みんなの投票で「北九州の観光地人気ランキング」を決定!映画やドラマのロケ地に使用され、全国でも屈指の美しい夜景が見られる観光地が福岡県・北九州市。日本とヨーロッパの建築様式が融合した「官営八幡製鐵所」をはじめ、天守閣の中に作られた城下町のジオラマが楽しい「小倉城」や、都市景観100選を受賞した「門司港レトロ」など、北九州旅行で訪れるべき観光名所は数多くあります。定番でも穴場でも、あなたがおすすめしたい北九州の観光スポットに投票してください。
最終更新日: 2020/11/14
このお題は投票により総合ランキングが決定
本ランキングは、福岡県北九州市にある観光スポットに投票できます。特定の施設や地域の名称だけでなく、穴場の飲食店などでも構いません。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位門司港レトロ
2位小倉城
3位旦過市場
4位皿倉山
5位魚町銀天街
1位門司港レトロ
2位小倉城
3位旦過市場
4位皿倉山
5位魚町銀天街
条件による絞り込み:なし
門司港レトロ(もじこうレトロ)は、福岡県北九州市門司区にある観光スポット。JR門司港駅周辺地域に残る外国貿易で栄えた時代の建造物を中心に、ホテル・商業施設などを大正レトロ調に整備した観光スポットで、国土交通省の都市景観100選、土木学...
小倉城(こくらじょう)は、福岡県北九州市小倉北区にある日本の城である。勝山城、勝野城、指月城、湧金城、鯉ノ城などの別名がある。
感じる歴史!春はお花見の最高スポット!
小倉城は北九州のシンボルとも言えるお城です。入場することが出来て、歴史を肌で感じることが出来るため、歴史が好きな方はとても楽しむことが出来ると思います。私が特にオススメしたいのは春に小倉城周辺に咲く満開の桜!お花見スポットとしては満点です。出店も出ており、歴史とともに季節を感じることができます。フォトスポットとしても有名で、綺麗な写真が撮りたい方にもオススメです!
新幹線から見えるお城
旦過市場から少し離れたところにあります。天守閣はお金がかかりますが、お城を普通に歩くことができます。芝の上でちょっと休憩兼ねて小倉の歴史を感じてみると良いです。また、近くに図書館戦争で撮影された図書館や公園などもあり、旅行の一休みのスポットです。夜に行くとライトアプしていたり、また別の楽しみもあります。
春に咲き誇る桜は圧巻
北九州のシンボル的存在。春には城内に植えられたたくさんの桜が花を咲かせ、それはそれは見事です。桜とお城の組み合わせは一言で言うと壮観です。小倉城の天守閣は築城当時の様式である唐造りを今でも引き継いでいて名城と言われています。
小倉のシンボル
細川忠興公によって建てられたお城です。歴史が深く、去年(2019年)にリニューアルし、展示物で内部も充実しています。夜はライトアップもしていてとても綺麗です。近くにはショッピングモール(リバーウォーク)があり、そこからも見えるのでお買い物ついでにお城を見てみるのもオススメです。
桜が綺麗で花見に最適
まずは、メインのお城がきれいに残っていて、春には桜が咲き乱れていて、とても素晴らしいと思います。
そして、紫川近くにリバーウォークというファッションも食事も色々と楽しめる商業施設もあります。
夜には、歩いてすぐの小倉駅周辺に居酒屋などが立ち並んでいて便利です。
桜がとても綺麗
春の小倉城はめちゃくちゃ最高です。桜がたくさんあり、花とお城のコラボレーションは本当に絵になります。夜にはライトアップもしており趣きがあります。
近くにカフェや飲食店もあるので、お城を眺めながらお茶を楽しむこともできます。
旦過市場(たんがいちば)は、福岡県北九州市小倉北区魚町にある市場。北九州の台所とも呼ばれる。
魚町商店街を抜けるとすぐ!美味しいもの沢山!
小倉駅から魚町商店街の方に歩いて行き、魚町商店街をまっすぐ歩いて抜けていくと、旦過市場に着きます。旦過市場では昔ながらの市場が立ち並んでいて、活気があり、食べ歩きもできます。ただ、お年寄りが多くなってきたので、時間は少し早く始まり早く終わるかも。都会の風景から一瞬レトロな感じに♪
海鮮も食べれるので是非おいでください。
小倉の台所
小倉駅から少し離れたところに、旦過市場があります。昭和を感じさせる市場でアーケードになっています。店も古く新鮮な魚から野菜といろいろなものが売っています。テイクアウト専門のものあり、観光で行き、テイクアウトをつまみながら街を歩くと楽しいです。
北九州の台所!B級グルメの宝庫
北九州の美味しいものが食べたくなった時は旦過市場に来れば間違いありません。ここは北九州の台所とも呼ばれ、美味しいものは全て揃っています。とんこつラーメンや福岡名物のうどんなどは名店がひしめいています。市場は年中、活気で溢れているので、ブラブラと眺めているだけでも楽しくなります。
美味しいもの三昧のレトロな商店街
お肉、お魚、野菜まで美味しい食材やお惣菜が沢山あります。お肉もお野菜も美味しいですが、おすすめは新鮮な海鮮です!珍しいお魚も沢山!大きい商店街ではないですが、レトロな雰囲気で、人も暖かくて、観光客も地元の人もお買い物を楽しんでいます。
小倉の昔ながらの市場
昔ながらの細い商店街のアーケードです。アーケードの中には所狭しに、魚屋さんやお肉屋さん、八百屋さん、飲食店や居酒屋さんが並んでいます。
食べ歩きメニューを売っているお店もあり、地元の方から観光の方まで楽しめる市場です。
皿倉山(さらくらやま)は、福岡県北九州市八幡東区にある標高622mの山である。権現山、帆柱山、花尾山などと共に帆柱連山を形成し、北九州国定公園の一部を成す。
旅の思い出にピッタリ!贅沢な夜景!
とにかく絶景です!夜景が特におすすめで、工場地帯が静かに光っているのがとても綺麗です。家族連れやカップルが多く、私自身彼氏と行きましたが、その日見た夜景は忘れられない思い出になりました。山頂には天空ドームと呼ばれる恋人の聖地が有り、これまでに無いくらいロマンチックなシチュエーションを作れるので初デートやプロポーズなどにもってこいです。カップルには特におすすめできます。とはいえ、綺麗で壮大な景色はどの年代の人が見ても感動するものだと思うし、誰が行っても確実に楽しめると思います。
北九州市を一望!
北九州市を一望でき、夜景がとても素敵なスポットです。ドライブでいくのも楽しいですが、ケーブルカーも景色を中からゆっくり楽しめてオススメです。皿倉山はデートスポットで特に夜はカップルが多いです。空気がとても綺麗で昼間もオススメです。
北九州一の夜景スポット
皿倉山はその頂上から北九州市街、若戸大橋を一望できる地元の人達から愛される観光スポットです。特に皿倉山山頂から眺める夜景がおすすめ。夜になると北九州市街の夜景がまるで宝石箱のようでとても綺麗です。山頂まではケーブルカーで登ることができるので、若い人からお年寄りまで安心して登頂出来ます。
夜景が本当に綺麗
標高622メートルの山頂から望む景色は最高です。夜景もめちゃくちゃ綺麗で私が今まで見た夜景の中で1番感動した夜景スポットです。県外の方にはあまり知られていないですし、道が結構狭いのでロープウェイで登ることをオススメします。
きれいな夜景
北九州には皿倉山という山があります。私も昔のよく夜景を見に行ってました。すごく綺麗なので、夜景が好きな方は北九州に来たならば、是非いってほしい場所のひとつです。田舎なので、田舎ならではの夜景が見れると思います。
Uomachi Gintengai-02.JPG by Wiki591801 / CC BY
魚町銀天街(うおまちぎんてんがい)とは、福岡県北九州市小倉北区魚町にある商店街。アーケード商店街の発祥の地であり、北九州市の中心的商店街である。
何でもそろうグルメな商店街です。
旦過市場があり、肉、魚、野菜と何でもそろうグルメな商店街です。食堂も、ありますが、安くて美味しいです。名産のぬかだきが、有名です。商店街の真ん中あたりに、しろやのパンというパンやさんがあります。そこのパンが最高です。安いし、種類も多いです。
小倉駅から徒歩0分でみんなが向かう場所
小倉駅は正直待ち合わせをしたり、電車や新幹線に乗ったり、お土産を買ったりする場所で、遊ぶ場所には適していません。そこで、地元の人たちが向かうのは魚町商店街です。そこにはカラオケや喫茶店、飲食店など様々なお店が並んでいます。常に人がいて賑やかです。パン屋のシロヤがおすすめ。
到津の森公園(いとうづのもりこうえん)は、福岡県北九州市小倉北区上到津にある市営の動物園である。2000年、西日本鉄道(西鉄)が運営していた到津遊園(いとうづゆうえん)が経営悪化のため閉園し、北九州市が経営を引きついだ。
動物と近距離で触れ合える!
到津の森公園は北九州の代表的な動物園ですが、他の動物園とはひと味違うおすすめなポイントが動物との距離が近いことです。様々な動物にえさやりをする体験ができ、像や猿など、他の動物園ではあまり体験できないような動物に近距離で餌やりを体験することができます。動物だけでなく、周りも自然でいっぱいで落ち着く空間です。こどもから大人まで楽しむことができると考えた為おすすめさせて頂きました。
全世代楽しめる
幅広い年齢層に人気の動物公園です。動物のエサやり、ふれあいコーナーなど、こどもが喜ぶ体験コーナーがたくさんあります。他、メリーゴーランドやスカイサイクルなど、アトラクションもあり、一日、飽きずに過ごせると思います。
大人も子供も楽しめる動物園公園
大人8百円、4歳から小学生は百円で楽しめる動物園です。お値段が安いのに、象やキリン、ライオンなど、他にもたくさんの動物を観ることができるので、大人も子供も楽しむことができます。
小さな子供向けの遊園地もあるので、家族連れにももってこいの場所です。
小倉駅(こくらえき)は、福岡県北九州市小倉北区浅野一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・北九州高速鉄道(北九州モノレール)の駅である。
北九州といえば小倉
北九州といえば小倉です。北九州の中では小倉駅が1番大きな駅になります。小倉駅の周辺には、飲食店だと魚町商店街があるので、居酒屋がたくさんあります。そして、商業施設がリバーウォークとチャチャタウンがあります。そして、リバーウォークの裏に小倉城もあります。
ここに行けばなんでもある!
北九州と言えば小倉ですが、小倉に来て何をすれば良いかわからない人はとりあえず小倉駅周辺を歩いて欲しいです。アミュプラザがありますし、地下から上まで色々なお店があり、九州各地のお土産でさえも小倉駅で調達できます。また各方面に向かう電車があり、新幹線も止まるので非常に便利です。わらび餅専門店の菊太郎がおすすめ。
平尾台(ひらおだい)は福岡県北東部に位置する、北九州市小倉南区、行橋市、田川郡香春町、京都郡苅田町、同みやこ町に跨る標高370~710m、台上面積約12km2の結晶質石灰岩からなるカルスト台地であるが、東北部の一帯はカルスト地帯ではな...
都会では見れない!目前に広がる大自然!
平尾台はとにかく自然とたくさん触れ合うことが出来るのがオススメの理由です。見渡す限り、石灰岩が点在した広大な土地が広がっており、自然の偉大さ、大きさを肌で感じることができます。千仏鍾乳洞と呼ばれる鍾乳洞が有り、立ち入ることが出来ます。私は鍾乳洞が好きなので何度か行きましたが、水の流れる音やつるつるした鍾乳石に囲まれてとても神秘的な体験をすることが出来ました。鍾乳洞の少し奥の方へ行くとサンダルで水に足が浸かった状態で進む場所がありますが、冷たい水の中を素足で進むことで涼むことが出来るので夏には特にオススメです。
壮大な自然を満喫出来るおすすめドライブコース
日本三大カルストに挙げられる平尾台はそれはそれは壮大な光景が広がります。緑豊かな山々に大小の石灰岩が点在し、少し不思議な感じすらします。ドライブコースとしても人気ですが、平尾台一帯をトレッキングするのもオススメです。
Kitakyushu Municipal Baseball Stadium.JPG by Kugel / CC BY
北九州市民球場(きたきゅうしゅうしみんきゅうじょう)は、福岡県北九州市小倉北区の三萩野公園内にある野球場。 福岡ソフトバンクホークスの準本拠地として年間2試合程度公式戦を開催している。施設は北九州市が所有し、北九州野球株式会社が指定...
まさに一石二鳥!
古くからの歴史もあり、歴史物建築物として訪れるも良し、野球観戦も良しと一石二鳥です。ホークス戦も年に一回開催されています。選手との距離も近く観戦できるのでオススメです。小倉駅からバスで10分ほどで着きます。
アウトドア派にはたまらない充実サービス
私は大自然のアクティビティが好きなのでこちらを上位にしました。キャンプ場としてのサービス精神たっぷりで利用しやすく納得の2位です。使用料もレンタルテントも無料で貸し出しを行なっています。こちらも一石二鳥で、キャンプを楽しめるほか、敷地内に歴史を感じられる陣地跡「矢筈堡塁跡」もあります。武器庫はぜひ見てほしいです。
とにかく紫陽花がきれいで、癒されます。
紫陽花との名所として有名で、色々な種類の紫陽花があります。斜面に咲いている紫陽花が多いので、人が多くても、どこからでも、きれいに紫陽花が撮れます。運転して行きやすい場所にあります。この時期が最高です。
グリーンパーク・響灘緑地(グリーンパーク・ひびきなだりょくち)は、福岡県北九州市若松区にある都市公園である。
可愛いカンガルーが沢山います。
沢山いるカンガルーと、触れ合うことができます。なんと250頭を飼育しています。予想を超える大きいカンガルーもいます。カンガルー王国を、満喫できます。今の時期は、梅雨の前だし、良い時期です。今の時期は、バラも楽しめます。
門司港駅(もじこうえき)は、福岡県北九州市門司区西海岸一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJA31。同線の起点駅。 関門トンネルが開通するまで九州の鉄道の玄関口であり、対岸の下関駅との間に就航した関門...
エコの現場をよく学ぶことができます。
今は、ゴミの捨て場が亡くなっている時代です。ここは、エコの運動を推進している所です。今の時代に合った、大手のリサイクル活動をされています。こういう勉強も、子供と一緒にすると、ごみのポイ捨てなどしなくなると思います。
140721 Yawata Steel Works from RRH Kitakyushu Japan01s3.jpg by 663highland / CC BY
官営八幡製鐵所(かんえいやはたせいてつしょ、かんえいやわたせいてつしょ、The Imperial Steel Works, Japan)は、1901年(明治34年)の明治時代に操業を開始した福岡県北九州市にある製鉄所。現在は、日本製鉄...
北九州市立いのちのたび博物館(きたきゅうしゅうしりついのちのたびはくぶつかん)は、福岡県北九州市八幡東区東田にある公立の博物館である。 正式には北九州市立自然史・歴史博物館(きたきゅうしゅうしりつしぜんし・れきしはくぶつかん)と称す...
大迫力の恐竜の化石が見れます!
いのちの旅博物館という、いろんな動物の化石や展示、説明がある博物館です。非常に広く子どもから大人まで楽しめる内容となっています。外は広場になっていて、自由に遊んだりピクニックもできます。横に以前はスペースワールドもあったので、一緒に楽しむこともできたのですが、今はないので解体現場を見ることができるかもしれません。遊び疲れた後にはすぐ近くにイオンがあるので、ご飯を食べたり、買い物をしたりできます。
TOTOの魅力で長居間違いなし
みなさんご存知トイレのTOTOの博物館です。TOTOの商品はもちろん、トイレの歴史、展示品、写真スポットも沢山あり学べて楽しい場所です。特にお子様がいるご家庭や、友達とのお出かけにぴったりの場所です。
自転車を堪能できます。
レンタル自転車で、気持ちよく、風をきって親子でサイクリング、とっても楽しいですよ。アップダウンの多い道のりがあり、娘が興奮しました。今の季節気持ちよいですよ。2時間サイクリングが、大人一人300円です。
みんながおすすめする北九州の観光地が大集結する「北九州の観光地人気ランキング」!このほかにも九州エリアの観光スポットや、人気都道府県の観光地のランキングなど、旅行好きにおすすめのランキングを多数公開中。ぜひCHECKしてください!
九州地方の観光地ランキングはこちら!
北九州エリアのスポットやグルメはランクイン?
そのほかの地域の観光スポットランキングも必見!
定番観光地
北九州定番観光地です。人の賑わいもあります。ある程度広いエリアで、ドラマシップからレトロまでをゆっくりと散歩しながら歩くのがおすすめです。また、焼きカレーなども有名で、上戸彩がTVで最後に食べたいものでも紹介されたお店などもあります。また、地図を片手にレトロから離れると、地元の人も利用する有名なお店もあります。和菓子の「なごし」など有名です。その他、小さな和菓子屋さんが多いです。路地一つ入るといろいろな和菓子屋さんがあるので探してみるのも面白いです。古い町なので町並みを探検するちょっと大人の楽みがあります。
日常では味わえないレトロな時間!
門司港レトロは、町並み自体が観光スポットです。赤レンガ造りのレトロな建築物が建ち並び、タイムスリップしたような気持ちになります。海に面していて、景色も綺麗です。時間がゆっくりと流れるような、落ち着いた観光ができます。門司港レトロで特におすすめなのはグルメで、特に焼きカレーは絶対に食べるべきだと思います。様々なお店で焼きカレーを販売している為、食べ比べをしてみるのも楽しみ方のひとつかもしれません。
大正ロマン満載、インスタ映えする観光地
門司港レトロは街中、どこに言ってもインスタ映えするスポットで溢れているため、特に若い女子にはオススメの観光スポットです。JR門司港駅、三井倶楽部などはとても大正のレトロな雰囲気が溢れていてどこも思わずインスタにUPしたくなります。門司港にはおいしいグルメもたくさんあり、特に焼きカレーは素晴らしくおいしいので必食です。
イベント多数
門司港レトロは博物館、資料館の様な歴史を学べるスポットが多くありますが、他、年間イベントが多く、「北九州から揚げ王座決定戦」「北九州ラーメン王座選手権」などのグルメイベントで大変賑わっています。美味しい物が1箇所で多く食べられるので、イベント時期に合わせて北九州を観光すると、時間効率良く、名所が回れると思います。
海が近い!海鮮!海の中を歩ける!
北九州の最北端である門司港は海に面しています。海と言うことで、もちろん海鮮が美味しいです。店によっては、新鮮そのものの海鮮類を目の前で捌いてもらうことも可能です。また海鮮だけではなく、焼きカレー発祥の地でもあります。ロバート秋山のお父さんが経営する焼きカレー屋さんもあります。美味しいです。おすすめです。
レトロな雰囲気の街並みと美味しいグルメでインスタ映え
レトロな雰囲気の街並みが素敵です。焼きカレー発祥の地であり、美味しいものが沢山あります。季節ごとのイベントもよく開催されるので旅行する時期にどんなイベントがあるかチェックです!門司港駅はルネッサンス式の建物で、国の重要文化財でもあります。去年(2019年)にリニューアルされとても綺麗です。
1番観光地だといえる
門司港レトロでオススメしたいのは、食べ物だと焼きカレーです。少し前まではロバートの秋山さんの焼きカレー屋さんがありましたが、なくなってしまいました。あとは、展望台もオススメです。そして、なにより景色、本州との橋がキレイです。
夜景が美しい
1日の締めに行ってほしい程美しいです。目の前に広がった景色の開放感はなんとも言葉になりません。オススメはもちろん夜景ですが、お昼、朝も写真を撮りたくなる気分になります。日本を代表する建築家・黒川紀章が手がけた展望室。
レトロ感のある建物が良い雰囲気
大正時代の建物を再現した建造物が立ち並んでいて、ロマンティックな気持ちになれると思います。
海峡プラザという、お土産屋や食べ物屋が入った施設もあり、楽しめると思います。
夜景もきれいでおすすめ出来ると思います。