1分でわかる「音ゲー(音楽ゲーム・リズムゲーム)」
リズミカルに楽しむ音楽ゲーム
プレイ中に流れてくる音楽に合わせて、アクションをとるゲームジャンル「音ゲー」。ゲーセンで楽しむアーケードゲームをはじめ、家庭用ゲーム機やPCで楽しめるソフト、近年主流になりつつあるスマホ向けアプリゲームなど、多種多様な音楽ゲームがあります。好きな曲でモチベーションを上げたり、難易度の高い楽曲で爽快感を味わったり、推しキャラクターの育成に力をいれたりと、楽しみ方も多彩!初心者から玄人まで楽しめる音ゲーが揃っています。
名作と名高い音ゲー

パラッパラッパー(ゲーム)
(引用元: Amazon)
元祖音ゲーとも言える存在のPS用ソフト『パラッパラッパー』や、ゲーセンでお馴染みの『太鼓の達人』シリーズ、任天堂から発売された最後のゲームボーイアドバンス用ソフト『リズム天国』や、J-POPやクラシック音楽などの幅広い楽曲が収録された『大合奏!バンドブラザーズ』など、ラインアップも豊富です。
ゲームの種類が豊富で飽きない、気楽にできる!
リズム天国 ゴールドはとにかくゲームの種類が多い。数十種類の歌とシーンがあるので長時間ガッツリ遊んでも飽きずに楽しめるし、リズムを生かしたミニゲームもあってとにかく豪華。ゲーム自体もタッチと弾く操作が基本でシンプル操作なのでリズムゲーが苦手な人でも気軽に楽しめるし、歌は頭に残って口ずさんでしまうものが多いです。
NTMさん
2位(95点)の評価
さまざまな種類の音ゲーが収録されており、飽きが来ることがない。
多彩な音ゲーが収録されたおり、音ゲーならではの飽きが来ることなく長期間にわたって遊ぶことができた。子供から大人まで遊べるように、簡単な操作でのゲームになっているのでみんなで楽しめるのも魅力だと思う。また、ミニゲーム収録されているのだが、いい意味でくだらないゲームがあり個人的に大好きなのも理由の一つです。
はなさん
1位(100点)の評価
可愛いキャラクター達
リズム天国シリーズはどれもプレイしており、リズム天国ゴールドも楽しんでやっていました。登場するゲームのキャラクターが可愛いものが多く、面白さと楽しさがありました。
みこさん
4位(85点)の評価