みんなの投票で「テキーラ人気ランキング」を決定します!ブルーアガヴェと呼ばれる植物を原料としたメキシコの蒸留酒・テキーラ。産地やアルコール度数などの厳しい基準をクリアしたものだけが名乗ることができるため、上質でおいしい銘柄が数多く存在します。やわらかな甘味で飲みやすい「タランチュラ アズール」、エレガントな味わいを実現した最高級テキーラ「グランパトロン プラチナ」など、人気商品がラインアップ!あなたのおすすめするテキーラを教えてください!
最終更新日: 2020/11/26
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、これまで販売されたテキーラが投票対象です。リーズナブルな値段の商品から高級銘柄まで投票OK!ただし、「テキーラローズ ストロベリークリーム」のようなテキーラをベースとしたリキュールは除外とします。あなたのおすすめするテキーラを商品名で投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位クエルボ エスペシャル
2位タランチュラ アズール
3位パトロン アネホ
4位ポルフィディオ プラタ カクタス
5位クエルボ 1800 レポサド
1位クエルボ エスペシャル
2位タランチュラ アズール
3位パトロン アネホ
4位ポルフィディオ プラタ カクタス
5位クエルボ 1800 レポサド
条件による絞り込み:なし
ブルーが鮮やか
見た目が鮮やかで、ブルーの色味がインスタ映えするので、ホームパーティーでは用意しておきたい1本。味はシトラスのフレーバーがテキーラにしては飲みやすくて良い。ショットでもカクテルでも、幅広く使えます。
ブルー色が可愛くおすすめ
鮮やかな見た目のシトラスのフレイバーが付いた珍しいテキーラ。カラーも可愛く映えるので女の子を酔わすのにもってこい。
しかも香りが爽やかでとっても飲みやすい。カクテルにも向いています。
一撃の強い伏兵フレーバー
テキーラにシトラスのフレーバーが付いている、一見レモンのいらないような耳障り。しかし、彼がなぜタランチュラと名付けられたのか飲めば一撃でわかる!
このテキーラに毒蜘蛛の名前をつけた人に言いたい!あなたはネーミングセンスの塊だ!
アメリカ人気No.1の100%アガベテキーラ
パトロンは創業30年ほどの新しいブランドながら、アメリカでは100%アガベテキーラのトップシェアを誇る大人気ブランドです。
蜂蜜のような、と形容されるこのテキーラは、肥沃な大地で育った糖度の高い大きなアガベを使用。熟成樽にもこだわりスムースでありながら複雑な香りと味わいのテキーラを造り上げてます。タオナを使ったラインとシュレッダーを使ったラインのふたつで作ったテキーラをブレンドして作っているのも大きな特徴です。
その中でもアニェホは3種類の樽で熟成させた逸品。複雑でふくよかな味と香りが楽しめます。タオナライン100%で作っているサブブランド「ロカ・パトロン」もオススメです。
甘めの香りで飲みやすい
初めて飲んだのはカラオケスナックで進められたのが切っ掛け。小さ目のショットグラスに注がれた琥珀色の酒で、甘めの香りが印象的でしたね。一度に飲む量は少ないので、一気飲みで飲んだ瞬間にカッーときますので、ライムで締めると落ち着きます。
味も見た目もいい
甘い味と香りがすき。蜂蜜みたいな濃厚さがあり、やはりキンキンでストレートで飲むのがおすすめ。味も見た目も上級者向き。セレブの中でも大変人気だそう。
テキーラ大好きな方でも大満足できる1本だと思う。
シンプルな味わい
丁寧な製法で作られていて、とても味わいがまろやかで、飲みやすい一品です。
シンプルな味わいで、スッキリと喉ごしも良いので、そのまま飲んでも美味しいですし、カクテルにしても美味しいです。癖がないので、ジュースなどで簡単にカクテルが作れます。
最高!
テキーラのトップブランド、ホセ・クエルボだけあってまろやかでオレンジやバニラのような芳醇な深い香りとなめらかな飲み口。しかも1800シリーズはザ・プレミアムなだけあって、ブルーアガベ100%商品の贅沢なテキーラ!
甘い口当たり
まるで、デザートのような甘さを感じるテキーラです。
オレンジのような爽やかさと、後味にほんのりと甘さを感じます。
6ヶ月以上も熟成してあるだけあり、その口当たりはとってもまろやかで、かなり飲みやすいです。
カッコいい
いかにもテキーラって感じがしなくて、クールな見た目が好きです。値段もめちゃくちゃ安くてドラッグストアとかでも置いてるところもあるので、家に置いています。スッキリしたのみ心地だけど、ガツンとくる味です。おすすめ
引かぬ媚びぬ省みぬ
サントリーからの刺客!こちらもショットで頂き、媚びない力強い味と刺激!
本場インドで食べるカレーと日本で食べるカレーが違うようなノリで、メキシカンも日本のコレのほうが飲みやすいと言うような印象のテキーラ。
ストレートでもアレンジしても美味しい
カササウザの正統派とも言われるサウザブルー。ストレートでもぐいぐい飲めるまろやかで安定した味にはまりました。夏場ハイボールを飲むときにサウザブルーと合わせると味にフレッシュ感が加わり美味しかったです。
150年の歴史を持つ老舗蒸溜所が作るプレミアムテキーラ
筆者が最初にテキーラにはまったのがこのエラドゥーラ。恐らく日本に最初に入ってきた100%アガベテキーラのひとつではないでしょうか。
幸運を暗示する馬蹄のデザインで有名なこのブランドは、テキーラの黎明期から最高のブランドのひとつとして歴史に名を残してきました。蒸溜所はアシエンダ(荘園)と呼ばれる蒸溜所、アガベ畑、従業員の住居からなる、さながら小さな街のようになっています。
一番のオススメはプラタ(ブランコ)。ブランコは一般的には樽熟成はしないのですが、このテキーラは45日間だけ樽熟成を施しており、ブランコ特有の角がとれたまろやかな味わいは初心者にも飲みやすくオススメです。
ボトルも可愛く1番のみやすい。
テキーラ独特の飲むとキュッとなる感覚がなく、女性でものみやすい。柑橘系のジュースとのカクテルは相性が良い。
癖のないこちらのテキーラはマルガリータやテキーラサンライズのようなカクテルにピッタリ。
まろやかな刺激
テキーラというと、喉に刺激的で、飲んだときにかなり強く感じるのですが、このテキーラはほとんど刺激が少ないので、とってもまろやかです。
飲んだ後に、スッと爽やかな味わいを感じることができます。
そのままストレートで飲んでも飲みやすいので、ついつい飲み過ぎてしまいます。
甘くスムースな味わいが人気の元祖プレミアムテキーラ
より深くアガベの皮を剥くことでテキーラ特有の絡みや苦みを排し、製造工程も徹底的にこだわることでスムースでエレガントな新しいテキーラを作り出し、プレミアムテキーラの潮流を最初に作り上げたと言われているのが、このドン・フリオ。
原酒である「ブランコ」のスムースな味わいもさることながら、樽熟成によってテキーラの甘さを最大限に引き出した「レポサド」「アニェホ」の味わいも定評がありますが、オススメはラインナップの中でも最も古くから作られている「レポサド」。テキーラの歴史に大きな影響を与えたドン・フリオの原点と言える1本です。
香りがいい
ドライフルーツやナッツにチョコレートなど、さまざまな芳香が混じった甘めのテキーラ。
滑らかな口当たりなのに、さっぱりしてるので飲みやすいです。アイスにかけたりしても相性がいいのでアレンジも効きやすいです。
老舗ブランドのホセ・クエルボが作る上質な100%アガベテキーラ
世界で一番飲まれているテキーラと言われているのが「クエルボ・エスペシャル」。その上位ブランドとして位置づけられているのがこの1800。ラ・ロヘーニャ蒸溜所で初めてテキーラのオーク樽熟成を行ったと言われる1800年にちなんでつけられたブランド名です。
肥沃な土地で大きく育てたアガベをアメリカンオークの新樽で熟成したテキーラは、樽感がしっかり感じられる上質で複雑な味わい。安価で飲みやすいクエルボ・エスペシャルとは一味も二味も違う、クエルボブランドの本気が伺える逸品です。クエルボは苦手…というイメージを持っている方にはぜひ一度飲んでほしいテキーラです。
飲みやすい
二日酔いにならないテキーラはこれ!!
テキーラのキングの中のキング。
まろやかで滑らかな口当たりで、やはりキンキンに冷やしてストレートで飲むのがおすすめ。プレミアムなテキーラなので香りを存分に楽しめる。
スッキリした飲み心地
テキーラのなかでも、とてもスッキリとしている飲み心地なので、そのままでもカクテルにしてもどのような飲み方でもいけます。くせも少ないのですが、アルコールはガツンと来るので、カクテルにすると最高の良さが際立ちます。
アガベを知り尽くした農家自らが造りあげる濃厚な味わいのテキーラ
30年に渡りテキーラ蒸溜所にブルーアガベを卸していたアガベ農家が、自らもテキーラ造りをしようと2003年に蒸溜所を立ち上げて作り始めたのがこの「ドン・ナチョ」。アガベの甘さを最大限に引き出した濃厚な味わいが特徴です。
中でも「レポサド」は「ブランコ」と並んで同一価格帯では敵なしのクォリティを誇り、常温でそのまま飲んでもよし、割り材で割って気軽に飲んでもよしのオールラウンダー。
また通常ラインナップのブランコ、レポサドの他に贅沢にも約1.5倍ものアガベを使って作られている「エクストラプレミアム」シリーズのブランコ・レポサド・アニェホもあり、よりいっそう豊潤な味わいが楽しめます。
テキーラを笑うものはテキーラに泣く
刺激と同時に、テキーラには独特のフレーバーがある!
焼酎で言うと芋が好きな人は、その臭いが強いほうが良いという
ならば、このオルメカはテキーラの芋枠である!
刺激の中に甘みも若干あり、これはテキーラあるあるかもしれないが、次の日に自分が昨日テキーラを飲んだことを、思い出させてくれるテキーラフレーバーがどこからともなく現れる減少の確率が高いテキーラだ!
これなら頑張って飲めた
基本的に度数の高いお酒はそんなに飲めませんが、友達に騙されてショットで飲んでしまったのがこちらのテキーラ。
自分でわかってたら飲んでなかったですが、知らなかったので黒胡椒のような刺激的な辛さとフルーティーさが合わさってつい飲んでしまいました!
伝統の製法を頑なに守る老舗蒸溜所が作る通好みのテキーラ
ブランドの名前の由来はメキシコで一世を風靡した競走馬の名前。ラベルにも馬の絵が描かれています。
伝統的な搾汁施設であるタオナ。現存する150か所ほどの蒸溜所の中でタオナを持っている蒸溜所はたった10あまり。その中でも数トンにも及ぶ巨大な石のローラーを昔さながらにラバに引かせているのはこの蒸溜所のみ(他は機械式)。
その味わいはハイランド産アガベ特有の甘さの中に、伝統的なテキーラに通じる複雑な味わいが同居しており、テキーラファンでその味わいを支持しない人はいないほど。
一番のオススメはレポサド。ブランコの複雑な味わいに樽熟感が加わり、より一層深みのある味わいに仕上がっています。
伝統を守りながら進化を続ける蒸溜所で、日本人テキーラ職人が造る本格派テキーラ
TBS系「クレイジージャーニー」で一躍有名になった日本人初のテキーラ職人・景田哲夫氏が手掛けるテキーラ。伝統的な製法を守りながら進化を続けるこのブランドは、近年日本だけでなくメキシコやアメリカでも高い評価を得ています。
小さな蒸留所で丁寧に作られたテキーラは原材料のアガベをしっかり感じることができ、テキーラ初心者からマニアまで楽しめる逸品です。
中でも「プラタ」と名付けられた特別なブランコは、生産ロット単位でレシピに変更を加え試行錯誤しながらより美味いものを目指して作られている、現在進行形の最上級のテキーラです。
通常、蒸溜後に加水をしてアルコール度数を40%前後に調整するのが一般的ですが、この「プラタ」は蒸溜したものをほぼ無加水でボトリング。テキーラの原材料であるアガベの香りと味わいをもっとも感じられる1本と言って過言ではないでしょう。
カスカウィンには、「プラタ」のほかに、38度に加水調整されたレギュラーの「ブランコ」、タオナ搾汁を使った「タオナブランコ」と3種類のブランコがあり、飲み比べることでブランコテキーラの奥の深さを感じることができます。
意外と活躍!カクテルにおすすめテキーラ
テキーラといえばショットですが、あえてのカクテル利用でハマっています。テキーラ特有の甘みときつさがなく、すっきりとした後味で美味しいカクテルになります。罰ゲームという印象が一切なくなります。パインで割ってマタドールにするのが好きです。
リーズナブルに楽しめる銘柄から高級品まで集う「テキーラ人気ランキング」!このほかにも、ビールやワインなどお酒に関するランキングを多数公開しています。ぜひCHECKしてください!
お酒好きはこちらもチェック!
テキーラ初心者におすすめ
はじめてのテキーラがホセ・クエルボ社のクエルボエスペシャルでした。強いお酒を飲んだことがなかったのですが先輩から進められて挑戦しました。クセがなく飲みやすかったのでテキーラにはまるきっかけになりました。ブランドも人気も高いのでどこでも手に入るのも飲み続け易いポイントです。
王道の破壊力
大阪はミナミのBARでよくお世話になっているテキーラ!それが、クエルボゴールド。
よく見かける瓶にキンキンに冷えたそれを、ショットでいただき調子に乗って、前頭葉を手品で消されたかのような
記憶の飛ばし方を体験させてくれるくらい入ってきやすいテキーラ。
色んな飲み方で楽しめる絶妙なバランス
まろやかでコクがあって美味しい。冷凍庫に入れても凍らず、キンキンに冷えたものが飲めるのでパーティーの際にあると喜ばれる。グミのハリボーをテキーラに浸けて数日置くとハリボーがテキーラを吸ってテキーラボールの様なものが出来上がり。プルプルしていて可愛いのでパーティーあると話題にもなり楽しい。
人気の銘柄です。
甘みもあり風味が良いのが特徴的で、お酒好きでなかった当時呑んだ時に「おいしいな」と感じたのがキッカケでした。よく冷やして、パンチのきいた味ですので初心者の方にはあまりお勧めできませんが、一度飲んでみて欲しいです。
樽熟成
樽で熟成された、世界でも売り上げナンバーワンのテキーラだそうです。コスパもいいし、度数はなんと40度なので高めです。
まろやかな口当たりで、だけどクセもなく飲みやすいです。アレンジをしても美味しいです。
コクがある。
他のテキーラよりもコクがあり、キンキンに冷やしても濃厚でちゃんとテキーラの味が感じられ皆んなが好むテキーラNo.1。
まろやかで濃くがあり、ストレートでも美味しく、カクテルにも向いている。
飲みやすいからです。
アルコール度数が40度で香りが非常にいい。飲みやすいまろやかさと、色合いが黄色いのでカクテルにも使われる。口当たりがとてもいい印象がある。2000円ほどの価格の安さが、とてもいい。
値段の安さ、飲みやすさ
とても購入しやすい値段で売っており、家飲みやバーベキューなどにも簡単に用意することができる点が良いです。
飲み口もクセがなくて、飲みやすさも兼ね備えていると思います。
テキーラの定番
ショットやジュースで割っても飲みやすくいろいろな飲み方で楽しめます。味・品質・価格のどれをとっても非常にバランスが良いので、まさにテキーラの定番です。
王道
王道のテキーラ。
必ずどこのBARにも置いてあるクエルボ。やはり飲み慣れているからか、飲みやすい。度数もちょうどいい。つい飲みすぎてしまう。
入門編
とにかく飲みやすいすっきり加減が初心者にもおすすめ。さわやかさがありとても飲みやすい。