1分でわかる「ゲゲゲの鬼太郎」の登場キャラクター
個性派妖怪だらけ!ゲゲゲの鬼太郎の世界

ゲゲゲの鬼太郎(第3期)
(引用元: Amazon)
水木しげる原作の『ゲゲゲの鬼太郎』は、1960年に発表された妖怪漫画。国民的漫画として絶大な人気を誇り、映画化はもちろん、アニメが2018年に第6期へ突入するなど、今もなお支持されています。水木しげるの出身地・鳥取県にある「水木しげるロード」は2018年に15周年となり、リニューアル記念には7日で来場者数360万人を記録するなど、その勢いは衰えず。妖怪たちのブロンズ像が177体も並ぶ一角や、お化け屋敷の「鬼太郎妖怪倉庫」、目玉おやじをイメージした御影石がある「妖怪神社」など、撮影やグッズ選びにいそしむファンが絶えないとか。
『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する魅力的なキャラクター
ゲゲゲの鬼太郎はキャラクターのデザインが可愛いのも魅力。幽霊族最後の生き残り「鬼太郎」、鬼太郎の分身「目玉おやじ」、妖怪界の情報通「ねずみ男」、鬼太郎の幼馴染「猫娘」などなど、個性派で存在感抜群なキャラクターが目白押し。鬼太郎の仲間である「砂かけ婆」「子泣き爺」「一反木綿」「ぬりかべ」も、もちろん人気です!
:::
おちょぼ口
タイトルにも入るほどアニメ史上一番有名といえるキャラ・鬼太郎。
小学生のとき片目が隠れてたからか、鬼太郎ってあだ名つけられたの思い出しました。
2018年の第6シリーズでは作画のテイストがかなり変わっていて、ネコ娘の美化もさることながら鬼太郎においては“敢えてこの髪型(マッシュ)にしてますけど”感出ててわらった。
しいたけ子さん
2位(94点)の評価
主人公
やっぱ主人公ははずせません!幽霊族の生き残りで、右目の隠れたおかっぱ頭が目印の鬼太郎。片目の隠れたショートヘアキャラが鬼太郎って呼ばれているのを目にすると、片目隠しヘアのパイオニアだなあとしみじみ。覚えやすいビジュアルはさることながら、クールでありながら正義感が強く、悪妖退治に勤しむ姿も好きです。髪の毛や下駄やちゃんちゃんこで戦うシーンは印象に強く残っています。髪の毛針の真似して友達とくっつき虫投げ合っていたのが懐かしいです。
ほうれん草カレーさん
1位(100点)の評価
時代とともに変わる鬼太郎
私が初めて見たのは白黒のテレビの時代のDVDを祖母の家で鑑賞した時からです。その頃はまだ妖怪もリアルに描かれていて。。。当時私は4~5歳だったんですが父いわく「昔からホラー映画は大嫌いなのに同じくらい怖くて不気味な白黒DVDの鬼太郎は「嬉しいな😊」って言いながら見てたんだよね」と言われ6歳で視聴してみると怖すぎてトイレに夜中行けなくなりました😅今はそうでもないですそのあと祖母の家から帰ってテレビを付けると、ちょうど6期の1話が放送していて弟と一緒に見たら、「何このカッコイイ鬼太郎は😨」となり2人で6期鬼太郎を何話も録画してテレビの外で応援してました。しかもクールで天才みたいなのに恋愛に関しては天然なのが可愛いですね😍6期は作画も綺麗で最高です[続きを読む]
お茶々さん
1位(100点)の評価