1分で分かる「PS4のFPS・TPSソフト」
FPSとTPSの違い

PlayStation4(PS4)
(引用元: Amazon)
「FPS」も「TPS」も、シューティングの要素を含んだゲーム。両者の違いは、プレイ時の「視点」です。FPSとは“ファーストパーソン・シューティング”の略で、キャラクターの視点(1人称視点)でプレイでき、画面上には武器を持った「腕のみ」が表示されるイメージ。対してTPSとは“サードパーソン・シューティング”の略で、キャラクターを俯瞰や肩越しで見ている3人称視点のことで、画面上にはキャラの上半身または全身が映っているイメージです。
世界中のプレイヤーと白熱の接戦!オンラインで遊べるFPS・TPS

Call of Duty:WW II
(引用元: Amazon)
SONY(ソニー)の「PlayStation 4(プレイステーション 4・プレステ4)」用のゲームソフトには、オンラインでのマルチ大戦を楽しむことができるFPS・TPSの名作が数多く存在。代表的なのは、複数タイトルが発売されている『CALL OF DUTY(コール オブ デューティ)』シリーズや、世界大会も開催されている『Rainbow Six Siege(レインボーシックス シージ)』、チームでうまく連携し勝利を目指す超大型FPS『Battlefield(バトルフィールド)』シリーズなど。これらのオンライン対応のソフトではより細かな操作性を実現するために、コントローラーに周辺機器を取り付けたり、PCやマウスを利用したりするゲーマーもいます。またヘッドセットをつければ、PS4のボイスチャット機能で手軽に仲間とコミュニケーションをとることができ、プレイを有利に運ぶのに役立ちます。
自分のペースで楽しめる!オフラインがメインのFPS・TPS
PS4のFPS・TPSタイトルには、オフラインでのプレイを基本にしたものも存在。核により破滅した世界で謎の生命体と戦いながら生き延びていく『Fallout(フォールアウト)』シリーズや、独裁者とその信者たちに立ち向かうオープンワールドFPS『FARCRY(ファークライ)』シリーズ、ストーリーモードが入念に作り込まれたSF系FPS『TITANFALL2(タイタンフォール2)』などがあります。これらのタイトルは世界中のプレイヤーと繋がるオンラインゲームとは違い、オフラインで自由気ままに行動・探索・戦闘などをすることができ、自由度が高いのが特徴です。
基本無料で遊べるFPS・TPS
PS4のFPS・TPSソフトのなかには、基本プレイ無料のタイトルも!代表的なソフトに、全世界のプレイヤー人口が2億5000万人を突破した大人気バトルロイヤル『FORTNITE(フォートナイト)』や、3人1組で生き残りを目指すサバイバルシューティング『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』などがあります。ゲームの設定や世界観があまり複雑すぎず、しかも基本プレイが無料なので初心者でもプレイしやすいです。
名作FPS・TPSを紹介!
PUBG(Player Unknown Battle Ground)は最後の一人になるまで戦い合うバトルロワイヤル型のゲームです。
100名のプレイヤーが徐々に狭くなっていく安全地帯内で、落ちている武器や車両、装備アイテムを駆使して戦います。

レインボーシックス シージ
(引用元: Amazon)
Rainbow Six Siege(レインボーシックス シージ)は“シージ(包囲作戦)”をテーマとし、建物内での近距離戦闘に特化しているゲームです。
PvEとPVPのモードがあり、PVPでは戦術的なチームプレイと多彩なシナリオが魅力です。

オーバーウォッチ - Overwatch
(引用元: Amazon)
Over Watch(オーバーウォッチ)は近未来の地球を舞台にしたアクション・シューターです。
6人編成で、さまざまな特徴のあるキャラクター(ヒーロー)を選んで対戦します。
PUBGの世界大会の賞金総額が4億円に
2019年に開催された「PUBG Global Championship 2019」の1位の賞金は200万ドル(約2億円)、大会賞金総額は400万ドル(約4億円)となりました。
結果は韓国のチームの「Gen.G」が優勝。日本からは「SunSister」と「Rascal Jester」というチームがエントリーし、「SunSister」は準決勝に駒を進めることができました。
また、人気タイトルのエーペックスレジェンズでは2021年に頂点を決める「ALGSチャンピオンシップ」が開催されます。その賞金総額は500万ドル(約5億円)となっており、FPSのEsportsは大きな盛り上がりを見せています。
関連するおすすめのランキング
ジャンル別PS4ゲームランキングはこちら!
PS4ゲームソフトおすすめ人気ランキング!全14ジャンル別・2025年版
一番面白いFPS・TPSゲームは?
FPS・TPS好きならこちらのランキングも必見!
レジェンドたちの個性が魅力
Apex Legendsは、プレイヤーが使うレジェンドというキャラクターによって固有スキルがあり、差別化がされていて非常に楽しいゲームです。また、そのキャラクターたちも外見が全く異なっており、丁寧にボイスまでついているので、推しができると楽しいゲームではないかなと思います。
松黄泉さん
1位(100点)の評価
チームワーク!一人じゃ絶対勝てないよ!
このゲームもまた無料で出来る神ゲーですね。このゲームのいい所はチームプレイをしないと勝つのがかなり難しいという所ではないでしょうか。ひと種類ずつキャラクター限定の必殺技もあるため一人一役必ず使いどころがある点も面白いところです。そのキャラクターのおかげで勝てたなんて事は常にあると思ってください。3人でいつも遊んでる人なら絶対やった方が盛り上がるゲームです。
おの丸さん
3位(75点)の評価
これが無料!?いい時代だ!
PUBGで一気にバトルロイヤル系シューターが流行りました。
その中でも無料でプレイできます。クオリティも非の打ち所がありません。
バトロワ系では珍しいチームが三名というのも非常にバランスがいいです。
マッチングも早く、UIも素晴らしいです。
小鳥遊さん
1位(100点)の評価