みんなのランキング

ほろけいさんの「食用きのこランキング」

20 0
更新日: 2019/08/09

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

1ホンシメジ

ホンシメジ

ホンシメジ(本占地、学名 Lyophyllum shimeji )はシメジ科シメジ属のキノコ。別名ダイコクシメジ(大黒占地)。単にシメジ(占地)ということもあるが、これは混乱を招く呼び方である。v

衝撃

あなたは本物の本しめじを知っているだろうか?美味しんぼか何かでみたが、市販に売られているしめじは本しめじではない。本しめじの味に遠く及ばない、と。

その日は突然やってきた。小生が実家で暮らしていた高校生のころ、親父が知り合いからモノホンの本しめじをもらってきたのだ。「バターと塩胡椒で食べるべ」みたいなことを親父は言っていた気がする。「え?そんな単純で大丈夫?」と丸刈りの頭の自分は思った。結論からいうと、そんな心配は杞憂だった。本しめじから滲み出た旨味は、バター、塩と胡椒に出会ったことで、味の花を咲かせたのだった。ソテーした本しめじを食べた時、肉以上の旨味を感じたと言っても過言ではない。山のものなのに、舌に浮かんだイメージは海。まさに旨味の大海原、そんな美味しさだった。

2しいたけ

しいたけ

シイタケ(椎茸、香蕈、学名:Lentinula edodes、英語:Shiitake, Shiitake mushroom)は、ハラタケ目-キシメジ科に分類されるキノコである。異説では、ヒラタケ科やホウライタケ科、ツキヨタケ科ともされる。 シイタケは日本、中国、韓国などで食用に栽培されるほか、東南アジアの高山帯や、ニュージーランドにも分布する。

原木

小学生のころ、学校でしいたけの原木を育てていて、時期がきたら収穫し、家に持ち帰ってからしょうゆで焼いて食うというルーティンがあった。万能の天才しいたけ。これからも小生は、「にら玉」、「中華」、「しいたけの肉詰め」などと、お世話になることと思う。どうか、よろしく頼むよ。

3ムキタケ

ムキタケ

ムキタケ(剥茸、学名 Sarcomyxa serotina )は、ガマノホタケ科 ムキタケ属に属するキノコの一種。カタハ、ノドヤキ、ムクダイなど、さまざまな方言名で呼ばれている。

絶品

このキノコを知らないのは非常に勿体無い。まず、ムキタケの塩を抜く。そして大根おろしをぶち込んだ味噌汁に、ムキタケを投入。これだけ。これだけの料理だ。それでもムキタケのポテンシャルを実感するには十分。コリコリとプリプリの合いの子のようなムキタケの食感は、いつまでも噛んでいたいと思わせる。

4舞茸

舞茸

マイタケ(舞茸、学名:Grifola frondosa、英:Hen of the Woods)は担子菌門トンビマイタケ科のキノコ。食用として馴染み深いキノコである。中国語名は「灰樹花」「舞菇」などと呼ばれている。

5松茸

松茸

マツタケ(松茸、Tricholoma matsutake (S.Ito et Imai) Sing.)はキシメジ科キシメジ属キシメジ亜属マツタケ節のキノコの一種。腐植質の少ない比較的乾燥した土壌を好む。秋にアカマツの単相林のほか針葉樹が優占種となっている混合林の地上に生える。菌糸体の生育温度範囲は5-30℃、最適温度は22-25℃、最適pHは4.5-5.5であり、菌糸の成長速度は遅い。

6エリンギ

エリンギ

エリンギ(学名: Pleurotus eryngii)は、ヒラタケ科ヒラタケ属のキノコの一種である。子実体は食用とされる。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング