みんなの投票で「レースゲーム人気ランキング」を決定!近年ではVRが登場したこともあり、本物のレースさながらの体験ができると話題の「レースゲーム」。名作を数多く輩出し全世界で爆発的な人気を誇る「グランツーリスモ」シリーズをはじめ、老若男女楽しめるカジュアルな作りが人気のレースゲーム「マリオカート」シリーズやあのPS4の新作も見逃せない?あなたが好きな「レースゲーム」に投票してください。
最終更新日: 2020/06/26
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは「レースゲームに該当する全てのゲームソフト」に投票できます。PS3やPS4、Nintendo Switchなどの家庭用ハード機のゲームソフトが対象です。そのため、スマホアプリやPCゲーム、アーケードゲームなどのレースゲームは対象外になります。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位マリオカート8 デラックス
2位グランツーリスモ
3位グランツーリスモ SPORT
4位スーパーマリオカート
5位マリオカート64
1位マリオカート8 デラックス
2位グランツーリスモ
3位グランツーリスモ SPORT
4位スーパーマリオカート
5位マリオカート64
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
ジャンル | レースゲーム |
---|---|
対応機種 | Switch |
プレイ人数 | 1~12人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | Switch:5,980円(税別)※ニンテンドーeショップ価格 2019年11月18日現在 |
発売日 | 2017年4月28日(金) |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.nintendo.co.jp/switch/aabpa/index.html |
ドライブシュミュレーターという新ジャンルを確立
レースゲームの新たなジャンルを作ったといってもいいほどのゲームです。
カーブの反対にハンドルを回していても自動的に曲がっていくドリフトとかもあった頃、実写感覚のレースゲームが販売されたわけですから、衝撃的でした。
とにかく車種が多い。
同車種の別グレードの車とかもありましたし、マイカーと同じ車をゲームで使える!というのは衝撃的でした。
ドライビング&カーライフシミュレーター
PS当時、レースゲームのグラフィック進化の先が何となく見えていたところで登場したGT。
正統進化の延長上ではあるんですが、“リアル”を演出する車体への光の写り込み、挙動など、自分のリプレイを見るだけで楽しくなる作り。
「ドライビング&カーライフシミュレーター」を名乗る通り、レースゲームの新しい道を切り開きました。
当時最先端の圧倒的技術、登場時のインパクトは大
登場時、あまりの実写的感覚や車種の多さにかなり驚いた一品です。
まだCGが出始めてさほど経っておらず、直線的な作りも多かったころで衝撃的でした。
「ドライビング&カーライフシミュレーター」と銘打っていましたが、その通りでリプレイを見るだけでワクワクできたゲームは後にも先にもこの1つだけだと思っています。
登場時のインパクトが鮮明に記憶に残っている
美麗なグラフィックと適度にリアルチックな操作性、チャレンジングなコースとチューンナップの豊富さが素晴らしかった。特にお気に入りはトライアルマウンテン。このコースをフルチューンしたスバルインプレッサWRXで駆け抜けるのが最高だった。
車好きも唸らせたリアリズム!
プレイステーションで発売された本作。一見するとスピード感がないように感じましたが、それがリアルであることにはすぐ気がつきました。本作以降、リアル志向のレースゲームが増えた印象もあります。ゲームに興味がなかった車好きも唸らせた作品。
とにかくすごい
レースゲームというよりもレースシュミレーターに近い内容のゲームでした。かなりマニアックな内容で、細かいセッティングを車に施さないと速く走れないところが実際の車と同じで、ある程度知識を必要としているところがあります。
誰でも楽しめる
このゲームは、カジュアルさとリアルがうまく調節できているので誰でも楽しめるとこが魅力的です。また、グラフィックがとても綺麗でほかのゲームでは味わうことができないくらいです。実際に本当の道で走っているかのように感じてしまい、ついつい時間を忘れて没頭してしまいます。
PSシリーズのレースゲームと言えばこれ
グランツーリスモも昔からありとてもリアルです。こちらも車種も多くたくさん遊べます。PC版がなくPS版しかない所が少し残念です。PC版があればもっと順位が高かったと思います。最近では、VRにも対応したようでますますリアルになっていてぜひVRも買って遊びたいです。
本格的なレースが楽しめるゲーム
本格的なレースゲームで、実際に運転しているかのような気分にもなれますし、車体、車内まで細かくリアルであるため車好きにはたまらないと思います。ドライブを味わえるようなコースなど、コースも多々あり、好きな車で走ると最高です!
レースゲームの王道
レースゲームで大人気のグランツーリスモシリーズの最新作です。非常に美しい実写のようなグラフィックが魅力的です。そのため、実際に自分がレースをしているような感覚になれます。車の挙動も初心者から上級者までなじみやすい操作性だと思います。
映像が綺麗
リアルすぎるレースゲームとして本作はレースゲームの王道と言えるでしょう!
映像の綺麗さと没入感がすさまじい。
いちど本作の虜になったプレイヤーは次作も楽しみに待ち望んでしまいますね!
独特のドリフト感とタイムアタックが秀逸
今のレースゲームではドリフトって必須ですが、独特のドリフト感なのがスーパーマリオカートです。
しかもキャラクターによって、そのドリフト感は異なるのもいいですね。
最速はクッパ・ドンキーなものの、最高速を維持させるのがとても難しい作品でした。
またゴーストという自分のベストタイムの走りを見ながら走れるタイムアタックモードも大変面白く、年単位でプレイしたゲームなので二位にランキング。
永遠の定番
普遍的な定番となったマリオカートシリーズの第1作目。
レースと言いながら題材はカート。
見た目はソフトで中身は本格的というのは任天堂の得意なところですが、とにかく練度だけでは勝敗が決しない。
弱い者にも常にチャンスがあり強い者にも必ず落とし穴があるというシステムバランスはゲーマーにとっては不満が残るところでもありますが、万人が楽しめるゲームを目指す任天堂らしさでもあります。
マリオカートの原点
当時のレースゲームにはアイテムがなく、実力ゲーという側面があったので、このゲームはアイテムのおかげで実力差が多少埋まったのはとても良かったです。
他にも、マリオキャラクターたちのレースゲームというだけで新鮮味があり面白かったです。
夢中になりレコードタイムを出しました!
マリオカートと言えば、仲間と対戦するイメージがあるのですが、私の場合それよりも個人でそのコースのレコードタイムを出すのが夢でした。そのためさまざまなキャラを使っては挑戦しレコードタイムを出しました。コースが豊富なため、飽きずに楽しむことができたのも印象的でした。
原点にして頂点
私がはじめて遊んだレースゲームがこのスーパーマリオカートです。
基本的なシステムは現代に受け継がれていますが、だからこそすべてのもとになったこのゲームのすごさが際立つと思います。
今でも友人と集まったときはクラシックをつかってこのゲームを遊びます。
一生遊べる最高傑作!
現在でもシリーズが続くマリオカートは、スーパーファミコンで出発しました。スーパーファミコンの回転縮小機能を使ったスピード感あふれる表現は、今見ても斬新です。そして対戦プレイは世界中の子どもたちを夢中にさせました。
友達と
小学生の時に友達とプレイしまくりました!
四人プレイというのが楽しすぎました!
バトルで誰かしらがリンチに合ったりして泣いてしまったのも今ではいい思い出(笑)
大人になってからもまたやり直したくなる!
ドリフトが難しくて、タイムアタックはテクニックを必用とし熱中しました!
ニンテンドウ64屈指の名作
ニンテンドウ64の名作は?と聞かれこのゲームを答える人も多いでしょう。
非常にバランスが取れたゲームデザイン、走りがいのある楽しいコースなど魅力が沢山です。
当時はふうせんバトルモードが特に人気があって子供たちで集まってよく遊んだものです。
4人対戦
当時のレースゲームは2人対戦がメインだったので、4人で遊べて皆で集まってワイワイできるというだけでとても画期的で面白かったです。
他にも当時としては立体的な3Dなど、レースゲームとしての臨場感もありました。
引用元: Amazon
ジャンル | レースゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1~16人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | PS4:6,519円(税別)※PS Store価格 11月21日現在 |
発売日 | 2018年9月27日 |
メーカー | オーイズミ・アミュージオ |
公式サイト | http://www.o-amuzio.co.jp/games/assettocorsa/ |
挙動がリアル
車種、コースなどはほかのゲームよりすこし少ないですが、カーブを曲がった時のハンドルの取られ方や加速感がとてもリアルです。現実では、運転できないような車を実車の感覚で運転できるのでずっと遊んでしまいます。
リアルさ
上級者向けのゲーム仕様になっているため、ハンドルコントローラーが必要不可欠なゲームです。リアルな挙動、そしてそれに付け加えてタイマーがあるのでより一層臨場感のあるゲーム設定になっているところにとても魅力を感じます。カーレースゲームに自信がある人にはおすすめします。
F-ZERO
レースゲームの楽しみ方は色々あれど、その中の一つにタイムアタックというものがあります。
タイムアタックのアツサを家庭用ゲーム機ユーザーに知らしめたゲームといえば、このF-ZEROです。
任天堂公式タイムを公表した事で、このタイムを抜いてやる!と全国のゲーマーが熱狂しました。もちろん私も。
年単位でプレイした初めてのレースゲームという事もあり、一位に選びました。
操作が楽で何よりわかりやすい
とてもメジャーで人口が多く、友人間で親しみやすいから。なにより操作が楽なのでゲーム自体をマリオカートから入る人も多いと思う。また、さまざまなアイテムがあるのでお気に入りのキャラやアイテムなど個性が出やすい。レースで1位を取ったときの快感は忘れられない。
豊富なミニゲーム
マリオカート史上最も豊富にミニゲームを収録しているゲームだと思われます。
DS独自の機能を活かしたものから独特なものまで沢山収録されています。
オンラインにも対応しており(サービス終了)家にいながら世界中の人達とレースを楽しめるのも良い点でした。
初めての驚愕
初めて私がレースゲームをした作品です。友達とも手軽に通信できるようになり、アイテムが強くなり幅が増え、逆転しやすくなった。ミニゲームも増えてレースだけではない面白さも増えた。暇なときはこれをひたすらやり込んだ思い出が強い。
どこでもマリオカートができる
マリオカートが家の外でできる。当時めちゃくちゃ興奮しましたし 興奮しながらプレイしていました。
また、ソフトがなくても友人の一人がソフトをもっていれば通信対戦ができるというのも仲間外れを生まなくてとてもよかったと思います。
引用元: Amazon
ジャンル | レースゲーム |
---|---|
対応機種 | 3DS |
プレイ人数 | 1~8人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | 3DS:5,028円(税込)※ニンテンドーeショップ価格 2019年11月18日現在 |
発売日 | パッケージ版:2011年12月1日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.nintendo.co.jp/3ds/amkj/ |
携帯ゲームの最高峰
携帯ゲームソフトのレースゲームとして最高峰と言っていいほどにみんなで楽しめるゲームですね!
DS版もソフト一本で4人まで楽しめるという太っ腹でしたが、本作では映像も綺麗になり、新要素もアイテムも増えて、またパーティー系のレースゲームの底力を感じました!次回作にも期待できる!
本格的なネット環境
マリオカートDSの頃からインターネット対戦はありましたが、マリオカート7になってから遊べる内容も増えて本格的に見知らぬ世界の人達と対戦できるようになったと思います。
あと3DSという普及台数が多いゲーム機だったので、すぐにマッチングして対戦できたのも良かったです。
手軽にできるレーシングゲーム
コースや遊び方が多いこともさながら、やはり1つのソフトで4人まで通信ができるのは今でも太っ腹だと思います。
昨今では無料と銘打っているものも多いですが、それでも全員がお金を払わないと満足に楽しめないものも多く存在しています。
この1本とDSさえ持って集まれば、いつまででも満足いくまで遊べるというゲームはなかなかないものです。
またどんな年代でも分け隔てなくプレイできることや、初心者に優しいUIも今みても魅力的です。
パワーアップした機能
コースが増えて手軽にオンラインでも対戦できるようにやり込み性が増した。もちろんみんなで通信対戦で盛り上がるのもまた面白いし、個人でも速さを極めたりなど幅広く楽しめるようになっています。友達とやるのがおすすめです。
かわいい見た目で意外と難易度が高いレースゲーム
この作品は、プレイステーションで発売された『クラッシュ・バンディクーレーシング』のリメイク作品です。
ただし元作品よりも難易度が上がっており、マリオカートのようなつもりでプレーすると苦戦します。
しかしやりこみ要素も多く、定期的なアップデートでキャラやコースの追加が行われており、長く楽しめる作品です。
引用元: Amazon
ジャンル | レースゲーム |
---|---|
対応機種 | PS |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | PS:13,800円(税込)※Amazon価格 11月28日現在 |
発売日 | 1994年12月3日 |
メーカー | ナムコ |
公式サイト | https://www.bandainamcoent.co.jp/cs/list/ridgeracer/ |
意外としっかり作られてるレースゲーム
キャラクターごとの性能差はもちろん、マシンも3種類から選べるので遊びやすさに自由度があります。アイテムにレベルという概念があるので、マリオカートシリーズよりもアイテム総数は少なくてもアイテムによる駆け引きの楽しさは健在です。
アメリカ全土を舞台にしたレースゲーム
ザクルー2はアメリカ全土を舞台にレースとドライブを楽しむゲームです。ストーリーを進める以外にも、広大なアメリカ全土を自由に走り回ることができます。お気に入りのマシンを自由にカスタマイズし、アメリカの好きな都市をドライブしてちょっとしたアメリカ旅行気分も味わえます。
広いアメリカの国を走り回れるゲーム
この作品は、アメリカ全土を舞台に好きな車で好きなだけ走り回ることができる作品です。
自由の女神などの有名な場所をゲームの世界で見て回ることができます。
もちろん、各地で開催されているレースにも参加できるため、レースを楽しみたい人もゆっくりドライブを楽しみたい人も、みんなが楽しめる作品です。
隠れた名作
レースにスピード感があって、楽しかった!
あのクラッシュ・バンディクーがレースゲームになったことにも当時は喜びました。
しかし意外と操作性が難しく、慣れるまでプレイできなかった人にとってはクソゲーとていたり、人によって合う合わないがある博打的な要素も含んでいるゲームです!
リアルな最新F1ゲーム
F1好きには堪らない2019年シーズンのサーキットやドライバーなどが登場。リアルなグラフィックで自分がF1レーサーになったかのような高い臨場感が味わえます。F1ならではの緊張感とスピード感はやみつきになります。
古いけれどいまだにハマる
Wii自体古いゲーム機ではあるけれど、私が本気ではまって悲鳴をあげながらレースゲームをしたのはあとにも先にもこのマリオカートです。ハンドルを握って、実際にプレイしているかのような感覚には衝撃を覚え、今でも楽しんでいます。
引用元: Amazon
ジャンル | レースゲーム |
---|---|
対応機種 | Wii U |
プレイ人数 | 1~12人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | Wii U:6,720円(税込)※ニンテンドーeショップ価格 11月21日現在 |
発売日 | 2014年5月29日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.nintendo.co.jp/wiiu/amkj/ |
みんなでわいわい楽しめる
リアルな車が好きな人にはイマイチかも知れませんが、レース好きな自分はコースの種類の多さ、アイテムを使った駆け引きのようなドキドキするレースが楽しめます。家族や友人誰とでもワイワイ楽しめて、マリオカート8は200ccもあり今までにないスピード感で楽しめます。
引用元: Amazon
ジャンル | レースゲーム |
---|---|
対応機種 | PS3 |
プレイ人数 | 2~14人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | PS3:2,980円(税込)※パッケージ版価格 11月21日現在 |
発売日 | 2006年11月11日 |
メーカー | バンダイナムコ |
公式サイト | https://www.bandainamcoent.co.jp/cs/list/ridgeracer7/ |
リッジレーサー7
多分、リッジレーサー史上、1番やり込んだんじゃないかと。
デビルとエンジェル(名前は違います)出すのが、正攻法では出せず攻略法サイト見ながら苦労して出しました。
最後のパックマンも苦労して出したなー。
車の種類が豊富
車のゲームといえばやっぱりこれ。とにかく国産車から外車まで車の種類が豊富なところがいい。しかもラリーからサーキットまでレースの種類が多くて飽きることがない。映像もリアル感があって、車好きの人は見るだけでも楽しいと思う。
ストリートを走り抜ける快感
PS2のゲームですが、グラフィックもよく車の改造の幅も広く、非常にやり込める一本。
ドリフトレースやドラッグレース、SUV限定等レースの種類も多岐にわたる為ボリュームが凄まじい。
序盤の車でも改造し続ければかなり後半までいけるやりやすさも魅力でした。
スポーツカーを操作してレースを楽しめる『DRIVECLUB』のような車レースゲームから、オートバイを駆り世界中のレースコースに挑戦できる『RIDE』といったバイクレースゲームまで、数多くのレースゲームがランクインする「歴代レースゲーム人気ランキング」!あなたの好きなゲームは何位に入っていましたか?ほかにも、PS4のレーシングゲームが揃う「PS4レースゲーム人気ランキング」や、RPGの名作が数多くランクインした「歴代RPG人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてください!
Nintendo Switchのレースゲーム代表
今回のランキング1位はマリオカート8 デラックスです。
マリオカート8 デラックスが1位になった理由は2つあります。
一つ目はNintendo Switchになったことです。Nintendo Switchになったことで前作のものよりも友達と一緒にしやすくなりました。オンラインはもちろん公園で友達と一緒になど遊ぶことできます。
二つ目は初心者も嬉しいアシスト機能です。私もあまりレースゲームが得意ではなかったのでアシスト機能はなれるまでセットしてれば大幅に遅れてしまうということはなくなると思いますよ。
以上がマリオカート8 デラックスを1位に選んだ理由となります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
王道を征く定番レースゲーム
92年、スーパーファミコンで発売されたスーパーマリオカートから以来現在まで続くシリーズの最新作。
最新作と言ってもWiiUで出ていたもののアッパー移植なのだが、DXになって完成したと言ってもいいだろう。
WiiU版だとコントローラーを揃えるのが煩わしく、肝の対戦のハードルが高かったがswitchのお裾分けプレイがその問題を解決してくれた。
画質面でもこんなに小さい筐体で1080p/60fpsを実現(WiiUは720p/60fps)したことに技術の進歩を体験させられて感動した。
グラフィックがきれい
今までマリオカートをやってきた中で、走っていたコースがより立体的に鮮明になっているのにとても感動しました。コースもリニューアルされてアイテムも豊富になっていて、初見からたくさんの人数でできるので多勢の方でも楽しめます。
前作の不満点を解消
マリオカート8DXはWiiUで発売したマリオカート8のリメイク作品ですが、WiiU版の不満点を解消しつつ作品全体が遊びやすくなっているので、今遊ぶなら確実にマリオカート8DXをおすすめしたいです。
それ以外にもWiiU版のダウンロードコンテンツが全て入ってるのもポイントが高いです。
レースゲームの定番
スーパーファミコンから現在のニンテンドースイッチまで昔からあるレースゲームの定番です。小さい頃から友達や家族と遊んでいました。現在でも友達と遊んだり、インターネット対戦を楽しんだりしています。誰でも気軽に遊べてレースゲームに詳しくない人とでも遊べるところが好きです。
マリオカートの完成形
マリオカートシリーズの最高傑作と言えるでしょう。
マリオカート8の拡張版ですが、8の不満点を完全に解消しています。
カジュアルなゲーマーの方からガチなレースゲーマーまでオススメの作品です。
オンライン人口も多いのでゲーム仲間を簡単に作りやすいと思います。
みんなでワイワイカジュアルレースゲーム
この作品は、言わずと知れた人気シリーズの最新作です。
アシスト機能などがあるので初心者でも気楽に楽しめて、極めたい人にはオンライン対戦などやりこめる要素もあります。
スイッチを購入したら、まず初めに手に入れてほしい作品です。
誰でも楽しめる
キャラクターが可愛いです!誰もが知っているキャラクターが出てくるので、子供も大好きです。老若男女楽しめる作品だと思います。そしていろな技があったり無敵になったりと、本当に楽しいです。みんなでキャーキャー言いながら遊べます。