みんなのランキング

ねむさんの「嫌いな食べ物ランキング」

15 0
更新日: 2024/03/27

ねむ

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

1パクチー(コリアンダー)

パクチー(コリアンダー)

コエンドロ(coriander、学名: Coriandrum sativum L.)は、セリ科の一年草である。日本には10世紀頃に渡来した。英語由来のコリアンダー、タイ語由来のパクチー、中国語由来のシャンツァイ(香菜)とも呼ばれる。

おいしいか??

え、おいしい??
なんか、匂いキッツい葉っぱの形の飾りやん。。
友達が美味しいって食べてたんですけど。え???

1ほや

ほや

ホヤ(海鞘、老海鼠、保夜)は尾索動物亜門ホヤ綱に属する海産動物の総称。2000種以上が知られる。

とりま見た目どうにかしよ、、?

見た目の偏見が「踏んだらヤバい系の海底にへばりついてるヤツ」なんだが。
見た目エグいって。あと味と食感どうにかしよ??

一回夜ご飯で出てきたんだけど、最初何か分かんなかったよ。
んで、何か分からず食べちゃったよ。
速攻トイレ直行だよ。うん。吐くって。(汚くてごめん)

うん。エグいって。

1セロリ

セロリ

セロリ(塘蒿、芹菜、英: celery、学名: Apium graveolens var. dulce)は、セリ科の植物。

食べました。死にました。

セロリ大好きな友達の家に泊まりました。
夜ご飯にセロリ出てきました。
セロリという植物を知らなかった幼いころの私。
頭の上にはてなマークを浮かべながら食べました。
それから何も食べてもセロリの味しかしませんでした。
夜ご飯が終わったあと、吐きました。
はい。

1蜂の子

蜂の子

はちのこ(蜂の子)は、クロスズメバチなどの蜂の幼虫(蛹、成虫も一緒に入れることもある)で、日本では長野県・岐阜県・愛知県・静岡県・山梨県・栃木県・岡山県・宮崎県などHaHaの山間部を中心に日本各地で食用とされている。古い時代には貴重な蛋白源として常食された。

なぜ食う?

虫を食べて何になるというんだ。

1レバー

レバー

レバー(ドイツ語: Leber、英語: liver)とは、肝臓のことである。肝(きも)と呼ばれることもある。日本でレバーというと、食用の、家畜や家禽の肝臓を指すことが多い。日本で主に食用にされているレバーは、ほ乳類、鳥類、魚貝類のものである。ビタミンA、ビタミンB群、鉄分、葉酸を多く含むとされる。食中毒などの懸念があり、日本では2012年に生の牛レバーの提供が禁止された。

食感やだ。

焼いたらモサモサしてキモいし、生だともっとキモいし。
うん。キモい、マズい。それ以外ないよ。
平気で食べてる友達の思考が分からない。

1銀杏

銀杏

イチョウの種子は、銀杏(ぎんなん、ぎんきょう)といい、殻を割って中の仁が調理される。仁は直径1.5センチメートル前後のラグビーボール形で、熱すると半透明の鮮やかな緑色になるが、水分を吸うと黄色っぽく不透明になる。彩りを兼ねて茶碗蒸しやがんもどき、おこわなどの具に使われたり、酒の肴としても人気がある。デンプンが豊富に含まれ、モチモチとした食感と独特の歯ごたえがある。ただ、独特の苦味と臭気があり、特に臭気においては強烈だと感じることもある。秋の食材だが、加熱して真空パック詰めにした商品は年中手に入る

あのー。

茶碗蒸しに入れないで

1なまこ

なまこ

ナマコ(海鼠、英: sea cucumber)は棘皮動物門のグループの一つで、ナマコ綱 Holothuroidea に分類される。体が細長く口が水平に向くなどの特徴を共有する一群である。世界に約1,500種、日本にはそのうち200種ほどが分布する[1]。食用になるのはマナマコなど約30種類。寿命は約5-10年。

なまこって食えんの!?

なまこが食えると今知った。
毒ない?あと人に踏まれてない?
海行って踏んだ思い出しかないんだが?

1みょうが

みょうが

ミョウガ(茗荷、蘘荷、学名:Zingiber mioga)はショウガ科ショウガ属の多年草。食用として利用される。 東アジア(温帯)が原産。日本の山野に自生しているものもあるが、人間が生活していたと考えられる場所以外では見られないことや、野生種がなく、5倍体(基本数x=11、2n=5x=55)であることなどから、アジア大陸から持ち込まれて栽培されてきたと考えられる。花穂および若芽の茎が食用とされる。

主張強すぎな?

お前、分類ニンニクと生姜と一緒だよな。
主張強すぎ。授業参観の子供かよ。
薬味のくせにメインみたいな味しやがって。

1鮒寿司

鮒寿司

鮒寿司 by Yasuo Kida / CC BY

鮒ずし(ふなずし)とは、日本古来の“鮓すし(なれずし)”の代表的一種。古代から琵琶湖産のニゴロブナ(煮頃鮒)などを主要食材として作られ続けている滋賀県(旧・近江国)の郷土料理である。今日では「ふなずし」「鮒鮓」「鮒鮨」「鮒寿司」「鮒寿し」などとも記し、「鮒寿司」が最も一般的となっている。

なんでだよ。

なんでお前が滋賀の食品代表?やだよ。
滋賀県民のこと考えて??

1春菊

春菊

春菊が食用とされるのは東アジアにおいてのみである。宋の時代に中国に流入して蔬菜となった。 特有の香りを持つ葉と茎を食用とし、ビタミン・カルシウム・葉緑素が豊富に含まれている。すき焼き・ふぐ鍋など鍋料理の具材に使われるほか、生でサラダに使われる。天麩羅のネタとしても好まれ、「春菊天」は関東の立ち食いそば・うどん店では定番メニューのひとつである。旬は11月から 3月。中国では炒め物にする。

冬の夜ごはんの敵、第一位

鍋に入るな??
すき焼きといい、鍋といい、しゃぶしゃぶといい。

1牡蠣

牡蠣

カキ(牡蛎、蛎、牡蠣、蠣、牡蠇、蠇)は、ウグイスガイ目イタボガキ科とベッコウガキ科に属する二枚貝の総称、あるいはカキ目もしくはカキ上科に属する種の総称。海の岩から「かきおとす」ことから「カキ」と言う名がついたといわれる。古くから、世界各地の沿岸地域で食用、薬品や化粧品、建材(貝殻)として利用されている。

見た目が臓器

見た目キモいって。
臓器じゃん。

1白子

白子

白子(しらこ)は、主に魚類の精巣を食材とする際の呼び名。タラ、アンコウ、フグなどの成熟した白子は味が良く、酢の物、汁物、鍋物、焼き物などとして食べる。 通常、75-82%の水分、1-5%の脂肪を含み、プロタミン(ヒストン)、ヌクレオプロテインなどの強塩基性タンパク質やポリアミンを多く含むのが特徴とされる。遺伝子としてのDNAも高濃度で含む。

もう虫じゃん。

ほぼ虫やん。

1数の子

数の子

数の子(かずのこ、鯑、鯡子)とは、ニシンの魚卵である。

お正月の敵

嫌いだよ。
お年玉くれない親戚より嫌いだよ。

味噌汁に入らないで

お前らがいると美味しいものが不味くなる。
そして味噌汁に入るな。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる