1分でわかる「うまい棒」
うまい棒の歴史

やおきん うまい棒 めんたい味
(引用元: Amazon)
1979年に株式会社やおきんから誕生した「うまい棒」。発売当初は「ソース味」の1種類のみでしたが、翌年には6種類と徐々に種類が増えていきました。最初の頃は今とは異なり、中身が見えるよう一部が透明になっているパッケージデザインでした。現在では、長く美味しく食べられるように、とデザインが変更されています。
うまい棒の種類
定番

やおきん うまい棒 コーンポタージュ味
(引用元: Amazon)
うまい棒にはお馴染みの味から限定ものまで幅広い種類があります。定番では、まろやかさが美味しい「コーンポタージュ味」や程よいピリ辛具合がクセになる「明太子味」をはじめ、デザートにぴったりな「チョコレート」や、あまりの人気で4度復活を遂げた「なっとう味」など、個性豊かな味が揃っています。
ご当地

やおきん うまい棒シナモンアップルパイ味
(引用元: Amazon)
お土産にぴったりな地域限定のご当地「うまい棒」もあります。シナモンの風味がよく効いた、まるで本物のような味わいが楽しめる東京限定「シナモンアップル味」や、沖縄県産のさとうきびを使用した「さとうきび味」など、その場所ならではのうまい棒が数多くあります。
プレミアム
ちょっぴりリッチな気分を味わえるプレミアムシリーズを販売しています。目をつむって食べれば極上のステーキを食べているかのような「和風ステーキ味」、濃厚でクリーミーさが堪らない「モッツアレラチーズ&カマンベールチーズ味」など、定番の味とはことなる高級感あるテイストのものが多いです。
うまい棒の味一覧
味 | 発売時期 | 備考 |
---|---|---|
とんかつソース味 | 1979年 | |
サラミ味 | 1979年 | |
チーズ味 | 1980年 | |
テリヤキバーガー味 | 1980年 | |
やさいサラダ味 | 1980年 | |
チョコレート | 1982年 | 期間限定 |
めんたい味 | 1982年 | |
たこ焼味 | 1987年 | |
コーンポタージュ味 | 1992年 | |
なっとう味 | 1993年 | 1996年~1999年、2003年~2008年、2012年 |
チキンカレー味 | 2000年 | |
エビマヨネーズ味 | 2001年 | |
牛タン塩味 | 2007年 | |
シュガーラスク味 | 2013年 | |
モッツァレラチーズ&カマンベール味 | 2014年 | プレミアム |
明太子味 | 2014年 | プレミアム |
和風ステーキ味 | 2015年 | プレミアム |
やきとり味 | 2015年 | |
レモンスカッシュ味 | 2018年 | 夏限定 |
さとうきび味 | 2018年 | 沖縄限定 |
シナモンアップルパイ味 | 2018年 | 東京限定 |
上手なうまい棒の食べ方
なかが空洞になっているうまい棒は、食べるときにボロボロしてしまいがち。そんなときは、うまい棒を割ってから食べるのがおすすめです!テーブルに置いたうまい棒を袋の上から真っすぐ下におすだけで縦4等分に割ることができ、小さな子どもでも綺麗に食べることができます。
オリジナルうまい棒の作り方
うまい棒ファンに嬉しい情報の1つとして、実は記念にもプレゼントのも最適なオリジナルうまい棒を作ることができます。全面を完全にオリジナルで作ることが出来る1重包装タイプと、市販のものをオリジナルで作ったパッケージで包む2重包装タイプの2種類があります。ちょっとしたイベントギフトなど、さまざまなシーンで使うことができるので、ぜひ自分だけのオリジナル「うまい棒」を作ってみてはいかがでしょうか。