1分で分かる「PRETZ(プリッツ)」
江崎グリコのロングセラー商品、プリッツ

グリコ プリッツ ロースト
(引用元: Amazon)
江崎グリコが販売する人気商品「プリッツ」。販売当初はおつまみとして親しまれていましたが、1963年からおやつとして楽しめるプリッツへと転換し、大人から子どもまで楽しめる商品となりました。
定番から限定商品まで!バリエーション豊富なプリッツの種類
長きにわたって愛される、定番のプリッツ

グリコ プリッツ<旨サラダ>
(引用元: Amazon)
プリッツでお馴染みの基幹フレーバーと言えば「旨サラダ」や「香りロースト」、「熟トマト」など、誰もが見たことが一度はある人気の商品がラインアップ。 最近では、超極細でカリカリ食感に焼き上げた「超カリカリ」シリーズも販売され、新しい食感や味も楽しめます。
一風変わった味が楽しめる、期間限定プリッツ

江崎グリコ ジャイアントプリッツ 博多明太子
(引用元: Amazon)
過去には「地域の味」をイメージしたプリッツが6種類、期間限定で販売されていたことがあります。全国販売された味は、中部・四国代表で「わさび味」と「広島焼き味」、東日本限定販売された「じゃがバター味」と「いちご味」、そして西日本限定販売されたのが、「たこ焼き味」と「明太子味」です。
お土産におすすめのご当地プリッツ

江崎グリコ プリッツ 日本味めぐり
(引用元: Amazon)
プリッツには、地域限定の商品が多くあり、各地域の主要な空港や駅、サービスエリアや観光地の売店などで販売されています。特定の地域にしか売っていない味やパッケージになっているため、お土産にも最適です。
公式サイトでもお土産特集を公開中
10年ぶりに「ながら食べ仕様」に大幅リニューアル!
2019年7月に「ながら食べ」ができる仕様に生まれ変わった、プリッツ。スマートフォンやタブレットを操作しながら食べるユーザーが増えたことで、新しい食シーンにあわせてノールックで手に取りやすく、汚れにくい仕様にリニューアルされました。
中身の袋を取り出して裏面の「らくたべポケット」に差し込むだけで、好きなことをしながら片手で掴めるように。パッケージの裏面に表示されたやり方に沿って組み立てるだけで、簡単に組み立てることができます。
緑を見たら買うべし!
これは年代問わず永遠に食べられるプリッツではないでしょうか?必ず満足できる塩感!しょっぱくてよく指まで舐めてしまう。またプリッツの香ばしさと塩味のコラボレーションが、なんとも堪らない!お菓子の中で1番好きといっても過言ではない!ただサラダ味ってどこがサラダなのだろう?という疑問も残る。笑
りゅうちゃんさん
1位(100点)の評価
王道の美味しさ
プリッツといえば、塩味!。ということで一番好きなのは旨サラダ味ですね。程よく効いた塩味がクセになります。キンキンに冷えた氷水を飲みながらプリッツをつまみだすと、やめられなくなるんですよね。子供の頃から食べ親しんだ味ですし、一番シックリくるのはこの旨サラダですね。
アデランスの中田さんさん
1位(100点)の評価
定番かつ安価
熟トマトよりも安く量もあるこちらが2位です。お値段がお手頃なのでお小遣いが少なかった学生時代に熟トマトの代わりとしてよく食べていました。サラダ味のおせんべいやスナック菓子は他にも沢山ありますが、こちらのサラダ味は深みがあって普通の塩味では無いところがお気に入りです。
ななこさん
2位(95点)の評価