【人気投票 1~29位】ペールエール人気ランキング!みんながおすすめする商品は?





このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「ペールエール人気ランキング」を決定!ペールエールとは、イギリス発祥のクラフトビールの一種のこと。淡い色合いと強い苦味、濃厚なコクが特徴的です。「バス・ペールエール」や「デビーズペールエール」などの通常のペールエールから、「グランドキリン IPA」のようなインディアペールエールまで、大集結!あなたがおすすめするペールエールの銘柄を教えてください!
最終更新日: 2021/12/20
ランキングの前に
1分でわかる「ペールエール」
強いコクで飲みごたえたっぷりな、ペールエール
クラフトビールの一種である、ペールエール。ペールとは淡いという意味があり、金から銅色の薄い色をしています。味わいの特徴は強い苦味と深いコク、ホップやモルトの豊かな香り。濃厚で飲みごたえのあるビールを好む人や、時間をかけてビールの味を堪能したい人から人気を集めています。
味の好みによるペールエールの選び方
苦味が特徴なペールエールですが、日本で販売されているような通常の苦さのビールや、フレーバー付きで飲みやすいものも存在します。
まずは苦さを表すIBUをチェック

バス バスペールエール
(引用元: Amazon)
ビールを選ぶ際に注目したいのIBU(International Bitterness Units)です。IBUは日本語で“国際苦味単位”という意味で、ビールの苦さを把握する目安になります。数値が高いほど苦いということになり、ペールエールにおけるIBUの数値は20から50まであります。もし日本で一般的に販売されている苦さのビールが好みの人は、IBU20くらいのものを選ぶのがおすすめです。飲みごたえを求める人は、「デビーズペールエール」(ビーイージーブルーイング)や「バス・ペールエール」(バス・ブリュワリー)のように、IBU40以上のビールがおすすめです。
濃厚な苦味が好きな人はIPAがおすすめ

KIRIN グランドキリン IPA
(引用元: Amazon)
IPAとして販売されているビールは、パンチのある苦味を感じることができます。IPAとは、インディアペールエールの略称で、18世紀に誕生しました。ホップを大量投入して造られているため、非常に強い香りと苦味が特徴です。「グランドキリン IPA」(キリン)や「パンクIPA」(ブリュードッグ)など、さまざまな銘柄のものが販売されています。
アメリカンペールエールは飲みやすい銘柄も多い

シエラネバダ ペールエール
(引用元: Amazon)
ペールエールの発祥はイギリスですが、それが伝来してアメリカでも造られるようになりました。イングリッシュ・ペールエールが麦芽(モルト)由来の甘味を感じるのに対して、アメリカン・ペールエールは柑橘系やフルーツの香りが特徴的です。アメリカンペールエールには、「ペールエール」(シエラネバダ)や、「よなよなエール」(ヤッホーブルーイング)などIBUが高くても飲みやすい銘柄が数多く存在します。
このランキングの投票ルール
このランキングでは、これまでに発売されたペールエールが投票対象です。取り寄せ品や、すでに販売が終了した商品にも投票可能。あなたが好きなペールエールに投票してください!
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
\ ログインしていなくても採点できます /
柑橘系の香りで飲みやすい
琥珀の用な色がとても綺麗で美味しそうに見えます。柑橘系の香りで、ほんのり甘いので女性でも飲みやすく初心者にもおすすめのビールです。仕事や家事に疲れた夜に、自分へのご褒美に飲みたくなります。肉料理によく合うビールで、先日はすき焼きと一緒に飲みましたが最高でした。あまり冷やしすぎないのが飲みごろです。クラフトビールを飲んだことがない友人にも進めたところ、おいしいとはまっていました。お土産にも良い。
報告ハマるペールエールはよなよなエール
ヤッホーブルーイングのよなよなエールは、ハマるパールエール。バランスがとれたクセがない香りと味わいなので、食事にも合わせやすい。定番の枝豆に合うだけでなく、オリーブやハーブなどの香りに特徴がある料理や、クリームソースを使った料理とも相性が良い。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
苦味と香りが美味しい
もともと柑橘系の香りが強いペールエールはあまり好みではなかったのですが、東京クラフトは私好みの苦味もしっかりあって、その苦味に合う柑橘系の爽やかな香りがとても良く馴染んでいます。濃い目の味付けの料理にも負けないくらいビールの味がしっかりしているところがお気に入りです。味ぬるくなっても美味しいと聞いていて半信半疑で試しまさしたが、キンキンに冷えたビールとは違ったビールの繊細な風味を味わえました。濃厚なビールが好きな方にはぜひオススメしたいです。
報告飲みやすいサントリーのペールエール
サントリーの東京クラフトペールエールは、東京の武蔵野で作られており、強い味・香りが控えめなので一般的なビールに近い。スタンダードなペールエールと比べるとあっさりとしているので、アルコールが苦手でも飲みやすい。又、東京のみの生産なので、東京のお土産としてもオススメの一品。パッケージには東京クラフトと大きく表記がされていますので、クラフトビール・地ビール好きの方から喜んでもらえます。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
21位
ランキング結果一覧
ペールエールランキング
運営からひとこと
飲みごたえ抜群なペールエールの人気商品が集う「ペールエール人気ランキング」!このほかにも、スタイル別・生産地別など多数のビールランキングを公開しています。ぜひCHECKしてください!
関連するおすすめのランキング
関連するおすすめランキング
スタイル別のビールランキングはこちら!
生産国別ビールランキングにも注目!
このランキングに関連しているタグ
ショッピングの新着記事
おすすめのランキング





あわせて読みたいランキング



飲みやすい
癖が無く非常に飲みやすいペールエール。味わいとしては苦みが抑えめで甘みを少し感じ増す。香りのエールビールと謳われていますがそこまで匂い立つ感じでもない印象。若干の柑橘の香りが混じった麦という感じ。癖が無い割りには味をしっかりと感じる不思議な感じ。ゴクゴク飲むというよりかは味わって飲むタイプであり、キンキンに冷やすよりかは常温よりの方がオススメらしい。自分はひやして飲んでいますがそれでも美味しい。
AKMさん
1位に評価
0いいね