織田信長の詳細情報
生没年 | 1534年〜1582年 |
---|
織田 信長(おだ のぶなが、天文3年5月12日〈1534年6月23日〉 - 天正10年6月2日〈1582年6月21日〉)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、戦国大名、天下人。(引用元: Wikipedia)
織田信長がランクインしているランキング
全 471 件中 61 〜 80 件を表示
すべてをひっくるめて信長は一つの人間
人殺しすぎ
歴史ゲームでは強くなってるけど実際は勝家とか一益のほうが戦は優秀、自分の城の階段にお墓をおいている。
だけど家臣への配慮は一様してるし物事が伝わりにくい人であった今で言うとこのADHDみたいな感じ。
クズって言う人も言うけど僕は信長は善悪の区別はつかない人だと思う革新的な人だったからなのも理由の一つ
100点ではないけど[戦に負けすぎ]
長文すいません
見てくださりありがとうございました
アスノヨゾラ哨戒班さんの評価
最悪
特に比叡山の焼き討ち 僧側にはにも悪い部分はあったが果たしてそこまでやる必要があったのだろうか、、、女子供含めて3000人以上を虐殺してんだから謀反にあっても仕方ないでしょw
ま、武田信玄さえ生きていれば確実に死んでたからねぇwwwwwwww
せきさんの評価
世界1過大評価されている武将
金ヶ崎の戦いでは自分から無茶なことをして家臣を置き去りにして自分だけ敗走し、姉川の戦いでは兵の少ない浅井長政に圧倒されて本陣にまで迫られ、和歌川の戦いでは自分の50分の1の兵しかいない雑賀衆にボロ負けた。
いずれも優秀家臣や同盟相手の手助けがないと生き残れずに、信長が討ち討ち取られていた可能性が極端に高い戦であり、信長は今までの活躍のほとんどがが黒田・蒲生・丹波・柴田・竹中・明智・徳川などの家臣団・同盟相手の力だけで成り立っているどころか、勢力維持をすることすらその武将たちの力だけだという。それに、その頼みの綱の家臣も信長の振る舞いのせいで松永・荒木・明智などと勇将が去って行く。信長は弱すぎる。過大評価されすぎである
ゲスト家康さんの評価
世界一過大評価されてる武将
金ヶ崎の戦いでは自分から無茶なことをして家臣を置き去りにして自分だけ敗走し、姉川の戦いでは兵の少ない浅井長政に圧倒されて本陣にまで迫られ、和歌川の戦いでは自分の50分の1の兵しかいない雑賀衆にボロ負けた。
いずれも優秀家臣や同盟相手の手助けがないと生き残れずに、信長が討ち討ち取られていた可能性が極端に高い戦であり、信長は今までの活躍のほとんどがが黒田・蒲生・丹波・柴田・竹中・明智・徳川などの家臣団・同盟相手の力だけで成り立っているどころか、勢力維持をすることすらその武将たちの力だけだという。それに、その頼みの綱の家臣も信長の振る舞いのせいで松永・荒木・明智などと勇将が去って行く。信長は弱すぎる。過大評価されすぎである。
ゲスト15さんの評価
日本一過大評価されてる武将
金ヶ崎の戦いでは自分から無茶なことをして家臣を置き去りにして自分だけ敗走し、姉川の戦いでは兵の少ない浅井長政に圧倒されて本陣にまで迫られ、和歌川の戦いでは自分の50分の1の兵しかいない雑賀衆にボロ負けた。
いずれも優秀家臣や同盟相手の手助けがないと生き残れずに、信長が討ち討ち取られていた可能性が極端に高い戦であり、信長は今までの活躍のほとんどがが黒田・蒲生・丹波・柴田・竹中・明智・徳川などの家臣団・同盟相手の力だけで成り立っているどころか、勢力維持をすることすらその武将たちの力だけだという。それに、その頼みの綱の家臣も信長の振る舞いのせいで松永・荒木・明智などと勇将が去って行く。信長は弱すぎる。過大評価されすぎである。
ゲスト15さんの評価
日本一過大評価されている武将
金ヶ崎の戦いでは自分から無茶なことをして家臣を置き去りにして自分だけ敗走し、姉川の戦いでは兵の少ない浅井長政に圧倒されて本陣にまで迫られ、和歌川の戦いでは自分の50分の1の兵しかいない雑賀衆にボロ負けた。
いずれも優秀家臣や同盟相手の手助けがないと生き残れずに、信長が討ち討ち取られていた可能性が極端に高い戦であり、信長は今までの活躍のほとんどがが黒田・蒲生・丹波・柴田・竹中・明智・徳川などの家臣団・同盟相手の力だけで成り立っているどころか、勢力維持をすることすらその武将たちの力だけだという。それに、その頼みの綱の家臣も信長の振る舞いのせいで松永・荒木・明智などと勇将が去って行く。信長は弱すぎる。過大評価されすぎである。
ゲスト12さんの評価
家臣がいないと何もできない
信長は丹波・柴田・黒田・九鬼・家康などの有力な家臣・同盟者がいないと、姉川の戦いや志賀の陣・金ヶ崎の戦い・石山合戦で討ち取られていた可能性が高い。
よって、信長は家臣がいないと何もできないことがわかった。
ゲスト1さんの評価
優れた家臣がいないと超弱い
信長は気性が荒くて家臣団の裏切りが多くて勢力を広げられない戦いをしたことが天下取りができなかった第一の要因となるだろう。
それに、柴田・黒田・明智・丹波などの優れた家臣がいないと信長は1570年ぐらいで討ち取られていた可能性が極めて高い。
ゲスト1さんの評価
織田信長よくやったなあ
信長はたくさんの人を殺してきたから悪いイメージだけどいいところはいっぱいあったと思います。たとえば長良川の戦いで道三を助けようとしたり。なのに明智光秀のせいで・・・・・・・
もし生きてたら天下統一してたと思います。
戦国時代大好き‼️さんの評価
本当に凄い
昔は弱かったが桶狭間の戦いや他の数々の戦いに勝利し外国との貿易も盛んにした本当に凄い人です。桶狭間が特にすごい。
信長は桶狭間の戦いで十倍もの軍勢を率いた今川義元を見事に打ち破ったことが天才だと思いました。
歴史王者さんの評価
弱すぎる
優秀家臣がいないと完全に打ち取られていた奴。
姉川・金ヶ崎などで優秀な家臣がいないとボロ負けていた。
これまでの活躍は全て家臣団の活躍だというどころか、生き残っていること自体が優秀家臣のおかげである、過大評価されすぎだけど弱すぎるやつ。
ゲスト2さんの評価
ダントツ1位
誰もが知っている戦国武将は、やっぱ織田信長ですよね。
強いしかっこいいので今いたらモテそうだな〜。それに、小説、映画、
ドラマなど多くの題材にもされていますしね。1回会ってみたいです!
(⌒▽⌒)さんの評価
関連しているランキング
関連しているアイテム
関連しているタグ
みんランで人気のランキング




「偉人・歴史上の人物」タグで人気のランキング





微妙〜
前はよく知らずに推してたけど今はなんか…なんでこの人一位なの?
てか豊臣低すぎ可哀想とか思って嫌い?と言うか、ん?みたいになりました。でも名前は好きです。
上司にしたいランキング堂々と三位以内に入ってますけど、あんなパワハラしてきそうな人上司にしたいですか?上司にしたら信長は部下に全部仕事任せて、女遊びしてそうな気がします。
友達とかに言ってもよくわかってくれないんですけど
本当に上司にしたいですか?いたら辞めますよ。織田信長推しには申し訳ないけど。。
明智光秀推し(同担拒否)さんの評価