みんなの投票で「Official髭男dismの人気曲ランキング」を決定!ヒゲダンの愛称で呼ばれる、注目の男性4人組ピアノPOPバンド「Official髭男dism」。人気音楽プロデューサー絶賛の『Tell Me Baby』(2017年)をはじめとして月9ドラマ主題歌『ノーダウト』(2018年)や映画の主題歌を担当した『Pretender』(2019年)など数々の名曲を世に送り出しました。あなたがおすすめしたい「Official髭男dism」の曲も教えてください。
最終更新日: 2020/12/15
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングではOfficial髭男dism名義の楽曲だけでなく、コラボ曲も投票対象に含めます。あなたがおすすめしたいOfficial髭男dismの曲を教えてください。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位Pretender / Official髭男dism
2位ノーダウト / Official髭男dism
3位115万キロのフィルム / Official髭男dism
4位宿命 / Official髭男dism
5位イエスタデイ / Official髭男dism
1位Pretender / Official髭男dism
2位ノーダウト / Official髭男dism
3位115万キロのフィルム / Official髭男dism
4位宿命 / Official髭男dism
5位イエスタデイ / Official髭男dism
条件による絞り込み:なし
オシャレセンス完璧
Official髭男dismって名前の雑誌を作れるんじゃないか、というくらいオシャレ。曲がもちろんオシャレなのはもちろん、PVの雰囲気もクソほどオシャレ。トランプが出てくる時点でもう、センス。
「神様もハマるほどの大嘘を」という歌詞が好きだ。そしてそんな自分も好きだ。
衝撃的なイントロで魅了します
Official髭男dismさんを知らないでドラマの主題歌として聞いたのがきっかけです。イントロがとても素敵で病みつきになる曲です。衝撃的なドラマの主題歌でしたがすごく合っていてこの曲すごいなぁと思ったのがきっかけです。この曲から好きになる人が多いのでこの曲もおすすめします。
初めて出会った時の驚き
ドラマ「コンフィデンスマンJP」を見ていてエンディングで流れるこの曲、初めて聴いたときにかつてなかったようなリズム感や曲調に驚かされました。
この曲に出会ったからこそ今ヒゲダンのファンでいるといっても過言ではない曲です。
流行りのアレンジと懐かしさの共存
個人的にOfficial髭男dismの好きな所は、最先端のアレンジや音作りをしながらもどこか、懐かしい雰囲気も感じられるところだと思っています。その最先端だけどどこか懐かしいという雰囲気がこの曲では特に顕著に出ていると感じるのでお気に入りです。
とにかく楽しく・明るくなれる一曲
イントロからとても元気な一曲であり、力をもらえる一曲です。また、力強い歌詞に加えて彼らのとびぬけたアレンジセンスが特に輝いている一曲だと思います。またこちらデビュー曲でありながらこれだけの完成度とは、驚きと感動を感じます。
ヒゲダンの存在を初めて知った曲
たまたま連続ドラマを見ていたら主題歌として流れてきた曲でした。ドラマの内容が騙しがメインのストーリーだったのでそのドラマ終わりにこの曲が流れてくると、ドラマの余韻に浸りながら軽快に聴けて非常に良かったです。ヒゲダンを初めて知るきっかけになったのでトップにしました。
インパクト十分のノリのいい曲
この曲はとてもノリのいい曲で、何度でも聞きたくなります。サビに向かって段々と盛り上がっていく構成がシンプルだけどなんだか癖になる感じがします。そして、ㇶゲダンならではの高音も一番盛り上がるところで組み込まれてていいです。シンプルだけど引き込まれる最高の曲です。
ノーダウト!!!!
これぞ正に髭ダン音楽ともいえる!
リズム・歌詞全て髭ダンっぽくて好きです!
ここからスタートしたといっても過言ではありません。
パーテンダー等ありますが、若者寄せした感じがあるが、この曲は真っすぐの髭ダン音楽です。
ハマるほどの大嘘を♪が好きです。。
出だし
まず何と言ってもピアノの伴奏で始まるイントロが格好良くて心を奪われます。PVもウサギの着ぐるみや色とりどりの手袋をはめた人が出てきて独特の世界観で飽きずにずっと見続けられます。音楽のテンポもノリノリで気分を上げたい日に聴いています。
THE髭男
私が初めてOfficial髭男dismさんの楽曲を聴いた楽曲がこれでした。「THE髭男」といったところでしょうか、リズム、サウンド、まあおしゃれです。おしゃれなコード、メロディーラインをきっとわかってらっしゃるんだと思います。
コンフィデンスマンJP良かったよね
練り込まれたトリックとアイデアに満ちた脚本も長澤まさみも良かったけど、あのドラマのムードを決定づけたのはこの曲。オシャレでワルそうで軽妙で。
ふざけた名前のバンドだけどぴったりの曲だなーというのが第一印象。出会いの曲でした。
髭男を知ったきっかけ
この曲が髭男にハマったきっかけです!ドラマコンフィデンスJPのエンディングで使われていて同じ島根県出身ということもありすごいなって思っていました。mv、曲を聴いても分かる通りとても明るい曲でノリノリで聴いてます。
楽しくなれる
ドラマで起用されているので、知名度が高い曲だと思います。みんな知っているのでカラオケなどで歌いやすいし、アップテンポの曲なのでノリノリで歌うことが出来ます。楽しくなりたい時や気分を上げたい時にきくと元気貰えます。
MVがすごいおしゃれ
開始からかっこよく、カラオケやドライブで流したら必ず盛り上がり
必ず回りも合図地を入れたくなります
MVではすごくおしゃれでかっこよく、一人ひとりかっこいいポイントがありますので、そちらもみてみてください!!
心が温かくなれるような一曲
イントロからサビまで思い出を振り返ったり思いを語りかけるような歌詞が多く、歌詞一つ一つに意味が込められていて思わずいろいろなことを思い出して泣いてしまいそうになります。また「20歳から100歳まで80年間、人生をカメラで撮り続けるとフィルムの長さがちょうど115万キロくらいになる」ということでずっと一緒にいようねと暗示しているところがなんともロマンチックで最高です。
ボーカル藤原さんの美しい歌声に思わず酔いしれてしまいます…!
こちらは、バンド初のフルアルバム「ノーダウト」の1曲目に収録されている曲で、バラード調の中にもポップ要素が含まれており、ヒゲダンらしさを感じられるラブソングです!藤原さんの美しいピアノと共に始まる、曲冒頭の歌詞を聴くと、リアルな情景が思わず浮かんできて、うっとりしてしまいます…。
頭に残る
今までの思い出を振り返ってる曲ですかね。恋人がいる人ならすごいわかる共感できるところたくさんの曲だと思います。映画に例えてるのがとても素晴らしいと思います。主演は君で僕は助演で監督でカメラマン。幸せな自分の映画(思い出)作りたい…
結婚式で流したい曲
「クランプアップがいつなのか僕らには決められない」「フィルムは用意したよ」など、二人の歩んできた道やこれらからのことを映画にたとえた曲です。115万キロという数字も計算したものだとインタビューで話していました。
出だしが良い
115万キロのフィルムはOfficial髭男dismを象徴するような曲のひとつだと思います。テンポがゆっくりで、ゆったりと聞くことができる曲なのでとても好きです。曲はひとつのストーリーや思い出になっていることが多いのに対し、この曲は思い出の中に更に思い出があるような感覚で面白い
こんなこと思われたい!ソング
いやもうなにのろけてんの〜!みたいな曲で軽く嫉妬しますが、「こういう風に思われて〜!切実に〜!」みたいな曲です。映画監督っていう独特な設定で進めるストーリーがなんだか素敵だなと思って。藤原さんの声ならのろけられてもうざくないです全然。むしろもっとやれ。
感動する曲!
友達の誕生日に動画を作った際にこの曲を見つけて、ぴったりだなと思い使わせてもらいました。歌詞といい、メロディーといい、タイトルもセンスしか感じないし、すごくいい曲です。よくこんな素敵な歌詞思いつけるな〜と思います。
ウェディングソングにしたい曲
一生を映画に例えている歌詞が心をくすぐってくれます。主演はもちろん君で僕は助演で監督でカメラマンという歌詞が夫婦で旦那さんが奥さんを立てつつ二人で協力して一生を過ごすという背景を思い浮かばせてくれてキュンっとします。
こんな人と出会いたい
私は結婚していないし、恋人もいないけどすごくすごく幸せそうな2人の映像が頭に浮かんで来る曲で、憧れるし羨ましいな温かい気持ちになれる曲でした。カラオケでもみんなが好きな曲だし、歌いやすいのでお気に入りです。
甲子園テーマソング!
今年の令和初の高校野球のテーマソングで使われました。
高校野球児が元気出るような曲に仕上がっています。
僕らの背番号、それは背中じゃなく♪
のところが好きです。
背番号貰うことも重要ですが、それ以上に重要なことが野球を通して分かりますね。
印象に残るその一言
この歌の見せ所は、Bメロとサビの一番最初の一言だと思います。段々と盛り上がりながらも、どことなく神聖さや偉大さを感じさせて不思議な感覚があります。また、階段と反復をするメロディラインがいい味を出していると思います、そして、そのBメロ後の「届け」この一言がとても印象に残ります。とてもかっこいい曲です。
テンション上がる曲
歌詞の一つ一つに共感ができて落ち込んだ時や何かする前に聴くと頑張ろう!って思えます。サビの部分は一気にテンションが上がるのでとても元気が出る曲だと感じます。いつも車の中や電車の中など時間がある時は聴いてます。
ヒゲダンの集大成!これがヒゲダンソング
イントロから独特のリズムで歌詞に入るまでが非常に好きな歌です。サビもどちらかというとスローなペースで歌いあげるのですが、熱意のこもったヴォーカルがめちゃくちゃにカッコ良いです。この曲は2019年ABC夏の高校野球応援ソングでしたが、サビがまさにマッチしていて、とても良かったです。
活力と感動を得られる
熱闘甲子園から聞くようになった一曲。最高に勇気づけてくれる歌詞。そしてその歌詞を最大限に高めてくれる曲の構成にいつもとりはだがたつようでした。球児だったころを思い出し、あの時この曲を聴けていたらもう一歩背中を押されていただろうと懐かしく思います。
ノリやすい
この曲は夏の甲子園応援ソングとして作られ、甲子園見ていた私はそこから耳にするようになりました。甲子園みるのが好きな私は毎年の甲子園応援ソングを楽しみにしていたのですが、Official髭男dismさんの宿命を聞いて、高校男児そのものを表したような曲です。
甲子園の曲
夏の甲子園を見るのが好きで、毎年見ています。それの主題歌に、この宿命という曲が選ばれたので、何回も耳にすることになりました。甲子園で選ばれる曲は、どれも好きになるのですが、この曲は聞けば聞くほど良くなっていくので、特別に好きです。
応援ソング
プリテンダーは、失恋と自分の戒めみたいに切ない曲ですが、こちらは逆境に立たされた自分にとって、気合いをいれる曲かなと思います。努力の先には必ず何かパワーがあるんだという気持ちを奮い立たせる曲だと思い、聞いてます。
勝負のタイミングで聞いて下さい!
甲子園をきっかけで聞いていましたが、今もすごくテンションが高まる曲で、すごくおすすめします。何か頑張らないといけないときに聞いてやる気を上げています。歌詞もすごく深いので、何度も聞いても飽きない名曲です。
頑張れる
この曲をきくととっても頑張れます。歌詞が励ましてくれます。メロディだけでも最高です。聴いていてとても心地いいです。歌詞の一言を大事に発音してるからなにをいっているのか聞き取りやすいのとスッと耳に入ってきます。
元気が出る一曲
宿命といえば2019年の高校野球応援ソング!私も高校時代にバスケットボールに青春を捧げて来ましたが、この曲を聴くと青春時代に汗水流して練習していた事を思い出させてくれて新鮮で幸せな気持ちにしてくれます。
高校野球応援ソング史上ナンバーワンシャレオツ
高校野球の応援ソング史上で、ナンバーワンにシャレオツな曲だ。自分の時にこの曲が応援歌だったら、「宿命ってやつは......」なんてエラーしたことも宿命のせいにしそう。
ヒゲダンを知れば知るほど名曲多し
2019年は、ヒット曲を連発した爆発した年ですが、このイエスタデイも疾走感溢れた心地よいサウンドで初めて聞いてからずっとリピートしている一曲です。それにしても一曲ヒットするだけでも大変な音楽業界でこの時代に出す曲出す曲がヒットし、しかも全ての曲の完成度が高過ぎるって、ヒゲダンはどれだけ凄いの?とも思ってしまいます。
ストリングス満載の壮大なミディアムバラード
曲の前編に渡ってストリングスが、ふんだんに盛り込まれたアレンジで、ボーカル藤原さんの切ない歌声との相性が抜群です。。ドシャ降りの中、演奏するMVの映像もまた、曲の切ない雰囲気を倍増させてくれます。特に最後のサビでコーラスが重なっていくところに気分が上がっていきます。
曲がきれい!
まず、イントロの駆け上がるような気持ちよさ。音が流れるように続いていって綺麗。そしてそこで聞こえる時計の針のような音でリズム感もいい。とまあ、音のよさを挙げていたらきりがないので歌詞へ。「君」のためなら、自分がどうなろうと構わないというまっすぐな思いが伝わります。人それぞれですが私はそんな歌詞に自分も(恋のためではないですが)頑張ろうとおもわされました。また、好みの問題ではありますが、この曲が始まると、一番テンションが上がります。
明日へ向けて
プリテンダーと宿命の間に入るのが、イエスタデイかなと。プリテンダー→イエスタデイ→宿命と順番に聞くことで、悲しみに暮れた自分にとって、なんとか元気付けるソングかなと思います。定番過ぎるけど、逆にそのくらい当てはまった選曲かなと、サビも2パターンあり、疑うサビと何があっても選んだ方をとると言った考え方で、それの続きが宿命と考えられるかなと、宿命が先にリリースしたが、まさに順番的には、プリテンダー→イエスタデイ→宿命かなと思います。
雨の中歌う髭男
この曲は、知り合いに教えてもらって聴きました。私は初めて聴く曲に、特になんの感情も持たずに聴いてるけどこの曲は違って聴いてからもずっと頭に残ってました。サビに向かっていくとこ、バイバイイエスタデイのところが1番好きです。
切なさと勇気の歌詞
自分に言い聞かせるような入りからの、しかし、それを覆して、前に進むのだという気持ちを載せた歌詞がバツグン。歌詞に合わさったサビの伸びやかな歌声が気持ちよくなり、心を洗ってくれるよう。勇気が出る最高の1曲です。
めくるめく音楽探求の旅に連れていかれてしまいます…!
ヒゲダンのメジャーデビュー後、初リリースとなったアルバム「Traveler」のオープニング曲として収録されているこの楽曲は、オリコンの週間ランキングで初登場1位を記録しました。同アルバムは、「Traveler」のタイトルからも分かるように、これからも音楽探求の旅を続ける彼らの思いがたっぷりと詰まっています!
大好き
正直一番大好きな曲です。今までずっと上手いだけと感じていた髭男のコーラスがさらにすごいと感じさせられました。ボーカルとコーラスのハモリがとっても最高です。PVもかっこよくて、雨が似合うなと思いました。
ライブでのあの一体感は忘れられない!
Apple Music のCMソングにも起用され、本人たちが出演している本編映像も話題となった楽曲で、この曲をライブで彼らが歌うと思わず手拍子が巻き起こり、会場が一体となって楽しむことができます。Stand by youは、アコースティックVer.もとても素敵で、藤原さんがピアノ一本で歌い上げるMVには、思わず目を奪われてしまいます!
圧倒的ライブ映え
ハンドクラップにコーラス。ライブでフェスでみんなを一つに! ていう曲で大好きだけど、耳に残りすぎ!
誰か一人が歌い出すと「やめてええ」と逃げ惑い、でも3日ぐらい気がつくと「おーおおお」と歌ってしまう症状が続く。くやしい。でもいい曲。
髭男のリズムに惚れる曲
聞くと自然に体が揺れちゃうし一緒に手拍子(8分音符も叩くし16分音符ももちろん叩く)しちゃうし一緒にオーオオオーしちゃうし、一人で勝手に楽しくなれる曲です。髭男ならではのこのオシャレなリズム感がたまりません。
まるで洋楽!
キーボードから始まるイントロ、全体のリズムと歌詞、ハスキーな歌声も相まって、まるで洋楽を聴いているような気分になります。ネオン街を想像してしまうような独特の雰囲気、歌詞の言葉の使い方も素敵です。「どんなに凄い賞や順位より君のそばに居られることが一番誇らしい」という歌詞が特に、たまらなく好きです。
ノリノリ
この曲はテンションがあがる一曲になっています。メンバー全員で歌うところもあり、PVでは、手拍子するところがあって、楽しそうにしています。曲とマッチしていて、本当に仲がいいんだろうなと思えます。掛け声のところでは、仕事の相方とノリノリで、よく歌っています。
聴けば聴くほどクセになるスルメ曲!
これまた、たまたま聞いていた私の地元(北海道)のFMラジオでパワープレイとして推されていて頻繁に聴くようになり、いい歌だなーとは思っていたのですが、まさかあのヒゲダンさんの曲だったとは、と後に気づきました。聞いていくうちにクセになっていきます。
エモすぎる……。
mvも曲も歌詞も全てがエモいです…。この曲を聴くと毎回ノリノリで相槌をうってしまいます笑
綺麗に高音がでていて聞き惚れる歌声です。特に眠らない街の喧騒を抜け出しての上がり方がすごく丁寧で素敵だなと感じました。
ドキドキしたいときにおすすめ
今年の冬ドラマで佐藤健さん主演の主題歌です。歌詞がすごく良く、最高で、恋愛系の歌詞がドラマにすごく合っていています。ときめきがさらに強くなる素敵な曲です。ここまで夢中になる曲は久しぶりなのでぜひおすすめします。
独特な歌詞
独特な歌詞とリズムでリピートしたくなる曲で最近よく聴いてます。特に曲の中で 高まる愛の中 変わる心情の中 燦然と輝く姿は まるで水槽の中に飛び込んで溶けた絵の具みたいなイレギュラー
という部分がお気に入りです
共感できる歌詞がいっぱいある
1番のサビ直前の歌詞を聞いた時に、すごく共感出来て心を掴まれました。周りに流されずに目立っている人のことを口では少し馬鹿にしつつも、本当はそんな人にすごく憧れて、周りに流されてばかりの自分を凄く変えたいと思っている事が伝わる歌詞に共感しかありません。
自分は自分の道を進めば良い
学生であれば必ずクラスの人気者になれず嫉妬したり、そんなスターに憧れたことがあるでしょう。この曲はそんな思春期の葛藤を歌った曲です。大事なのはみんなに合わせて自分のアイデンティティをどこかに置き忘れてしまうこと。それよりも周りから変だと蔑まれてもその道を進んだ人こそスターだということ、誰もが異端なスターを目指すべきだということ。
お洒落な曲
独特のリズムと演奏で髭男の良さを格段に表していると感じられる一曲。共感できる歌詞が多く、聞いていて心地が良い。また、聞くたびに普段の自分の行動を考えさせられ事なかれ主義はどうなんだろうと感じ、新しい事にチャレンジしてみようと思える曲です。
嫌な事があったときにぴったり
仕事をしていたら、嫌なことも飲み込んで耐えないと行けない場面は凄く沢山あって、そういう人の気持ちを代弁してくれている曲だなと思いました。ただ飲み込むだけじゃなくて、ちゃんと吐き出して笑ってられたら良いなというメッセージがもう少し頑張ろうと思わせてくれます。
答えは出てないのに、何故かスッキリする歌
全体の雰囲気と、仕事をメインテーマにしたような歌詞が好きです。よくよく歌詞を読んでみると、仕事や社会を通して感じるむなしい問いに対して結局具体的な答えのようなものは出ていないのですが、聴くと何故かスッキリするので大好きです。
甘味と苦味
社会人に成り立ての人をモチーフにしている曲で、新社会人の失敗や辛さをコーヒーとかけて表現しているんだなと感じました。ですが、苦いだけではなく頑張ろうと思えるような少し甘いシロップのように希望が持てる歌詞が共感できました。
辛い毎日にそっと寄り添ってくれる曲
社会人なら全員この歌詞に共感できると思います。辛くて大変な仕事をなんとかかんとか自分の気持ちと折り合いをつけつつ乗り越える日々をコーヒーとシロップに例えていて、毎日必死に生きている人には絶対に染みるはずです。
ひたすらキラキラしてる
真っ直ぐに一途に恋をしている人の歌なので、聴いているだけで私まで恋をしたくなってくるようなウキウキした曲でお気に入りです。PVの舞台も高校なので、楽しくてキラキラしていた高校時代を思い出しながら楽しく聴けます。
青春って感じ!
電話越しで想いを寄せる男女の心情をよく表現できていると思う。リズムも独特で聴いているとテンションが上がるのがとても良いです。また、MVも学校で撮影していて生徒と髭男のコラボが新鮮で曲とダンスがうまくマッチしてると感じました。
PVがカッコいい!
ガッチリロックなカッコいい歌ですが、それに合わせたPVがまたカッコいい~♪
ボーカルの聡っちゃんがよく動いていて、それもまた印象的。
ライブで聴けるのを楽しみにしています。
(舞台演出で炎が出るかな~♪)
イントロから全てがカッコいい
ヒゲダンにハマってからいろんな曲を聴き進めていく中で、イントロの超かっこいいギター、絶妙なリズム感、そしてライブバージョンでの間奏のギターソロといったいろんな部分に感動した。
一度聴くと耳を離れない楽曲のメロディーに、もう病みつき…!
メジャーデビュー2枚目のEP「Stand by you」に収録されている楽曲で、ヒゲダンの曲には珍しくどこか切なさを感じさせる曲の雰囲気が、1度聴くと心を離れません…!一度聴くと耳を離れない楽曲のメロディーがもう病みつきになってしまいます。
ド頭がとにかく格好いい!
ド頭の始まり方がとにかく格好いいです。息遣いと、前奏なしの声から始まること、そしてその歌詞も、すべてが格好良くてたまりません。ボーカルのハスキーで爽快な歌声が他の楽曲より群を抜いて際立っていると思います。
切ないのに明るい
歌詞の内容は好きな人に手が届かない、とても切なくて悲しい内容だけどアップテンポであまり暗く感じない所が気に入ってます。明るいだけじゃなくて、凄くお洒落な雰囲気があるのでそこもとても気に入っているポイントです。
インパクト大のタイトル
「犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう!」というタイトルをはじめて聞いたときは一体どんな曲なんだ?と思いましたが、いい意味で期待を裏切られる曲でした。コミカルな曲調と歌詞でとてもかわいい曲だなと思います。
ユニークなタイトルと裏腹にほっこりソング
いやどんなタイトルだよって感じだし、まるまるこれで歌い出すし、第一印象は悪ふざけかなって思うんです誰もが。それでカラオケでわざと入れちゃったりするんですけど。でも、そういうくだらないことで喧嘩できるかわいらしい関係でずっと君といたいんだよって言い出すんだからもう優勝ですそりゃ。
最初から最後までオシャレな一曲
この曲はなんといってもオシャレ。イントロの始まりにはコーラスが入っており、バンドでありながら美しい音楽を作り出せていてほかのグループにはない大きな魅力を感じます。またサビがAメロやBメロと同じくらいの盛り上がり・リズムだから歌詞の意味が耳にすっと入ってきます。
これぞヒゲダン!聴くだけで幸せになれます
キャッチーなメロディーとポップなリズムが特徴の、「これぞ!ヒゲダン!」と感じる1曲です。ライブやフェスでは、楽しそうに踊りながら音楽を奏でるメンバーの姿がとってもキュートで、思わず笑顔になってしまいます!
ライブで盛り上がる定番曲
この曲はとにかくノリと歌詞の韻の踏み方が気持ちいいので、聞いているとテンションが上がります。ライブでもよく演奏されていますが、曲のリズムに合わせて手を挙げるお馴染みのフリがあって、全員で盛り上がれるところが大好きです。
どこか懐かし一曲
Official髭男dismさんっぽくないと最初は思っていましたが、聞けば聞くほど好きになる曲です。歌詞も深いので歌詞を調べてもらえると更に魅力に気づくことができると思います。若い人に特におすすめしたい一曲です。
クールな一曲
リズムが気持ちよく、ノリがいい曲です。そしてクールでセクシーな仕上がりになっています。宇多田ヒカルさんのようなR&Bを彷彿とさせるような曲調で、とてもカッコいいです。Official髭男dismさんの楽曲で一番イケてる曲だと思います。
とても可愛らしい♪
なんと言ったら良いのでしょうか…これは好きな女性に対して、男性が心の内を語っているような…
男性ボーカルなのに、とてもふんわりとした曲調で聴いてるとなぜかくすぐったい気持ちになります。
恋って良いなあ~って素直にそう思える曲です。
リズムが好き
初めてこの曲を聴いてMVを見た時は衝撃でした。全てが新鮮で、どのミュージシャンにはない彼らだけの音楽だと感じました。ボーカルの透き通るような声が印象的で聞いていてとても心地が良いです。リズムもゆったりとしていて、ノスタルジーが刺激され懐かしい気持ちになります。
Official髭男dismが歌う名曲がぎゅっと集まった「Official髭男dism人気曲ランキング」! みんなは何に投票しましたか? ほかにも「邦楽の泣ける失恋ソングランキング」や「邦楽ロックバンド人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてください!
人気No.1の名曲は?
『pretender』は何位にランクイン?
バンド好きの方必見!
人気ロックバンドの名曲をチェック!
切ないラブソング
はじめは「綺麗なメロディーだなあ」とだけ思って聴いていましたが、歌詞にしっかり注目してみると、びっくりするくらい切ないラブソングでした。「グッバイ 君の運命のヒトは僕じゃない」なんて辛い歌詞なんでしょうか。
印象的なフレーズ!
髭男と言えばこの曲!と言われるくらい聞かれている代表曲だと思います。私もこの曲が大好きで、特に「君の運命の人は僕じゃない」というフレーズからサビに入る所が印象的で気づいたら口ずさんでいるほど熱中しました。
悲しい失恋ソング
「君の運命のヒトは僕じゃない」という美しい歌声とメロディが聴き入ってしまう曲。聴いているとなぜか勇気も湧いてくる。
一度聴いたら思わず口ずさんでしまうような特徴的なサビ
歌詞に込められた「好きだけどあなたは僕といるべきではない」という自分の思いと現実の葛藤をうまく描いた一曲だと思います。サビはgood byeから始まっていてポップなのに悲しい歌詞という髭男らしい雰囲気のあふれた特徴的なサビです。とてもお気に入りです!
自分に言えること、失恋
サビ歌詞に「君の運命の人は僕じゃない」「辛いけど否めない」という部分があり、そういう部分に面した回数が多かった自分にとっては1番共感できる歌詞です。Bメロで違う関係、価値観もあてはまり、何でも仲良くなれるタイプかなと思ったらやはり違った、切ない時に聞くと「仕方ない」切り替えるしかないという気持ちになれるため、何回も聞きます。
心に残るラブストーリー
この曲は聞いた瞬間から心に染み入ってくる素晴らしい曲だと思います。Aメロから忘れられないメロディラインで、韻も踏んでいるところもリズム感がよくなっていていいです。また、突き抜ける高音も耳に心地よく、歌詞が段々と染み入ってきます。後世にのこる最高の曲だと思います。
きっかけ
Official髭男dismを聞いたきっかけの曲が、Pretenderだった。シャレオツなバンドだなぁと、別のバンドの曲を聞いていたけど、すぐにまた聴きたくなった。
「たったひとつ確かなことがあるとするのならば "君は綺麗だ"」のところ、なんかいいっすよね。
なんだかんだコレが好き
これこそが髭男を有名にした曲だと思うのですが、公開された時から「これは来るわ」となるほど、歌詞もメロディも最高な曲です。切ない歌詞と、間奏の独特な音色のピアノ?が好きです。夜の帰り道にシャッフル機能で流れてくると、特に悲しいことがなくても安易に泣きます。
切ない時におすすめ
映画の主題歌で話題になった曲です。ミュージックビデオもすごく良く、こく曲も歌詞がよく心にしみります。Official髭男dism を知らない人にはぜひおすすめしたい一曲です。好きになってくれると自信があっておすすめします。
聴き入ってしまう曲
この曲は本当に難しい曲で自分でカラオケに行って絶対に歌えないですがだからこそ好きです。歌詞はラブソング?失恋ソング?どっちだろうと考えさせられて色んな情景が思い浮かぶ事が出来て本当によく出来ていて魅力的な曲です。
しっとりさと美しさ
しっとりとしたメロディーとボーカルの美しい歌声のハーモニーからの
サビの気持ちを絞り出すような歌詞が切なくて何度も聞き入ってしまいます。切ない、けど素敵な歌詞が気持ちを揺さぶってきて、目が潤んでしまうようです。
Official髭男dismに出会った曲
当時失恋した時にこの曲をずっと聴いていました。特にグッバイを聴くと色々な感情が出てきます。この曲のおかげで失恋から立ち直ることができてOfficial髭男dism様に出会うことが出来た思い入れのある曲です。
歌詞が素敵すぎる
藤原総さんの歌声が本当に素敵で高音が綺麗で、この曲で活かされてるなと感じました。普通私はメロディーとかで曲を好きになるけどこの曲はメロディー含め歌詞で好きになりました。そのくらい本当に歌詞が素敵な曲です。
コンフィデンスマン主題歌、神曲多し
映画版コンフィデンスマン.jpの主題歌でありヒゲダンの大ヒット曲ということで説明不用と思いますが、意外にもヒゲダンといえば、ひねった感じのサウンドのイメージだったので、このような王道ラブソングは正直意外でした。しかしながら楽曲は一度聞いたらメロディーがずっと残っている最高の楽曲です。
言わずと知れた名バラード曲
劇場版コンフィデンスマンJPの主題歌であり、髭男の曲の中でもナンバーワンの知名度を誇る曲ですが、私は「君の運命の人は僕じゃない 辛いけど否めない でも離れがたいのさ」の韻の踏み方がとにかく気持ちよくて好きな曲です。女子が歌いやすいキーの曲なので、カラオケでも重宝しています。
衝撃
この曲は初めて聞いたのが、通勤中のラジオでした。聞いた時は、とても衝撃的で、独特な声と曲の構成がなんともいえない感じで、曲に吸い込まれる感覚になったのを覚えています。すぐに誰が歌っているのかを調べました。ラジオで流れる度にテンションが上がります。
メロディの良さと妙な歪さが格好良い名曲
メロディが良いことは、勿論なのですが、Aメロ、Bメロ、サビとそれぞれガラッとテンポやアレンジの雰囲気が変わり、それぞれ別の曲をくっつけたような歪さに不思議と心地よさを感じます。また、間奏の部分のキーボードソロのアレンジもかなり秀逸だと思います。
心に残るメロディー
歌詞を知らなくても、どの年代でも、1回は聞いたことがある曲だと思います。Official髭男dismらしいメロディセンスが輝いている曲になっていて、歌詞もとても魅力的。聴き手が曲に入り込めるような、聴き手に寄り添った歌詞で聞きやすいです。
片思いの切なさ
自分は相手のことをいつも思っているけど結局どうなもならないそんな自分の運命に「もっと違う設定で」…と嘆いている歌詞から切なさが伝わってきます。
切ない、それでも聴いてたら恋愛したくなる曲
始まった瞬間に引き込まれるイントロと心に刺さる数々の歌詞。
一言も好きって歌詞がないのにすごい好きという気持ちが伝わってきて切なくなります。でも中毒性が高くはまったら抜け出せません。
ちょっぴり切なくなる歌
運命の人じゃないと歌っていてちょっと寂しくもなるが、一度聴いたら頭から離れなくなるような歌です!
やっぱりコレ
なんで、人気なんだろうと思ってこの曲を聴いたときは、衝撃的でした。これは売れると思いました。出だしのメロディーから最高です。歌詞も共感するところがあるので今はこの曲を知ったときからずっときいています。
切ない片思い
片思いで切ない恋を歌っている。特にサビの「君の運命のヒトは僕じゃない 辛いけど否めない でも離れ難いのさ」が物語っている。また、「グッバイ」の一言がサビをより引き付けている。
映画主題歌
「コンフィデンスマンJP」の映画主題歌の曲。相手との未来はないと分かっていながら想い続ける切ない一曲。聴いてて切なくもなり、高音の綺麗な歌声に聴き入ってしまう曲です。
カバーが多い
この曲は本家もいいですが、いろいろな人がカバーを出していて
そちらもかなりおすすめです、でもやはり本家の独特な声など多くの魅力があるので、本家を見てkらカバーもみてみてください
ねじくれラブソング
あまりラブバラード聴かないけどこれは別格。凝りまくった音の厚いアレンジ、ひねくれてボヤきまくる歌詞の、虚をつかれる着地点。変な間奏。ほんとにラブバラードかな…?