1分でわかる「オープンワールドゲーム」
そもそもオープンワールドとは?

グランド・セフト・オートIII
(引用元: Amazon)
オープンワールドとは、ビデオゲームにおける、広大な世界を自由に探索できるシステム(レベルデザイン)のこと。ステージ移行によるロードがなく、よりゲームの世界に没入できるのが魅力です。オープンワールドは、RPGやアクションシューティング(FPS)など、新作が数多く登場中。ちなみに、2003年に日本で発売されたPS2用ソフト『グランド・セフト・オートⅢ』がオープンワールドを初めて採用したゲームとして知られています。
オープンワールドの神ゲーたち
アクションではスパイダーマンを操作してニューヨークの街並みを駆け巡れる『Marvel’s Spider-Man』、アクションRPGでは数々のゲーム賞を受賞した『ウィッチャー3 ワイルドハント』、カルト教団の脅威から街を開放することを目的としたFPS『ファークライ5』などが代表的です。Nintendo Switchにも、任天堂が誇るアクションアドベンチャー『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』があります。
関連するおすすめのランキング
ハード別にオープンワールドゲームをチェック!
美しすぎる世界
PS4でディスクが2枚という驚異的な作品。
馬に乗って駆け回る世界はとても気持ち良いです。
オンラインもあり、その世界はさらに広がります。
見知らぬ誰かに助けられたり、ロープで縛り上げられたり、まさにその世界で生きていることを感じられます。
ゲーム三昧さん
1位(100点)の評価
ドラマがすごい。オープンワールドの作り込みもすごい。
オープンワールドゲームが好きなんですが、こんなに飽きずに続けているゲームはRDR2が初めてです。コンプ系の要素は終わる気配がないし、自然や街の作り込みは本当に馬に乗って走っているだけでも楽しくて仕方ないレベル。
そして何よりも、描かれるストーリー、ドラマが本当によく練られています。私の人生でno.1のゲームです。
5点減らしたのは、オープンワールドのフリーローミングで偶然何か深い話に巻き込まれる感じ、冒険してる感じ、は少し弱めだと感じたことです。
剣と魔法のファンタジーではなく、リアルの世界なので、インパクトのある出来事の発生率はスカイリムとかに比べると少なくなるのは当然ですが、偶然見つけた建物に入ったらダンジョンになってて、ユニーク武器が隠されていた、みたいなのも好きなので、超贅沢言ってるのは百も承知で、そういうのがもっとあったら100点付けました。[続きを読む]
セメントさん
1位(95点)の評価
西部のガンマンになれる
レッドデッドリデンプションシリーズの第二弾。
第一弾の主人公とは変わってしまってはいるが、ストーリーを進めていくと懐かしの第一弾の場所にも行けるようになる。
西部劇ということで一対一の決闘などアメリカの開拓時代を忠実に再現した要素も豊富で一瞬で世界観にのめり込めます。
kenoさん
3位(90点)の評価