みんなの投票で「歴代パズルゲーム人気ランキング」を決定!ジグソーパズルやブロックパズルなど、頭の体操とお馴染みのパズル。操作が簡単なうえに実力に応じた難易度で遊べる、家庭用パズルゲームも大人気です。社会現象にもなった『テトリス』シリーズや、対戦モードやストーリーモードがアツい『ぷよぷよ』シリーズをはじめ、歴代の名作コンシューマーゲームが大集結!ファミコンやPS4など全ハードのなかで、あなたがおすすめするゲームソフトのタイトルを教えてください!
最終更新日: 2020/11/02
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングは、これまでに家庭用ゲーム機向けに発売されたすべてのパズルゲームソフト(コンシューマーゲーム)が投票対象です。ただし、スマホアプリやブラウザゲームは対象外となります。ファミコンやDS、PS4など全ハードのゲームソフトで、おすすめの名作タイトルに投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位テトリス
2位ぷよぷよ
3位ドクターマリオ
4位す~ぱ~ぷよぷよ
5位パネルでポン
1位テトリス
2位ぷよぷよ
3位ドクターマリオ
4位す~ぱ~ぷよぷよ
5位パネルでポン
条件による絞り込み:なし
定番だし飽きない
4つの色を合わせるだけのパズルなのですが、シンプルなのに全く飽きずに楽しめるので今でもプレイするくらい大好きです。
ぷよぷよ事態もかわいいデザインで、キャラクターたちも魅力的だと思います。
連続でぷよぷよを消すと相手に邪魔できたりして戦略性があるところも好きです。
友達と対戦してわいわい遊んだ思い出
ぷよぷよに出てくるキャラクターはどれも可愛くて懐かしいです。
パズルゲーム自体も、連鎖の楽しさは最高です。
ぷよ1匹1匹にも表情があって、お邪魔ぷよでもなんだか憎めない♡
1人で敵を攻略していくのも楽しいし、友達と対戦するのもみんなで盛り上がって好きでした!
キャラクターが豊富で見ていて楽しい。
ぷよぷよ達がカラフルで可愛い!キャラクターもいっぱいいて、毎回どのキャラを選ぶかワクワクする。連鎖していくごとに、キャラのセリフが違うので連鎖していくのが楽しみ!いろいろなモードとレベルが選べるから飽きない!
とにかく楽しかった
小学生の低学年の頃に熱中していたゲームのひとつ。毎週従兄弟の家に行って2時間くらい特訓していました。
従兄弟は非常にゲームが得意で、賢い戦い方をしてくるのでいつも苦戦していた記憶があります。笑
今でもぷよぷよをやると当時のことを思い出します!
とにかく楽しい!
スーパーファミコンのソフトでぷよぷよを永遠とし続けられるくらい大好きです。
1人で遊ぶのも良し、ゲーム機の中でレベルに応じた対戦相手を選んでも良し、友達や家族と対戦して遊ぶこともできるので、家の中で盛り上がれるゲームです。
いろんな楽しみ方ができる
ひとりでストーリーに出てくる敵キャラとプレイしたり、友達とプレイ、またぷよぷよをいろんな難易度でひとりで楽しむ「とことんぷよぷよ」など、いろいろなバリエーションで楽しむことができるパズルゲーム。
シンプルだけど意外に難易度が高い
ウイルスを消していくにはカプセルを4つ揃えないといけないし、どんどん消すには予測して素早くやる必要があったので、私は難易度が高く感じたゲームです。
消すウイルスは赤青黄のみなので一見シンプルですが、やりこみ要素があると思いました!
ハマる
小さい頃は全然できなくて悔しい思いをよくしていましたが、大人になってやってみると奥深い面白さがあってハマりました。
アプリゲームもやってみたけど、やっぱりスーパーファミコン版がおすすめ!
人気ゲームのパズル版が面白い
人気ゲーム「スーパーマリオ」のパズル版。
薬の形をした2色のカプセルを色を合わせて消していくというゲームですが、シンプルと思いきや難易度が高めで非常に面白いゲームです。
一人でもみんなでも!
子供の頃、よく家族で遊んでいた懐かしいゲームです。
一人でストーリーモードで遊ぶのも楽しかったですが、家族で対戦するのが一番盛り上がって楽しかったです。
シンプルなゲームですが、キャラクターはかわいいし、子供から大人まで長く楽しめるところが好き!
大人気ぷよぷよシリーズとのはじめての出会いでした
人生で一番最初にプレイしたパズルゲームがこのぷよぷよでした。
難しいのに不思議とイライラしないゲームの設計は、当時驚いたものです。
操作やルールもシンプルで、キャラクターもかわいいのでついついハマってやってしまっていました!
愛らしいキャラとおもしろさが抜群
発売当時においては連鎖の仕組みが使われた活気的なパズルゲームでした。
今でこそパズルゲームで連鎖は当たり前ですが、当時は斬新で何連鎖できるかを考えて組み立てるのがすごく面白かった。
小学生の頃にすごく流行っていたゲーム
ぷよぷよをはじめ、いろんなキャラクターが登場してすごく可愛いです。アルルの発する効果音も可愛い。
連鎖を続けて効果音をたくさん出すことが気持ちよくてハマります。
ただただ面白くて好き!
スーパーファミコンのソフトでお気に入りでした。シンプルにゲームを楽しむのもいいのですが、裏技などあり、その技を使って対戦相手にしかけたりするのが面白かったです。パズルゲームの中では少し難易度が高いイメージですが、わたしは好きです。
操作に慣れるとハマる!
パネルでポンは、ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコンに収録されていて初めてプレイしました。
平成初期の懐かしいレトロチックな可愛い世界観とは裏腹に、スコアが上がるにつれ落下スピードも早くなってくるので結構焦らされます!
言葉遊び
勉強しながら言葉遊びのパズルができるってすごい革命的なことが起こったなと思ってたし、単純におもしろくてずっと遊んでいました。
適当にこんな言葉あるんじゃないかと思ってあてはめて、当たった時は嬉しいし勉強にもなって一石二鳥でした!
何回もやれて楽しい
数ある言葉の中から思いながら遊べることで頭使えてパズルとして埋めていくのも楽しい。
何回も遊んでも違う言葉をうめてスコアチャレンジできたりで何年経っても遊べるのが楽しくて、10年経っても普通に遊べるしやりたいと思えるゲームはこのゲームだけ。
公式動画: Youtube
ジャンル | パズル |
---|---|
対応機種 | Switch |
プレイ人数 | 1〜99人(オンラインプレイ時) |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | ダウンロード版:無料 ※Nintendo Switch Online加入者限定
パッケージ版:3,148円(税抜) ※Nintendo Store価格 2020年10月26日現在 |
発売日 | 2019年2月14日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.nintendo.co.jp/switch/arzna/index.html |
消せる感覚がいい!
テトリスは頭を使っていくゲームで、最初はなかなか上手くいかなかったりして悔しくて悔しくてやる気が失せてしまったけど、段々とスピードが速くなってきたり、家族よりレベルが上がったりとできるようになっていく感覚が面白くなった!
やめどきがわからないパズルゲームの王様!
ゲームボーイと一緒にソフトを購入したところから始まり、携帯アプリ版やswitch版もひと通りプレイ。
一度始めると本当に止め時がわからない、中毒性の高いゲームだと思います。
あの長い棒がいつまでも来ないと焦ります(笑)
楽しい
オンラインで世界中の人達と対戦できる。ランキング形式になってるから、自分の実力を分かりやすく知れて面白い。背景デザインも種類がたくさんあって、自分好みにカスタマイズできるところも良い。
連鎖で壊せると気持ちがいい
同じ色のスライムみたいな物体を、どういう形でも4つ並べると消える仕組み。
やり方によっては連鎖ができるのですが、それが決まると気持ちが良い。
連鎖は難しいけど。それをしようと考えながら遊ぶのが面白いゲーム。
自分の考え方が進化していってる!と実感出来たパズルゲーム
マリオのピクロスは超ハマりましたね。
正直雑誌にこの手のパズルってあるけど、難易度は断然こっちの方が上。
まあゲーム画面に書き込んでいくわけだし、紙と違って書き直す手間もないのでその分相当難しくなっていると思います。
そして最初は適当でもクリアできたのに、だんだんと考え方を変えていかないとクリアできません。
さらに解き方に創意工夫を重ね、ピクロス力をあげていく。それが凄く実感できるゲームですね。
思い出しただけでまたプレイしてくなってきました!
地味だけど爽快なマリオパズル!
数字で遊ぶパズルは、マリオのピクロスが初めてでした。サクサクっと土を掘っていく感じが気持ちいいゲーム。ほどよい難易度で飽きずに遊んだ記憶があります。
数あるゲームボーイソフトの中でも、1番遊んだゲームです!
連鎖が楽しい!
ぷよぷよはみんながやっていて、自分も買ってみたら、赤、白、青、緑とぷよぷよが重なって連鎖していくところがハマってやり込んだ思い出のゲーム。
どうやったら一気にたくさん連鎖できるかなと考えていって練習して、今でもやり込んでしまいます!
可愛い
上から降ってくるキャラクターを、上から降ってくるタマゴの殻ではさんでヨッシーが産まれるというゲームですが、ただただ並べて消す、だけでは無く、中に挟むキャラクターの数で産まれるヨッシーが違うというのがユニークだと思います。タマゴの殻で挟まなきゃいけないし、頭を使うゲームだと思います。
可愛い。
スマホで遊んでいたものがゲーム機でできるようになって、とても嬉しくて購入しました!
大きな画面でディズニーのキャラクターを見ることができて、いろんなキャラクターがいるからやりこんでいくうちに面白くなります!
キャラクターがかわいい
switchでのソフトです。スマホのアプリであるツムツムとは少し趣旨が違うゲーム性ですが、ツムツムの大ファンである私はキャラクターの可愛さに酔いながら楽しく遊んでいます。ゲームの面白みでは1位2位に負けるので3位とさせて頂きました。
UIが好き
シリーズが全体的に好きで、新要素がいろいろと加わっているところや、画面の雰囲気などが特に好きです。
ぷよぷよシリーズはパズルゲームの中でも特に、見た目の可愛さやUIのわかりやすさと頭を使う感じ、連鎖した時の爽快感などがあり気に入っています!(見た目が可愛いパズルゲームは最近増えていますが…)
引用元: Amazon
ジャンル | パズルゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | PS4:4,584円(税込)※PS Store価格 11月21日現在 |
発売日 | 2018年11月9日 |
メーカー | Enhance |
公式サイト | https://www.tetriseffect.game/ja/ |
関連するおすすめのランキング
シンプルだけど奥が深い
シンプルだけど奥が深いゲームなのですごくハマった。
テトリスを狙いすぎてゲームオーバーになることも多かったけど、ゲームオーバー寸前でテトリスが決まったときの快感は最高でした!
B-TYPEゲームの9-5は難易度が非常に高いため、一度しかクリアできませんでしたが、その時の感動は今でも覚えています!
スポッとはまると気持ち良い
上から降ってくるパーツを順番に組んでいき、隙間なく並ぶと消えるという、むつかしく考えなくてもすぐに取り組めて、分かりやすいゲームだからとりかかり易いと思ったからです。詰んでくると少しでも長く続けられるようにするのが、意外とスリルがあります。
無心でできる
ひたすら無心になりたい時はこれをやってた気がします。
小ささ!
キーホルダーのように小さく、簡単に運べてどこでも遊べる手軽さがお気に入りでした。飽きずにずっと遊べるので、1人で黙々と熱中することもできるし、家族や友達と一斉にスタートして誰が長くゲームを続けていられるかというように遊んだ理していました。
シンプルですが、ハマりました
初めてのゲームボーイのソフトがテトリスでした。
操作がシンプルで、当時小学1年生だった私でも覚えやすくてハマりました。
パズルは簡単ですが、レベルが上がるにつれて落ちてくるスピードが早くなり、ハラハラしながら楽しんでいた記憶があります!
シンプルなルールだけど飽きがこない、パスルゲームの代表作!
子供から大人まで楽しめる!途中からどんどんスピードが速くなって、どこに何を置くか一瞬で判断しなきゃいけないけど、一度にまとめてブロックを消せたときの快感はやみつきになる!
何十年たった今でも老若男女から愛されているパズルゲーム!
ルールがシンプルで誰でも出来る
ルールがシンプルで、枠の中で端から端までブロックを並べられたら消えるだけなので、多少頭を使うこともありますが、それを含めてもシンプルで面白い。
いくらでも続けようと思うと無限にできるので、つい没頭してしまうことがよくある。
簡単だから
何も考えず永遠にやり続けられるところが好きです。
学生時代にハマり、テスト勉強に飽きたら気分転換に夜な夜なやっていました。笑
また、シンプルで高齢の方にもわかりやすく、祖父母と一緒にできるところも良かったです。
瞬時の判断がしびれました
レベルが上がれば落下速度も非常に早くなり、息をつく暇もないほど瞬時の判断が必要になります。
また、うまく整理するコツをつかめるなど勉強にもなり、遊びだけではなく頭を使い判断力を鍛えられることが最大の魅力。
ゲームボーイでプレイしまくった
単純な落ちるパズルゲームですが、なぜかハマってしまうゲーム。レベルが上がるごとに落ちるスピードが早くなり興奮します。
友人でレベル99をプレイできる子がいて、負けないように大興奮でプレイしていました。笑
めちゃくちゃハマりました
発売当時はめちゃくちゃハマってずっとしていました。
シンプルなのに、飽きずに何故かずっとやっていられるところが大好きです!
今では対戦人数が多いものも出てきて、流行が再発している感じがする!
まとめて消せたとき
一番昔からしているパズルゲームはテトリスだと思います。
ずっと組み立てていくのも快感ですが、一気に消せたときが一番快感!ちまちま消すテトリスよりも、うまく組み立てるやり方で楽しんでいます。
1人でコツコツ
硬いブロックのようなテトリスは、1人で暇な時間にやるとついつい時間を費やしてしまうゲームです。
意地になって何度も挑戦してるうちにだんだんと上達してきて、やめられなくなったりしました笑
しっかりパズル感覚
ブロックを組み合わせた独特な形のピースを組み合わせて、しっかりパズル感覚で遊べる。
そして、難易度を上げていって頑張ってクリアできるようになると快感になり、やみつきになります。
達成感がある
インターネットを利用して大人数でテトリス1位を争うコンセプトが面白い!1位になれたときの達成感は何にも耐えがたいです。いろんな方法を試したくなる頭の体操になる作品です。
老若男女問わず遊べるおもしろさが良い
パズルゲームの王道ですが、現在においてもシンプルなゲーム性が魅力的でいつの時代にも面白いゲーム。
全く風化しない面白さが最高です。
爽快感
組み立てていって一気に消すとかそういったものはうまく出来ませんでしたが、きれいにはめれたときはとても爽快感がありました。
自分の限界にチャレンジ
自分の限界を試すことができるので、最高得点を更新できたときの達成感が最高です。時間制限がないところも好き。
王道パズルゲーム
さまざまな形のピースをぴったりはめていくゲームです。無心でやれるので何時間でもできます!
名作
何も考えずにずっと楽しめるパズルゲームの名作としてとよく遊びましたので第2位です。
気持ちよくプレイできる
考えながらブロックを動かして綺麗にハマった時は気持ちいい!
ハマっていた
一人でできるフリータイプのものにハマっていました。
やりやすかった
いろんなゲーム機で出ていてやりやすい環境だった
わかりやすい
わかりやすくて尚且つ面白い