1分でわかる「無洗米」
研ぐ手間なしで美味しく炊ける、無洗米
無洗米とは、その名の通り炊飯前に研ぐ必要のない米のこと。一般的な米は”肌ぬか”と呼ばれるものが表面に残っているため、洗わずに炊くとぬか臭さが残ってしまいます。しかし無洗米の場合は、工場で精米する際に肌ぬかを除去しているので、研ぐ必要がありません。炊飯前の手間を省きつつ美味しく炊けるところが、無洗米の大きな魅力です。
無洗米を選ぶ際に注目すべきポイント
使われている米のブランドに注目

神明 無洗米 ななつぼし
(引用元: Amazon)
米のもつ食感や味わいは、銘柄ごとにさまざまです。「ゆめぴりか」はもっちりとした食感、「あきたこまち」は食感や甘さのバランスが良いといったように、それぞれの品種がもつ特徴を把握しておくと、自分好みの無洗米に出会いやすくなります。ブランド米の無洗米には「北海道産 無洗米 ななつぼし」(神明)や「新潟県産 無洗米 コシヒカリ」(木徳神糧)などがあり、品種や産地の種類が豊富です。
健康志向な人は無洗玄米もおすすめ

東洋ライス 金芽ロウカット玄米
(引用元: Amazon)
無洗米には玄米タイプの商品も販売されています。玄米のメリットは、白米よりもビタミンやミネラルが豊富なこと。普段から玄米を食べる人や健康志向な人は玄米タイプを選ぶと良いでしょう。「金芽ロウカット玄米」(東洋ライス)や「スマート米 青森県 つがるロマン」など、美味しくて食べやすいものがたくさんあります。
無洗米は固くなりやすいのがデメリット
研がずに手間なく食べられる無洗米ですが、吸水力が少なく固くなりやすいというデメリットがあります。洗米するお米より5から10%多めの水を入れて炊くか、1時間ほど水に浸しておくことで、通常の白米と同じように美味しく炊くことが可能です。
リーズナブルな価格
千葉県特産のふさおとめの嬉しいところは、なんといってもリーズナブルな価格だと思います!味もさっぱりしているので、いろんな料理にぴったりのお米だといえます~。千葉県ではかなり有名で流通しているお米なので、安心して食べることができると思います~
パンタライさん
3位(75点)の評価
一番のお勧め
一番最初にお勧めしたいい無洗米は、千葉県で独自に生産されている新種のふさおとめです。このふさおとめの特徴は、関東のお米の中で最も早く収穫できるというところです。したがって一番最初に新米が流通する種類なのです。また、無洗米のなかでもリーズナブルな価格なので、家族が多い家庭には大助かりの無洗米ともいえます。一度試してみたら、きっとリピートすること間違いないでしょう。
にんじんさん
1位(100点)の評価
美味しいです
千葉県のお米ですが、とても美味しいお米でした☆一時期はずっとリピートしていましたよ♬
アドーニスさん
2位(85点)の評価