【人気投票 1~70位】歴代シューティングゲームランキング!最も面白いおすすめの名作は?





このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「歴代シューティング人気ランキング」を決定!敵の攻撃を避けるスリルと、ターゲットを狙撃する気持ちよさが味わえる“シューティングゲーム”。1978年の『スペースインベーダー』の登場以来、ファミコンやPS4などの家庭用ゲーム機からはシューティングゲームの人気タイトルが続々と誕生しました。リアルな3Dグラフィックのフライトアクション、手軽で安全に射撃が楽しめるガンシューティング、避ける快感を追求した弾幕系など、歴代の名作コンシューマーゲームが大集結!あなたのおすすめするゲームソフトを教えてください!
最終更新日: 2022/05/29
ランキングの前に
1分でわかる「シューティングゲーム」
『スペースインベーダー』を皮切りに人気シューティングゲームが登場

スペースインベーダー
(引用元: Amazon)
主に弾丸やレーザー光線などの飛び道具で、対戦相手やコンピューターが操る敵を撃つことがメインのシューティングゲーム。STGやSHTと略されることもあります。シューティングゲームの元祖とされるのが、1978年に登場したアーケードゲーム『スペースインベーダー』。ただの的あてゲームとは異なり、敵の攻撃を避けるスリルと相手を狙撃する爽快感が同時に味わえる作品として人気を博しました。『スペースインベーダー』のヒットは、それまで小規模だった当時のゲーム市場を拡大させ、後続の家庭用シューティングゲームにも影響を与えました。
シューティングゲームの代表的な種類
シューティングゲームは、2D・3Dといったグラフィックによる分類だけではありません。プレイヤーの視点・縦や横などのスクロール方向・攻撃手段などでも分類され、さまざまな種類が存在します。
フライトシューティング
フライトシミュレーションゲーム要素を加え、戦闘機で空中空間を自由に移動できる3D作品は、フライトシューティング(フライトアクション)と呼ばれます。実在する機体や架空の戦闘機を使った大迫力のアクションが楽しめるのが魅力です。また、作品によっては第三者視点だけでなく、主人公の座るコックピット視点に切り替えられるものもあり、臨場感を味わうこともできます。
ガンシューティング
ガン・コントローラ(ライトガン)と呼ばれる銃形のコントローラー用いるものが、ガンシューティングゲーム。アーケードゲームにおいて主流のタイプですが、別売の専用コントローラーを用意することで家庭でもプレイすることが可能です。
弾幕系シューティングゲーム
弾幕系シューティングゲームは、2Dスクロールシューティングゲームの一種。敵が大量で低速な弾(弾幕)を放ち、そのわずかな隙間をぬって回避できるほど当たり判定が小さいことが特徴です。シューティングゲームの2大要素・撃つと避けるのうち、“避ける”の爽快感を堪能することができます。
このランキングの投票ルール
このランキングは、これまでに家庭用ゲーム機向けに発売されたすべてのシューティングゲームソフト(コンシューマーゲーム)が投票対象です。ただし、シューティングゲームから派生したジャンルであるFPS・TPSゲームソフトや、スマホアプリは対象外となります。ファミコンやDS、PS4など全ハードのゲームソフトで、おすすめの名作タイトルに投票してください!
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位グラディウス
\ ログインしていなくても採点できます /
ファミコン購入後に初めてやったシューティングゲーム
横スクロールが好きで、夢中で遊んでいました。
オプションを付けて、レーザーで撃破したときが気分爽快。
裏技の「上上下下左右左右BA」は今でも覚えています。
横スクロールシューティングといえば
ファミコンの横スクロールシューティングと言えばグラディウスですね。
BGMも素晴らしく、どうしても難しいときはKONAMIコマンドで強くなったりできて初心者にも優しくて、操作性もとても良い。
\ ログインしていなくても採点できます /
縦スクロール元祖の名作
自分が子供の頃に初めてプレイした縦スクロールのシューティングゲームで、面白さに衝撃を受けて夢中でプレイしたゲームです。
少し不思議な雰囲気の敵を倒していく感じが良かったし、地上に隠れキャラもいて、それを探すのも楽しかった。縦スクロール元祖の名作シューティングゲームとして堂々の1位です。
近未来の地表のヴィジュアルがデザイン的で記憶に残る
宇宙空間や地球外惑星の設定が多いシューティングゲームの中で、わりと珍しい地上の背景がクセになる。
似たような画面が続く縦スクロールなのに、ステージが進んでも飽きが来ないから不思議。
シンプルな効果音とともに不思議な魅力の名作だと思います。
3位ツインビー
\ ログインしていなくても採点できます /
ベルでパワーアップに夢中になれる
このゲームもキャラの見た目などファンシーな感じですがドハマりした縦スクロールシューティングです。敵を打つよりもベルを打つことの方に夢中になってしまって敵の弾にやられるというケースがよくありました。パワーアップアイテムも充実していて凄く楽しく夢中になれるゲームです。
報告めっちゃ遊んだ!
かなり懐かしいものですが、よく友達と遊びました、
当時シューティングゲームで2人プレイ出来るのは斬新でしたね。
機体も機械って感じではなく可愛くゆるーい感じなのも良かったです。
1面は目をつぶってもクリア出来るってくらいやり込みました。
4位R-TYPE

引用元: Amazon
ジャンル | シューティング |
---|---|
対応機種 | GB、3DS、MK3 |
発売日 | 1991年3月19日 |
メーカー | アイレム |
公式サイト | http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0804npjj30055_000000000000000001.html |
参考価格 | 400円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
初めてハマったシューティングゲーム
初めてゲームボーイでプレイした横スクロールシューティングゲームで、滅茶苦茶ハマった思い出のあるゲーム。
ゲームボーイは画質が粗いので気にならなかったんですが、ボスキャラが結構キモくてカラーがついたゲームを見た時びっくりした記憶があります。
時機の前にくっつけるフォースを使った攻略が面白くて爽快感のある有名なゲームです。
家庭用でこのクオリティは凄い
PCエンジンというハードで発売されたシューティングゲームですけど、その売れ行きに大きく貢献したといえるゲームです。
家庭用でこのクオリティは凄い!と感じたものです。
アイレムが出した横型シューティング
特徴はなんと言っても画面何枚分にも及ぶ巨大戦艦戦です。
また溜め打ちやオプションで後方に向けて攻撃するなど、今のSTGにかなり影響を与えたゲームだと思います。
\ ログインしていなくても採点できます /
やりこめる
このゲームは超絶難易度で挑んでくる鬼のようなゲームです。昔自分の父親から実機を借りて、友達とどこまで進めるかチャレンジしたりしたものです。難易度が難易度なだけに過去の自分の記録を超えたときの満足感は半端ではないものがありました。
報告6位スターソルジャー
\ ログインしていなくても採点できます /
難易度が高め
当時のファミコン用のシューティングゲームは、総じて難易度的にあまり高くないものが多かったなか、かなりの難易度だった点が印象的です。
自機のパワーアップにそれほど形がなく、何より腕が試されるゲームで、夢中になってプレイしていました。
\ ログインしていなくても採点できます /
武器購入でパワーアップが楽しい
操作性、爽快感、難易度、BGMとどれをとっても良い出来で、ファンシーな世界観も相まってお気に入りのゲーム。
敵を倒すと得られるお金で、ショップで武器や残機などを購入できるのが、シューティングゲームでは当時画期的ですごくワクワクした思い出がある。
\ ログインしていなくても採点できます /
飽きない多彩なキャラ
これまでの横スクロール、縦スクロールシューティングは基本的に自分で操作するキャラに違いがなかったが、本作「パロディウスだ!」ではそれぞれの個性を持った4体のキャラを選ぶことができ、飽きがこない工夫がされている。
敵キャラも多彩で、攻略法もさまざま。とにかくキャラのバリエーションに富んだ一作。
9位グラディウスII
\ ログインしていなくても採点できます /
10位極上パロディウス
\ ログインしていなくても採点できます /
人気キャラが夢の共演!
コナミゲームのパロディ作品なのに、シューティングゲームとしてしっかりと作り込まれているところがGood!
グラディウスのビックバイパーやツインビーなどの人気キャラが共演しているところが嬉しい!
11位スターフォース
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
これはシュールすぎて面白い
後方に素早くいくのが一回転して左斜め後ろに行くしかできずかなり難しい。
ですが、世界観がポップですぐに墜落してしまいやられてしまいますが、POPなBGMで気づいたら何度もやってしまうゲームです。
基本的に後ろ回転でどこかにぶつかる死にゲーですw
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
中毒性
かなり難易度が高く、ボスもでかいし凄く強い。
それなのにハマってしまう中毒性はこのゲームの魅力だろう。一度始めると辞めるタイミングを失う。
時間を忘れて無我夢中で遊んでいた頃が懐かしいし、BGMもサントラが出ているくらい人気だ。
15位アインハンダー

引用元: Amazon
ジャンル | シューティング |
---|---|
対応機種 | PS |
発売日 | 1997年11月20日 |
メーカー | スクウェア |
公式サイト | http://www.squareenix.com/jp/archive/einehander/ |
参考価格 | 15,800円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
20位怒首領蜂 大往生

引用元: Amazon
ジャンル | シューティング |
---|---|
対応機種 | PS2 |
発売日 | 2003年4月10日 |
メーカー | アリカ |
公式サイト | http://www.arika.co.jp/product/daiojyo/ |
参考価格 | 48,127円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
21位
ランキング結果一覧
歴代シューティングゲームランキング
運営からひとこと
関連するおすすめのランキング
ジャンル別の歴代ゲームランキングはこちら!
このランキングに関連しているタグ
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





裏技
最近のゲームもスイッチなどやってはいるのですが、歴代って聞かれると
やっぱり古いタイプのものになります。グラディウスは有名ですけど何と言っても
あの裏技です、最初からフル装備、当時めっちゃ興奮した記憶があります。
メンタンピンさん
2位に評価
0いいね