1分でわかる「シューティングゲーム」
『スペースインベーダー』を皮切りに人気シューティングゲームが登場

スペースインベーダー(ゲーム)
(引用元: Amazon)
主に弾丸やレーザー光線などの飛び道具で、対戦相手やコンピューターが操る敵を撃つことがメインのシューティングゲーム。STGやSHTと略されることもあります。シューティングゲームの元祖とされるのが、1978年に登場したアーケードゲーム『スペースインベーダー』。ただの的あてゲームとは異なり、敵の攻撃を避けるスリルと相手を狙撃する爽快感が同時に味わえる作品として人気を博しました。『スペースインベーダー』のヒットは、それまで小規模だった当時のゲーム市場を拡大させ、後続の家庭用シューティングゲームにも影響を与えました。
シューティングゲームの代表的な種類
シューティングゲームは、2D・3Dといったグラフィックによる分類だけではありません。プレイヤーの視点・縦や横などのスクロール方向・攻撃手段などでも分類され、さまざまな種類が存在します。
フライトシューティング
フライトシミュレーションゲーム要素を加え、戦闘機で空中空間を自由に移動できる3D作品は、フライトシューティング(フライトアクション)と呼ばれます。実在する機体や架空の戦闘機を使った大迫力のアクションが楽しめるのが魅力です。また、作品によっては第三者視点だけでなく、主人公の座るコックピット視点に切り替えられるものもあり、臨場感を味わうこともできます。
ガンシューティング
ガン・コントローラ(ライトガン)と呼ばれる銃形のコントローラー用いるものが、ガンシューティングゲーム。アーケードゲームにおいて主流のタイプですが、別売の専用コントローラーを用意することで家庭でもプレイすることが可能です。
弾幕系シューティングゲーム
弾幕系シューティングゲームは、2Dスクロールシューティングゲームの一種。敵が大量で低速な弾(弾幕)を放ち、そのわずかな隙間をぬって回避できるほど当たり判定が小さいことが特徴です。シューティングゲームの2大要素・撃つと避けるのうち、“避ける”の爽快感を堪能することができます。
武器購入でパワーアップが楽しい
操作性、爽快感、難易度、BGMとどれをとっても良い出来で、ファンシーな世界観も相まってお気に入りのゲーム。
敵を倒すと得られるお金で、ショップで武器や残機などを購入できるのが、シューティングゲームでは当時画期的ですごくワクワクした思い出がある。
1さん
1位(100点)の評価
音楽最高。
どの曲も鮮明に覚えています。
2684さん
1位(100点)の評価
アーケード版が至高
アーケード版ファンタジーゾーンは最高に面白いSTGです。
ゲストさん
1位(100点)の評価