【人気投票 1~26位】米焼酎ランキング!みんながおすすめする銘柄は?





このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「米焼酎人気ランキング」を決定します!米の甘みやコクを感じられるお酒・米焼酎。辛口淡麗から甘口でフルーティーな風味まで幅広い飲み口の商品が造られており、酒好きはもちろん、焼酎初心者や日本酒ファンからも熱い支持を受けています。「白岳しろ」(高橋酒造)や「野うさぎの走り」(黒木本店)などをはじめ、人気銘柄が盛りだくさん!あなたのおすすめする、米焼酎を教えてください!
最終更新日: 2022/06/05
注目のユーザー

ランキングの前に
1分でわかる「米焼酎」
日本酒好きにも大人気な米焼酎
米・米麹・水を原料に造られた蒸留酒である、米焼酎。口に含んだ瞬間に広がる米の甘みとコクが特徴で、辛口淡麗のものから、甘くてフルーティーな酒までさまざまな飲み口のものが存在します。同じく米を原料とした日本酒と通ずる部分があるので、日本酒好きからも大人気。米焼酎発祥の地である熊本県でつくられたものは「球磨焼酎(くましょうちゅう)」と呼ばれ、WHO(世界保健機関)に産地指定を受けるなど世界的にも認められています。
米焼酎に使われる麹や蒸留方法にも注目
米焼酎は使われている麹のの種類や、用いられる蒸留方法によって味わいが大きく異なります。焼酎選びの際は参考にしてみてください。
麹の種類によって異なる味わい
米焼酎の原料の1つである米麹は、白・黄・黒の3種類。白麹はすっきりとした風味に、黄麹はやわらかくフルーティーに、黒麹はコクがありしっかりとした味わいというように、種類によって仕上がりが変わります。米焼酎を選ぶ際は、使われている麹に注目するのは必須です。
初心者には減圧蒸留がおすすめ
焼酎の蒸留方法は“常圧蒸留”と“減圧蒸留”の主に2種類があり、蒸留の仕方によって風味や味わいが異なります。常圧蒸留は、留器内の気圧を操作することなく蒸留する製法です。原料の風味が最大限に引き出されるので、クセのある焼酎が好きな人におすすめです。一方で、減圧蒸留は蒸留器内の気圧を下げて蒸留する方法。クリアで雑味のない味に仕上がり、すっきりとした飲み口が好みの人や、焼酎初心者の人に好まれます。
銘柄ごとに個性豊かな味わいを持つ米焼酎
風味や味わいが銘柄ごとにさまざまな米焼酎。フルーティーで華やかな香りの「吟香鳥飼」(鳥飼酒造)、すっきりとした味わいで料理にも合わせやすい「白岳しろ」(高橋酒造)、スモーキーな香りやナッツの風味が感じられる「野うさぎの走り」(黒木本店)といったように、どの銘柄の焼酎も独自の美味しさを持っています。
このランキングの投票ルール
このランキングは、全国で造られた米焼酎が投票対象です。銘柄ではなく「商品名」での投票をお願いします。市販や通販で販売されているものから、限定店舗のみのレア・お取り寄せ商品まで投票OK!あなたがおすすめする、米焼酎に投票してください!
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
\ ログインしていなくても採点できます /
香りがいい!
米焼酎のランキングではよく見かける程の有名な焼酎。伝統的な手法で、作り出す鳥飼酒造が贈る逸品。
吟醸酒のような淡い風味とフルーティーさは絶品そのもの。
オリジナルの吟醸麹を使用しており非常に華やかな香り。
「96年モンドセレクション国際食品コンクール」にて、特別金賞を受賞した程の実力ある焼酎。
華やかな香りが好き
クセがなくて飲みやすく、どんな食事ともよく合います。風味がやわらかく甘みも感じられるので、女性やお酒が苦手な方にもおすすめ。ロックや水割りで飲むと、すっきりとした飲み心地が満喫できます。日本酒が好きな方でもこの米焼酎をおすすめ出来ます。
報告まるで大吟醸の日本酒のごとき
普通の米焼酎とはまったく違う舌触りと味とその清らかな水のごとき清廉な香り、同じ米焼酎というカテゴリーでくくっていいのかなと思う本格的すぎる米焼酎です。
熊本を襲った災害で鳥飼酒造も打撃を受けたと聞いたので、陰ながら応援しています。
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
女性でも飲みやすい
球磨焼酎で九州以外ではなかなかお目にかかれませんが、お取り寄せしてでも飲みたい焼酎です。
全国一の水質を誇る川辺川の水と周辺で栽培されたお米で作られており、全く臭みがなくほんのり甘味を感じるような味わいです。
また、アルコール度数20%と比較的低めなので、ロックで飲むのがおすすめです。
\ ログインしていなくても採点できます /
まろやか!
まろみと上品さが絶品な本格粕取り焼酎。
40度のアルコール度数なので後でガツンとくる感じです。飲んだ後の口の中に香りがふぁっと広がる感じが好き。
減圧蒸留による原酒は、なんと3年間もねかせ熟成させることによってまろやかさを出すそう。
40度の高いアルコール度数ですが、アルコールのキツい風味は感じられない。
個人的には他とは比べ物にならない焼酎。
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
米焼酎の定番銘柄
紙パックタイプは後始末も簡単なうえ、安い価格設定なので毎日の晩酌が欠かせない方に最適。ほどよい米の香りとまろやかな口当たりで食事によく合い、飲み飽きません。水割りにするとさっぱりと飲みやすく、お湯割りにすると香りが引き立ちます。ロックやソーダ割りなど、季節や好みで飲み方がいろいろ楽しめます。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
10位旭酒造 米・耶馬美人

引用元: Amazon
酒蔵 | 旭酒造(大分県) |
---|---|
アルコール度数 | 25% |
公式サイト | http://www.d-b.ne.jp/asahi/index.htm |
参考価格 | 3,732円(税込) [207円/100 ml] |
\ ログインしていなくても採点できます /
上質なものが好きな女性が反応する逸品!プレゼントにも喜ばれる実力派の米焼酎
私がプロデュースする本格焼酎イベントや各種メディアで紹介したなかでも、「焼酎に関しては初心者だけれども美味しいものが好き」という質を求める女性やお酒好きの女性から毎回大きな反響を呼んでいるのが、大分県中津市の旭酒造が製造する米焼酎「耶馬美人」(やばびじん)です。
「なにこれ、美味しい!自宅でも飲みたい」「耶馬美人という焼酎は覚えたからまた選びたい」と、揺るぎない造りのこだわりから生まれた質の高さが気に入ってリピーターになる人たちがいるほど。「耶馬美人」はプレミアム焼酎としても知られている実力派の銘柄です。
例えばコンビニやスーパー[続きを読む]
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
17位豊永酒造 自我田

引用元: Amazon
酒蔵 | 豊永酒造(熊本県) |
---|---|
アルコール度数 | 25% |
公式サイト | http://www.toyonagakura.com/ |
参考価格 | 1,572円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
ほっとひと息!オーガニックにこだわった味わい深い米焼酎
自社の有機田で米作りから手掛けて造られている限定品。昆布や鰹などの出汁の旨みとも相性が良く和食にはぴったり!美味しく注ぐと、有機農法で自然の恵みを受けて造られた米のふくよかさやまろやかさを感じられ、ほっとひと息つける「美味しい1杯」が楽しめます。ロックで飲むのも良いのですが、個人的にはお湯割りがおすすめです。
熊本県球磨郡に蔵を構える豊永酒造は1986年から有機栽培を追究し、自社田で米作りを行ってきた酒造蔵です。2001年に国の有機JAS認定制度が始まる前から意欲的に取り組んでいます。本来、本格焼酎と呼ばれる焼酎のジャンルは、水、米[続きを読む]
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
21位
ランキング結果一覧
米焼酎ランキング
運営からひとこと
このランキングに関連しているタグ
ショッピングの新着記事
おすすめのランキング



