯割りなど味の変化を楽しんでいます。35度の泡盛ですが、まろやかな味と香りに飲み口もスッキリで、ついつい呑みすぎてしまいますが奥深さを堪能させていただいております。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
料理の味も引き立ててくれる
私は少し前までの長い年月、沖縄本島で暮らしていましたので、その間に色んな種類の泡盛を飲んだことがあるのですが、その中で特に好きなのがこの暖流 30度です。このお酒はオーク樽で貯蔵された古酒をベースに製造されていますので、まろやかでコクと風味が豊かでとても美味しいので大好きです。そしてこの泡盛は料理の味も引き立ててくれますので、お気に入りの沖縄料理店でこの泡盛と美味しい沖縄料理を堪能すると極上の幸福感を味わうことが出来ました。私だけでなく、私の元同僚や上司たちもこの泡盛が大好きでしたので、いつもみんなで飲んでいました。しかも値段もリーズナブルなので最高です。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
赤いパッケージが目を惹く。
崎山酒造 赤の松藤はとてもおいしい泡盛です。なによりこの赤いパッケージを見るとうれしくなります。さあ泡盛を飲むぞという気分にさせてくれます。泡盛特有の黒糖の味わいがしっかりと感じられてとてもおいしい泡盛だと思いますね。泡盛初心者の方にもおいしさがわかりやすい。水割りなどいろんなもので割るのもおすすめですが、ロックで飲むのが一番好きですね。甘さがあって口当たりがいいのでいつまでも飲めちゃいます。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
21位
ランキング結果一覧
泡盛ランキング
運営からひとこと
このランキングに関連しているタグ
ショッピングの新着記事
おすすめのランキング





あわせて読みたいランキング



素材にこだわっていて美味しいです
黒麹の本来の味わいを堪能でき、素材にこだわっていると実感できます。黒麹はキリッと厚みのある味わいが特徴的で、庶民派でモンドセレクションで11年連続で金賞を取っていることもうなずける飲みごたえです。味わいは芳醇な香りとコクのバランスが絶妙で、飽きずに飲めるよう素材を配合していることが分かります。泡盛は沖縄の居酒屋では定番でアルコール度数は高めですが、一度飲んでみると日本酒とは微妙に違った深みのある味になって飽きないものです。
七味一味さん
1位に評価
0いいね