みんなの投票で「イギリスといえばで思い浮かぶものランキング」を決定!ヨーロッパを代表する経済大国・イギリス。高い認知度を誇る“英国王室”は、世界中の人々から愛されています。多民族国家であるイギリスは、世界をリードするファッションや技術を生み出してきました。また、音楽面でも「The Beatles(ビートルズ)」や「Queen(クイーン)」をはじめとした有名アーティストを多数輩出しています。観光地・名物グルメ・歴史上の人物などすべてのジャンルに投票OK!あなたがイギリスときいてイメージするものを教えてください!
最終更新日: 2020/11/12
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、イギリスときいて思い浮かぶものが投票対象です。観光地・名物グルメ・歴史上の人物など、ジャンルは問いません。あなたがイギリスと聞いてイメージするものに投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位ビッグベン(イギリス)
2位イギリス王室
3位The Beatles
4位紅茶
5位ロンドン(イギリス)
1位ビッグベン(イギリス)
2位イギリス王室
3位The Beatles
4位紅茶
5位ロンドン(イギリス)
条件による絞り込み:なし
ビッグ・ベン(英: Big Ben)は、イギリスの首都ロンドンにあるウェストミンスター宮殿(英国国会議事堂)に付属する時計台の大時鐘の愛称。現在では、転じて時計台全体・大時計そのものの名称として使われている。
引用元: Amazon
イギリス王室(イギリスおうしつ、英: British Royal Family)は、イギリスの君主および王族の総称。
世界で一番有名な人達はなんと言ってもイギリス王室でしょう
あまり詳しくありませんがそれでもエリザベス女王を筆頭に皇太子や王子をテレビのニュース番組等でたまに見かけるのでイギリスと言えば王室というイメージがあります。バッキンガム宮殿やウィンザー城はクイズ番組でもよく出題されるので有名ですし、お妃は誰になるのかや子どもは男の子か女の子かといった王室内の話もワイドショーでされているのでイギリスのイメージとして王室の存在が大きいです。
キャサリン妃が美しいのが魅力
イギリスといえば絶対、イギリス王室のイメージ。
キャサリン妃の気品漂う素敵な振る舞い、身のこなしはもちろん、子供たちと関わるときには必ずしゃがんで目線を合わせるあたりなど好感が持てる。
世界で二つ
基本的に国というのものは王朝がコロコロ変わっていくものなんですよね。隣国の中国なんて何度も新たな王朝が誕生しては滅亡していきました。その点、日本とイギリスだけが同じ王朝をずっと維持し続けている、これは凄い事だと思います。国民性というより地勢的な原因によるものが大きいと思いますけど、凄い事です。
中学校の授業でビートルズを習いました!
中学校の音楽の時間にて先進国の主要な音楽を学ぶときにイギリスを代表する歌手であるビートルズのイマジンや、ストロベリーフィールズフォーエバーを学びました。そして英語の授業でもビートルズの曲のリスニングをしていました。イギリスの歌手といえばビートルズと直ぐに言えるほど私の脳に彼らの曲が焼き付いています。国境や世代を超えてここまで世界的に有名な歌手は珍しいですし学校で教えるほどなので、やっぱりイギリスを代表するすごい人達なのだと思いました。
今聞いても良い
イギリスといえばビートルズですね。残念ながらビートル全盛期に私は生まれていませんでしたけど、伝え聞いただけでもその凄さがわかります。今聞いても良い曲ばかりですし、ほんと良いですね。テレビ番組でたまにかかっているのを聞くと、わかってるな~なんて思っちゃいます。
イギリスが生んだスター!
ビートルズはイギリスを代表するバンドだからです。特に、ビートルズといえばアビーロードのイメージが強く、イギリスのアビーロードの横断歩道で撮られた写真がとても印象に残っています。今なお聴き継がれている名曲の数々を生んだバンドが誕生した国ということで、イギリスといえばビートルズが思い浮かびました。
伝説
個人的にはリアルでビートルズを知っている世代ではありませんが、CDを聴いたこともあれば、耳に残るメロディーもたくさんあります。それほど時代を超えて愛されるロックバンドとして素晴らしい存在だと感じます。
紅茶(こうちゃ)とは、摘み取った茶の葉と芽を萎凋(乾燥)させ、もみ込んで完全発酵させ、乾燥させた茶葉。もしくはそれをポットに入れ、沸騰した湯をその上に注いで抽出した飲料のこと。なお、ここでいう発酵とは微生物による発酵ではなく、茶の葉に...
アフタヌーンティーに憧れます
アフタヌーンティーという言葉があるように、紅茶好きの私にはこれは欠かせません。ちょっと小洒落た雑貨店などに置いてある紅茶は、どれもなかなかのお値段ですが、西洋風の可愛くておしゃれな容器に入っている紅茶は、大体イギリス製のものですね。
ロンドン(英語: London ( 音声ファイル))はグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国およびこれを構成するイングランドの首都。イギリスやヨーロッパ域内で最大の都市圏を形成している。ロンドンはテムズ川河畔に位置し、2000...
世界を代表する街
イギリスの首都ロンドンは世界にも名だたる有名な都市。かつ、物価は高いものの非常に住みやすく、世界のセレブたちが集まる都市でもあります。日本人もロンドンに留学、仕事ができるとなれば非常に自慢できる、そんな素晴らしい場所だと思います。
ロンドンが舞台となる映画などが多いため
私は大のディズニー好きで、中でも101匹わんちゃんが大好きです。ビデオの頃からずっと見ていて、ビデオが擦り切れて再生できなくなるほどでした。その舞台がイギリスのロンドンだったので、私の中ではロンドンが一番ですね。
最初はそこまで面白いと思わなかった
初めてハリー・ポッターの映画を観た時、そんな話題になるほど面白いのコレ?と感じたものです。ヴォルデモードの事をもったいつけて名前すら出てきませんでしたしイライラしたものです。その分後半からは凄くおもしろい。そりゃあ全世界で大ヒットするわけだと納得です。
あの駅にいってみたい
ハリーポッターのあの世界感を感じられるところにいってみたいです。
ホグワーツ特急の始発駅が本当にある駅らしくて、ぜひいってみたいです。
(キングス・クロス駅というらしいです。)
あのすり抜ける壁のところにいってみたい。
フィッシュ・アンド・チップス(英語: fish-and-chips)は、イギリスを代表する料理の一つ。タラなどの白身魚のフライに、棒状のポテトフライを添えたもの。イギリスではファーストフードとして親しまれ、長い歴史がある。
意外と美味しい
食べ物には賛否両論あるイギリスですが、フィッシュアンドチップスもしかり。ですが、美味しい店でたべるとハマるほど美味しい!そして旅から帰るとイギリスを思い出してもう一度食べたくなるのがフィッシュアンドチップス・・・そんな魅力の食べ物だと思います。
大英博物館(だいえいはくぶつかん、英: British Museum)は、イギリス・ロンドンにある博物館である。
言わずと知れた世界最大の博物館
大英博物館といえば、世界最大の博物館としても有名ですが、何と言っても展示物の品目が豊富で、
世界中の色々な発掘品や美術品が大量に展示されています。
展示されている品目があまりに多すぎるため、1日では全てを観る事は出来ませんので、
何度も観に来て楽しむ事ができます。
大英博物館に行けば、世界中の歴史に触れられると言っても過言ではないほど大量の展示物があります。
個人的には、世界の歴史や古代史が好きな方は、ぜひとも一度は訪れるべき場所だと思います。
来館した際には、大英博物館の有名な展示物である「ロゼッタストーン」や「エジプトのミイラ」などは
ぜひとも観て欲しいと思います。
大英博物館は、常に無料で開放されているため、誰でも気軽に来館できるのがオススメしたいポイントです。
イギリスに旅行で行った際は、ぜひとも観に行ってほしい場所です。
バッキンガム宮殿(バッキンガムきゅうでん、英語: Buckingham Palace)は、イギリスのロンドンにある宮殿。外周護衛を担当する近衛兵の交代儀式を見物できることで有名。
優雅なお茶の時間
イギリスといえばアフタヌーンティーで紅茶や軽食を楽しむ時間があるらしくて、羨ましいです。
ケーキスタンドにケーキやサンドイッチ、スコーンなどが並びます。
最近ではホテルなどでアフタヌーンティーセットをよく見るので、本場でも体験してみたいです。
オーラを放つ存在
日本の皇室と様々な面で比較されるが、その中でもエリザベス女王は本当にいつ見てもオーラを放つ存在だと思います。イギリスの王室の姿も時代とともに変わりつつありますが、エリザベス女王がいる限り変わるべきもの、変えてはならないものは守られるのではないかと思います。
ロンドン橋(ロンドンばし、英語: London Bridge)は、ロンドンを流れるテムズ川にかかる橋。『ロンドン橋落ちた』という童歌(en:Nursery rhyme)によって世界に知られている有名な橋である。2000年近い歴史があり...
ストーンヘンジ(Stonehenge)は、ロンドンから西に約200kmのイギリス南部・ソールズベリーから北西に13km程に位置する環状列石(ストーンサークル)のこと。世界文化遺産として1986年に登録された。2008年には範囲を変更し...
オックスフォード(英: Oxford)は、イギリスのイングランド東部にあるオックスフォードシャーの州都で、シティ・ステータスを持つ地方行政区(local government district)。英語圏において最も古い大学であるオック...
グリニッジ天文台(グリニッジてんもんだい、英: Royal Observatory, Greenwich、旧称: Royal Greenwich Observatory)は、ロンドン郊外グリニッジ地区のテムズ川河畔グリニッジ・パーク内...
世界の時間を決めた
世界史の授業で、やたらめったらグリニッジ天文台が出てきたのを今でも覚えています。イギリスが問題の答えと言えばこれ、というイメージが強いです。正直言ってしまうと、どういった場所なのかもよくわかっていませんが。
クライスト・チャーチ(英:Christ Church、ラテン語:Ædes Christi、「キリストの教会または修道院」の意、"The House" としても知られる)は、イギリス、オックスフォード大学の最大かつ裕福なカレッジである。...
引用元: Amazon
大ヒットのイギリス映画
大人気のハリーポッターシリーズはイギリスとは切り離せません。
オックスフォードはハリーポッターの聖地で、クライストチャーチはぜひ訪れてほしいスポットです。
図書館や食堂も素敵で映画の世界に溶け込めて、本当に感動しました。
キングス・クロス駅(英語:King's Cross station)は、ロンドンの主要ターミナル駅の一つである。
ハリーポッター!
ハリーポッターが好きなのですが、ハリーポッターの魔法の世界の入り口といえばイギリスにある、キングスクロス駅の9と3/4番線になります。
映画のおかげで今では大人気スポットとなっており、駅内のお土産屋さんには様々なハリーポッターグッズもあるそうです!
ウイスキー(英: whisky、愛/米: whiskey)は、蒸留酒の一つで、大麦、ライ麦、トウモロコシなどの穀物を麦芽の酵素で糖化し、これをアルコール発酵させ蒸留したものである。 日本語ではウィスキーとも表記される。酒税法上の表記...
ウイスキーといえばイギリスと言い切れるほどウイスキー好きにはたまらない国
ウイスキーを好んで飲む人はスコッチウイスキーを避けては通れないほどイギリスのウイスキーのお世話になっていると思います。日本のウイスキーの有名銘柄と違い、癖があったりパンチがある個性豊かなウイスキーが多いのですが、自分好みのウイスキーを見つける楽しさは日本とは比べものにならないほどで、その種類の多さに驚かされます。イギリスを代表する飲み物なので当然と言えば当然ですけれども、日本にはその楽しみがないので羨ましいです。もし私がイギリスに旅行に行ったらずっとウイスキーを飲んでいるかも知れないほど私にとってイギリスはウイスキーのイメージが強いですね。
関連するおすすめのランキング
最も人気の世界遺産といえば?
死ぬまでに行きたい絶景スポットは?
最も人気な海外の観光地をチェック!
イギリスについてもっと知りたい人はこちら!
イギリスらしい建造物
ロンドンバスと並んで、イギリス・ロンドンを象徴するものだと思うからです。写真やテレビでしか見たことがありませんが、美しい時計台はとてもお洒落でかっこよく、イギリスらしいなと思います。ピーターパンにも登場するので、とても印象が強いです。
存在感が凄いです。
イギリスと言えばビッグベンとい言うくらい存在感が凄い。テームズ川やまわりの雰囲気にこれ以上ないくらいにしっくりと合っていながら、堂々とした姿に歴史を感じさせられる。
世界一美しい時計台
ビッグ・ベンといえば、イギリスを代表する観光スポットになっていますが、
イギリスの国会議事堂に付属して建てられた時計台としても有名です。
とても、大きな時計台なので離れた場所からもよく見えて、ロンドン市民からも親しまれる
イギリスのシンボルです。
私がビッグ・ベンを選んだ一番の理由は、テムズ川を挟んで夕日に照らされたビッグベンの写真を見た時に
その佇まいがとても美しく感動したのが大きな理由です。
夕日に照らされたビッグ・ベンは本当に美しいですが、夜のビッグベンも捨てがたいです。
夜のビッグ・ベンは綺麗にライトアップされて、昼間とは違った姿を楽しめるのがオススメです。
ライトアップされたビッグ・ベンがテムズ川にぼんやりと映し出されるのも幻想的でとても美しいです。
個人的には、ビッグ・ベンは世界一美しいと時計台だと思います。
ビッグ・ベンの色々な姿をぜひ観てみて欲しいです。
象徴
ロンドンにあるので、イギリスの象徴的なもので、歴史ある伝統的なイギリスの雰囲気を代表しているものだと思う。