みんなのランキング

蘭竜彪兜さんの「鹿児島の食べ物・郷土料理ランキング」

14 2
更新日: 2020/06/16

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

1がね

No Image

野菜たっぷり天ぷら

『がね』と言うのは鹿児島弁で『カニ』の事で、このがねの天ぷらは野菜を切って小麦粉に混ぜて天ぷらにします。
その形がカニに似ている事から『がね』と呼ばれるようになりました。
子供達も大好きな1品です。

2きびなご

きびなご

キビナゴ(黍女子、黍魚子、吉備女子、吉備奈仔、学名 Spratelloides gracilis )は、ニシン目・ニシン科に分類される魚の一種。インド洋と西太平洋の熱帯・亜熱帯域に広く分布する小魚で、食用にされる。

何でも出来ちゃう

キビナゴは刺身も美味しく、そして天ぷらや唐揚げ、マリネにしても美味しい魚です!
揚げたら頭から尻尾までまるまる食べられちゃうから、カルシュウムたっぷりです!

3豚骨

豚骨

Kagoshima Kurobuta no Tonkotsu.jpg by 聖石大戦ぶぅぶぅ / CC BY

豚骨料理(とんこつりょうり)は、鹿児島県で作られる郷土料理の一つであり、地元において「豚骨」という言葉はこの料理を指す。鹿児島市を中心に、県内各地で食される。豚骨料理は薩摩藩の武士たちが、戦場や狩場で作ったのが始まりとされる豪快な郷土料理であり、鹿児島県の居酒屋等で大抵メニューにある一般的な料理となっている。

トロトロになるまで煮込んで

鹿児島黒豚は甘くて美味しいお肉!
その豚骨を大根や玉子などと一緒に、トロトロになるまで煮込んだら軟骨まで食べれて本当に美味しい!

4しろくま

しろくま

白くま(しろくま)は、鹿児島県鹿児島市発祥の氷菓またはアイスクリーム類。かき氷の上に加糖練乳をかけて缶詰などの果物を盛り付け、その上に小豆餡を載せたものである。鹿児島市が発祥の地で、市内の多くの喫茶店や飲食店で提供されている。持ち帰り用にカップに入れて販売されるほか、カップ入り氷菓やバー状のアイスミルクなどの工場製品も製造されている。名称の「白くま」は由来が諸説ある。

天文館と言ったら!

天文館と言ったら、むじゃきのしろくまです!
練乳かき氷に沢山のフルーツが乗っていて、食べ応えあり!
お手軽な手持ちかき氷もあるので気軽に食べれますよ!

5さつまあげ

さつまあげ

薩摩揚げ(さつまあげ)は、魚肉のすり身を成型し、油で揚げた日本の料理である。魚肉練り製品であり、「揚げかまぼこ」に分類される。中国由来の料理が琉球に伝わり、薩摩を経由して全国に広がったとされる。島津斉彬が諸藩のかまぼこなどをヒントに鹿児島の高温多湿の風土にあう揚げ物料理を考案させたとの説もある 。鹿児島県および沖縄県では一般につけ揚げ(琉球方言ではチキアギ)と呼ばれる。関東ではさつま揚げ、西日本ではてんぷらとも呼ばれる。

食べ飽きない美味しさ。

さつま揚げは鹿児島ではつけ揚げと呼ばれています。
魚のすり身に少し味付けをして野菜を入れたりして油であげるだけ。
お店のさつま揚げも美味しいですが、家で作るさつま揚げも自分好みの味に出来てとてもオススメです!

あとがき

鹿児島は有名な食べ物が豊富です!
皆さんが鹿児島に来た際に食べて欲しいランキングです!

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング