みんなの投票で「ペールエール人気ランキング」を決定!ペールエールとは、イギリス発祥のクラフトビールの一種のこと。淡い色合いと強い苦味、濃厚なコクが特徴的です。「バス・ペールエール」や「デビーズペールエール」などの通常のペールエールから、「グランドキリン IPA」のようなインディアペールエールまで、大集結!あなたがおすすめするペールエールの銘柄を教えてください!
最終更新日: 2020/12/06
このお題は投票により総合ランキングが決定
クラフトビールの一種である、ペールエール。ペールとは淡いという意味があり、金から銅色の薄い色をしています。味わいの特徴は強い苦味と深いコク、ホップやモルトの豊かな香り。濃厚で飲みごたえのあるビールを好む人や、時間をかけてビールの味を堪能したい人から人気を集めています。
このランキングでは、これまでに発売されたペールエールが投票対象です。取り寄せ品や、すでに販売が終了した商品にも投票可能。あなたが好きなペールエールに投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位ヤッホーブルーイング よなよなエール
2位サントリー TOKYO CRAFT ペールエール
3位銀河高原ビール ペールエール
4位ブリュードッグ デッドポニークラブ
5位シエラネバダ ペールエール
1位ヤッホーブルーイング よなよなエール
2位サントリー TOKYO CRAFT ペールエール
3位銀河高原ビール ペールエール
4位ブリュードッグ デッドポニークラブ
5位シエラネバダ ペールエール
条件による絞り込み:なし
苦味と香りが美味しい
もともと柑橘系の香りが強いペールエールはあまり好みではなかったのですが、東京クラフトは私好みの苦味もしっかりあって、その苦味に合う柑橘系の爽やかな香りがとても良く馴染んでいます。濃い目の味付けの料理にも負けないくらいビールの味がしっかりしているところがお気に入りです。味ぬるくなっても美味しいと聞いていて半信半疑で試しまさしたが、キンキンに冷えたビールとは違ったビールの繊細な風味を味わえました。濃厚なビールが好きな方にはぜひオススメしたいです。
飲みやすいサントリーのペールエール
サントリーの東京クラフトペールエールは、東京の武蔵野で作られており、強い味・香りが控えめなので一般的なビールに近い。スタンダードなペールエールと比べるとあっさりとしているので、アルコールが苦手でも飲みやすい。又、東京のみの生産なので、東京のお土産としてもオススメの一品。パッケージには東京クラフトと大きく表記がされていますので、クラフトビール・地ビール好きの方から喜んでもらえます。
フルーティーで上品な香り
スタイリッシュでクールなラベルがオシャレ。こちらのペールエールビールはとても飲みやすくて美味しいところが気に入っています。ついつい飲みすぎてしまうのが難点で飲みやすいですがしっかりとした味でフルーティーな香りが良く、女性にもうける。どんな料理にも合いますし、味を邪魔してこないので大変オススメ。飲んでいると幸せな気分にさせてくれます。お値段もそんなに高くないのが嬉しい。
爽やかな香りと深いコクが良い銀河高原ビール
銀河高原ビールのペールエールは、モルトの甘みとホップの苦みに特徴があり、爽やかな香りと深いコクが楽しめる。又、原料にはカラメル麦芽が使われていて、バランスがちょうど良いのにコクがあるので、一般的なビールが物足りない場合にもオススメの一品。一般的なビールよりは価格が高めですが、飲みやすいだけでなくしっかりとしたコクと香りを楽しめ、強いクセがないのも魅力。自宅でちょっとした贅沢な時間を過ごしたい時に最適。
これを飲めば間違いない
クラフトビールの世界にはまるきっかけとなったペールエールです。クラフトビールに対するそれまでのイメージ(高価で独特な味とにおいのビール‥)が、見事に覆りました。
まずは、綺麗な黄金色に目を奪われます。
次にかおり。パアッとフルーティーでさわやかなかおりがたまりません。
そして、なんといっても味。甘すぎず、苦すぎず、とてものみやすいです。何杯でもいけてしまう怖さがあります。料理の邪魔もせず、むしろ引き立て合うので、食事のお供にも最高です。
苦味と香りが良い
インドの青鬼は市販のビールと比べて価格が少し高くなりますが、しっかりとしたコクとビールの苦味で本格的な味わいを楽しめます。濃厚でフルーティーなホップの香りで、アルコール度数が高めなのでガツンと飲みごたえがあります。少しずつ飲んで香りを楽しむのも良い。好みはあると思いますが、飲み慣れてくると他のビールでは物足りなく感じてしまいます。自宅でも食事の時の締めの1杯にインドの青鬼がおすすめです。
圧倒的なバランス感
ホッピーかつジューシー、そしてドリンカブル。この3点のバランスが非常に良いペールエール。この一言につきる。これを初めて飲んだのは、海の見える直営のブリューパブでした。ロケーションの良さももちろん手伝っているとは思いますが、それを差し引いてもおいしさが際立っていた。その後も何度も飲みましたが感想は変わらず。おいしいと毎回満足でした。きれいなペールカラーで見た目も申し分ありません。
イギリスが生んだおいしいペールエール。
バスのペールエールはとてもおいしいです。とても芳醇な香りがして味も切れがあって飲んでいておいしいなぁとしみじみ感じます。さっぱりとしているのですがコクもしっかりと感じられて何度も飲んでいるうちにやめられなくなるようなビールですね。イギリスにもこんなにいいビールがあるのかと驚きました。またグラスに注いだときの独特のオレンジ色もたまらなく綺麗ですぐに飲み干したくなる衝動にかられます。常飲したいペールエールです。
おとなしめが、またいい
ガツンと来る感じではないです。クラフトビールの中ではおとなしめというか、人によっては少し薄い?と感じるかも。それがいいんです。エールというよりラガーに近いような。暑い日や、濃い味の料理を食べたときに、グビグビっとのどで楽しめる、そんなビール。
飲みごたえ抜群なペールエールの人気商品が集う「ペールエール人気ランキング」!このほかにも、スタイル別・生産地別など多数のビールランキングを公開しています。ぜひCHECKしてください!
スタイル別のビールランキングはこちら!
生産国別ビールランキングにも注目!
柑橘系の香りで飲みやすい
琥珀の用な色がとても綺麗で美味しそうに見えます。柑橘系の香りで、ほんのり甘いので女性でも飲みやすく初心者にもおすすめのビールです。仕事や家事に疲れた夜に、自分へのご褒美に飲みたくなります。肉料理によく合うビールで、先日はすき焼きと一緒に飲みましたが最高でした。あまり冷やしすぎないのが飲みごろです。クラフトビールを飲んだことがない友人にも進めたところ、おいしいとはまっていました。お土産にも良い。
ハマるペールエールはよなよなエール
ヤッホーブルーイングのよなよなエールは、ハマるパールエール。バランスがとれたクセがない香りと味わいなので、食事にも合わせやすい。定番の枝豆に合うだけでなく、オリーブやハーブなどの香りに特徴がある料理や、クリームソースを使った料理とも相性が良い。
飲みやすい
癖が無く非常に飲みやすいペールエール。味わいとしては苦みが抑えめで甘みを少し感じ増す。香りのエールビールと謳われていますがそこまで匂い立つ感じでもない印象。若干の柑橘の香りが混じった麦という感じ。癖が無い割りには味をしっかりと感じる不思議な感じ。ゴクゴク飲むというよりかは味わって飲むタイプであり、キンキンに冷やすよりかは常温よりの方がオススメらしい。自分はひやして飲んでいますがそれでも美味しい。
美味しい
もともとフルーティーな味わいのものがすきなのですが、これはそのとおり、フルーティーで美味しい。苦味も少なく飲みやすいのが特徴。スーパーでもよく売ってるので手に入りやすくて最高。
爽やかな軽さと豊かな香り
フルーティな香りと爽やかな飲み口ですごく美味しい。グラスに注いだ時の色も綺麗。値段は少し高いですが自分へのご褒美に贅沢な気分で飲めて最高。
苦味とコクが絶妙
苦味とコクのバランスがすごく良くて、いくら飲んでも飽きが来ない。
柑橘系の味がほのかに感じられるところも、とてもおいしい。