【人気投票 1~95位】バトル漫画ランキング!みんなのおすすめする作品は?
このお題は投票により総合ランキングが決定
強く周りにおすすめしたい「バトル漫画」のランキングを人気投票で決定!迫力のある画力が持ち味でタイマンでのバトルシーンがウリの格闘・バトル漫画のみならず、近年の主流であるなにかしらの“特殊能力”を駆使していく作品が多くあります。能力バトルは周囲との連携、戦略性が必要なためキャラクターの個性も抜群で厨二心がくすぐられる方も多いはず!国民的バトル漫画「ドラゴンボール」、人気の「七つの大罪」や「ワンパンマン」などは一体何位にランクインするのか!ぜひあなたがおすすめするバトル漫画も教えてください。
最終更新日: 2025/01/14
ユーザーのバッジについて
漫画を500作品以上読んだことがある
漫画を300作品以上読んだことがある
漫画を100作品以上読んだことがある
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位から見る\ ログインしていなくても採点できます /
64位烈火の炎
\ ログインしていなくても採点できます /
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
66位ちるらん 新撰組鎮魂歌(レクイエム)
引用元: Amazon
作者 | 原作:梅村真也 / 作画:橋本エイジ |
---|---|
ジャンル | 青年漫画 |
出版社 | ノース・スターズ・ピクチャーズ |
連載 | 月刊コミックゼノン(2012年10月号(創刊号)〜) |
参考価格 | 556円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
69位いぬやしき
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
75位つぐもも
引用元: Amazon
作者 | 浜田よしかづ |
---|---|
ジャンル | 青年漫画 |
出版社 | 双葉社 |
連載 | COMIC SEED!(2007年12月号~2008年7月号)
WEBコミックハイ!(2008年8月20日~2013年3月20日) 月刊アクション(2013年7月号~) |
参考価格 | 330円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
76位HELLSING
\ ログインしていなくても採点できます /
いっそ清々しい厨二病
主人公の吸血鬼とそれを使役する英国国教騎士団が、バチカン、果てはナチス残党と対立するクリエイティブ極まりない構成になっています。オタクならだいたい皆が好む吸血鬼・キリスト教・ナチスという欲張りトッピングを盛りに盛った厨二病、飛び出す名言の嵐はもはやオタク殺しです。序盤は打ち切りを待つB級漫画の様相ですが、中盤から盛り上がりを見せ、コマ割りは単調なのにセリフもポーズもかっこいい青年向けバトルアクション漫画。何より人気の理由は名言。名作「ジョジョの奇妙な冒険」にも引けを取らない上、ネタ元を知らずとも「ああこのセリフ知ってる」と思われるほどの知名度には脱帽です。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
78位YAIBA
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
80位CODE:BREAKER(コードブレイカー)
\ ログインしていなくても採点できます /
強くなるたびに出せる技が増えていく
多くのバトル漫画では自分が好きな技を覚えられるが、この作品では予め出せる技が決まっていました。出せる技は主人公の中に眠っている火竜を呼び出さなければならず、そのためには主人公自体の強さを竜たちに提示する必要があります。つまり強くなって認めてもらわなければ力を返してもらえないということです。ちょうどNARUTOの九尾の力を借りるのと同じ形ですが、こちらのほうが先輩にあたり、アイデアとしては斬新なものでした。
みーたんさん
5位(70点)の評価
一対一のバトルの多さが好き
仲間と共に敵の野望を砕くという流れは普通ですが、その過程で仲間が敵と一対一で戦うシーンが多いところが好きです。
団体バトルだとサブキャラの強さがよくわからなくなってしまいますが、基本一対一ばかりなのでサブキャラの魅力も敵の魅力も発揮されやすいです。
大人になってから読み返すと設定のありきたりさに苦笑いしてしまうところもありますが、だからこそバトルに集中できて純粋に楽しむことができます。
aoiさん
2位(85点)の評価