【人気投票 1~162位】歴史上の人物人気ランキング!最も愛される歴史人物は?

このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「歴史上の人物人気ランキング」を決定します!教科書に載ったり、伝記やドラマ・映画の題材にされたりと、現代においてもなじみ深い偉人や歴史上の人物。高いカリスマ性をもつ戦国武将や軍人、人類の進歩に貢献した発明家や研究者、人々の心を動かす作品を生み出した芸術家や文学者など、さまざまな人物が歴史上に名を残しています。「偉大な発見をして尊敬されているから」や「強くてかっこいいから」など理由は何でもOK!あなたが好きな歴史上の有名人・著名人を教えてください!
最終更新日: 2025/04/26
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位から見る61位片倉景綱
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
66位トーマス・エジソン
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
70位井伊直虎
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
72位ジャンヌ・ダルク
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
我が国の学校教育では語られない近代史の立役者
大日本帝国が光り輝いていた時代の根幹を成し、その原動力であった帝國陸海軍が大東亜戦争にて壊滅したとしても、それを構成した将兵には多くの傑出した人物を輩出しました。中でも帝國海軍切っての名将であった「山口多門」中将を、私は日本史上で最も敬愛しています。山本五十六長官と共に帝國海軍に航空機の時代をもたらし、その先見性にも優れていたと評価されています。知将でありながら勇猛果敢と言われた山口中将ですが、残念な事にミッドウェー海戦で座乗した空母飛竜と共に海に没しました。IFシリーズの戦記物で今でもその能力を発揮して大活躍する「山口多門」その人を[続きを読む]
報告75位卑弥呼
\ ログインしていなくても採点できます /
76位諸葛亮孔明
諸葛 亮(しょかつ りょう、拼音: Zhūgě Liàng ジューガー リァン、181年 - 234年)は、中国後漢末期から三国時代の蜀漢の政治家・軍師。字は孔明(こうめい)。 司隷校尉諸葛豊の子孫。泰山郡丞諸葛珪の子。諡は忠武侯(ちゅうぶこう)。蜀漢の建国者である劉備の創業を助け、その子の劉禅の丞相としてよく補佐した。伏龍、臥龍とも呼ばれる。今も成都や南陽には諸葛亮を祀る武侯祠があり、多くの観光客が訪れている。 妻は黄夫人。子は蜀漢に仕え綿竹で戦死した諸葛瞻。孫には同じく蜀漢に仕え父と共に綿竹で戦死した諸葛尚や、西晋の江州刺史になった諸葛京がいる。親族として叔父の豫章太守諸葛玄、同母兄で呉に仕えた諸葛瑾とその息子の諸葛恪、同母弟で同じく蜀漢に仕えた諸葛均などが知られる。一族には、魏に仕えた諸葛誕などがいる。 (引用元: Wikipedia)
\ ログインしていなくても採点できます /
高潔な人柄
三国志に登場する諸葛孔明が1番好きです。諸葛孔明の卓越した才能、政治力と先を見通す戦略が好きです。そのうえ、当時、甚大な力のあった曹操や孫権に仕えずに民のことを第一に考えて行動する弱い劉備を支えて理想を追求する姿に感銘を受けました。また、権力を持つ身でありながらも権力に固執せずに自らが富めることも望なかったのも魅力です。夜空の様子を見て、天文を読むことで戦争の吉凶から自分の寿命まで、ありありとわかってしまうのも驚くべき能力です。
報告人類史上最強の秀才
あらゆる学問に長けていたが、一番の力は人の思考を読み取ること。馬謖の考えは、予想しきれなかったが、司馬懿の考えは手に取るように分かっていた。彼よりも知略・謀略に長けていた人物はいるのだろうか。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
79位鳥居元忠
\ ログインしていなくても採点できます /
81位
ランキング結果一覧
歴史上の人物ランキング
このランキングに関連しているタグ
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





政宗の右目
政宗が幼少のころに政宗の父輝宗が政宗の家臣として付けた。疱瘡で無くした右目として戦では常に政宗の右側についていた。59歳で亡くなるまで政宗を支え続けたのもすごい。
スプラとマリカ大好きかのたんさん
1位(94点)の評価