1分でわかる「ショットにおすすめのテキーラ」
メキシコ伝統の蒸留酒・テキーラとは

クエルボ エスペシャル
(引用元: Amazon)
テキーラとは、ブルーアガヴェ(アガベ・テキラーナ・ウェーバー・ブルー)と呼ばれる植物から造られる蒸留酒のこと。フランスのシャンパンやコニャックのように原産地呼称が認められた酒のひとつで、メキシコのハリスコ州とその周辺で製造されたものだけがテキーラと名乗ることを許されています。また、アルコール度数が高いというイメージを持たれることもありますが、認定機関によって定められている度数は35~55度。市販されている商品の多くは40%前後で、蒸留酒のなかでは低めの部類に入ります。
ショットで飲むなら純度が高いものがおすすめ
オンザロックやカクテルでじっくり味わう飲み方も人気を集めていますが、テキーラで定番の飲み方といえば、小さめのグラスに入ったストレートの酒を一気に飲み干す“ショット”。テキーラの香りや味わいがそのまま楽しめるのが魅力です。

クエルボ 1800 レポサド
(引用元: Amazon)
しかし、酒の選び方によっては悪酔いを招いてしまうことも。悪酔いを防ぐためには、純度が高いテキーラを選ぶのがおすすめです。純度が高いテキーラとは、主原料のブルーアガヴェの比率が多く、糖蜜や砂糖などの副原料をほとんど使っていないもの。ブルーアガヴェ100%使用の“プレミアムテキーラ”が1番高純度だとされています。
テキーラショットで人気の飲み方を紹介
塩とライムを足してメキシコ風に
テキーラショットを本場メキシコ流に楽しむなら、塩とライムは欠かせません。手の甲に乗せた塩を舐め、ショットグラスのテキーラを飲み干し、最後にライムをかじるだけ。塩がテキーラの甘味を増やし、ライムのビタミンCがアルコールから喉を守ってくれるとされています。
暑い季節にはコールドショットがぴったり
常温のショットも良いですが、ボトルをキンキンに冷やして“コールドショット”で飲むのもおすすめです。ひんやりとした液体が刺激と爽快感を与える感覚は、暑い日や夏にぴったり。また、冷やすことでアルコールの香りがマイルドになるため飲みやすくなります。
冷やしてイッキしても悪酔いしないショット飲みの大本命
アガバレスとは「アガベが育つ場所」という意味。テキーラ村の東のはずれにあるデル・バジェ蒸溜所では、自社畑のアガベを使用し、栽培から製造まで一貫して行うことで、低価格・高品質なテキーラを世に送り出しています。
こちらのテキーラは薄く平たいボトル形状なので冷凍庫に保管するのにうってつけで、冷やしてイッキしても悪酔いしないリーズナブルな100%アガベテキーラとして人気急上昇中です。
一番のオススメはしっかりとしたアガベ感をダイレクトに味わえる「シルバー」ですが、まろやかで飲みやすい「ゴールド」も人気です。
「テキーラ道場」主催
前田 顕義さん
2位(94点)の評価
コスパがよくていっぱい飲める
二日酔いにならないテキーラとして有名だったから購入しました。本当にショットで何杯飲んでも次の日に残らないので不思議でした。あと値段が安くて量が多いのでコスパ重視でたくさんショットを飲みたいときにはおすすめです!
シンドロームさん
2位(90点)の評価