ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位めぞん一刻(漫画)

引用元: Amazon
作者 | 高橋留美子 |
---|---|
ジャンル | 青年漫画 |
出版社 | 小学館 |
連載 | ビッグコミックスピリッツ(1980年創刊号〜1987年19号) |
巻数 | 全15巻 |
1位タッチ(漫画)
2大名作の一つ
個人的に高橋留美子「めぞん一刻」と並ぶ名作。達也と和也、そして南の関係に例の監督を中心に色んな人物が物語に深くかかわっているのも素晴らしい。あと漫画ではコマ割りが秀逸で、セリフが無くてもキャラの表情で心情がわかるのがすごい。
4位北斗の拳(漫画)
6位鬼滅の刃(漫画)
7位のだめカンタービレ(漫画)

引用元: Amazon
作者 | 二ノ宮知子 |
---|---|
ジャンル | 女性漫画 |
出版社 | 講談社 |
連載 | kiss(2001年14号~2010年17号) |
巻数 | 全25巻 |
10位新世紀エヴァンゲリオン(漫画)

引用元: Amazon
作者 | 貞本義行 |
---|---|
ジャンル | 少年漫画 |
出版社 | KADOKAWA |
連載 | 月刊少年エース(1995年~2009年)
ヤングエース(2009年~2013年) |
巻数 | 全14巻 |
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




最高傑作
名作と言われてまっさきに頭に浮かぶのがコレ。これと墓の前での五代の言葉。キャラが成長するにつれて恋愛要素強めのラブコメになっていくのも良かった。八神が出てきてからは管理人さんの気持ちがだんだんと表に出てくるのが可愛く、五代も成長していく。