みんなの投票で「西城秀樹の人気曲ランキング」を決定!かつて人気を誇った「新御三家」の一人として活躍した歌手「西城秀樹」。「ヒデキ、感激!」のキャッチフレーズでも知られる彼は、ライブでのヒデキコールが印象的な『情熱の嵐』(1973年)をはじめ、情熱たっぷりの歌詞が印象的な『傷だらけのローラ』(1974年)や、YMCAの振り付けが大流行した『YOUNG MAN』(1979年)など、数々の名曲を世に送り出しました。あなたが好きでおすすめしたい西城秀樹の曲も教えてください。
最終更新日: 2021/01/03
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングは西城秀樹名義で発表したすべての曲に投票できます。ほかのアーティスとのカバー曲などでもOKです。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位YOUNG MAN / 西城秀樹
2位傷だらけのローラ / 西城秀樹
3位ブルースカイ ブルー / 西城秀樹
4位ギャランドゥ / 西城秀樹
5位情熱の嵐 / 西城秀樹
1位YOUNG MAN / 西城秀樹
2位傷だらけのローラ / 西城秀樹
3位ブルースカイ ブルー / 西城秀樹
4位ギャランドゥ / 西城秀樹
5位情熱の嵐 / 西城秀樹
条件による絞り込み:なし
ローラァァァァァッ!
熱情的に歌う西城秀樹がバラードを歌うと、こんな熱唱になるんだ”!と驚いたものです。ローラとシャウトする時のローラァァァとァを引っ張るように叫ぶのがとっても印象的。私はアップテンポの曲の方が好きなんですけど、傷だらけのローラに関しては別。バラードなのに大好きです。
曲調が変化するのが印象的
傷だらけのローラは、序盤の曲調と中盤の曲調が全然違います。序盤はバラードで、中盤から後半はロックです。西城秀樹さんの高音ボイスがクセになる名曲です。当時19歳とは思えない歌唱力は、今見ても凄いなと思います。
ハスキーな声が最高
一番有名な曲と言っても過言ではありませんし、ローラ、ローラと絶叫する秀樹がとてもかっこいい一曲です。テンポが良くワイルドさが前面に出ていますし、絶叫するも感情がとてもこもっていてプロは違うととても感じました。音域自体はあまり高くないのでストレス発散にカラオケで歌うのもとても最高です。
色気がすごい
「ローラ」と歌う時の色気が凄まじいです。
この曲が一番秀樹に合っていると感じました。
過去にこの曲で紅白にも出場していますが、その際は画面を被って登場し歌うにつれ画面を外していく姿が妖艶で、見ていて惚れ惚れしました。
紅白初出場!!史上初?!!顔が見えない怪傑ゾロで登場!!
西城秀樹にとって、紅白初出場となったこの曲。怪傑ゾロに扮し、顔が見えない状況で歌い始め、目隠しとハットを取り、間奏ではこれまた紅白史上初のスモークがたかれ、出場者のみならず、視聴者も盛り上げた伝説的紅白歌合戦の初出場となった。
ギャランドゥという言葉を流行らさせた名曲
今でも男性ホルモン分泌系の人をさし、ギャランドゥという事が多々あります。その元となったのが、このギャランドゥ。歌われたのは昭和の時代だというのに、令和になった今でも使われるとかその影響力がハンバなさすぎます。もちろん曲調もカッコ良く、今でも口づさんでしまう程好きです。
夏にピッタリな曲
セクシーで、出会った男をみな虜にしてしまういい女。そんな彼女にぞっこんになってしまった男の、気も狂わんばかりの熱情を歌っています。西城秀樹がボディコンの全身スーツで体をくねらせて歌い、多くの女性ファンを痺れさせました。情熱の夏にピッタリな曲ですね。
独立後の再スタート!!
1983年、西城は今まで在籍していた事務所を離れ、独立を果たした。
前作の「漂流者」では、歌番組内で泣きながら歌っていたため、いろいろな憶測が飛んだが、この「ギャランドゥ」で西城は、長髪からばっさりと短髪になり、当時、たまたま遊びに来ていた、もんたよしのりが作詞作曲をした。松任谷由実の「ギャランドゥ」発言でさらに、注目を集めた。
「ヒデキー!!」レスポンス誕生!!
西城がドラマ「寺内貫太郎一家」に出演する時期に、この曲が発売になり、西城のカッコ良さ、可愛さ、スタイルの良さ、歌唱力が認められて来た。
「♪君が望むなら~」から「ヒデキー!!」というレスポンスが誕生した曲だ。
今では、当たり前になっているが、このレスポンスは西城が作り上げたものであり、常に新しい事に挑戦し続ける姿勢が素晴らしいのである。
西城秀樹がただのアイドルではないことを再認識させられた作品
この曲のオリジナル「ケアレス・ウィスパー」を歌ったワムのジョージ・マイケルの大ファンである私は、秀樹さんがそのカバー曲である「抱きしめてジルバ」を発表したときは、正直言ってあまり好感を持ちませんでした。ジョージ・マイケルの持つあの完璧とも言える歌唱力と表現力、そしてセクシーさの比ではないと感じたからです。
それが、ジョージが亡くなり、寂しくて彼の曲をYouTubeで聴き漁っていたときに、秀樹さんの「抱きしめてジルバ」も一覧に上がってきたことから久々に聴いてみて、驚きにも似た感動を受けました。というのも、秀樹さんは曲は同じものの、オリジナルとは全く異なる自分自身の歌として表現していたからです。
郷ひろみさんもカバーしていますが、郷さんの場合タイトルも「ケアレス・ウィスパー」と、オリジナルと同じものを使っており、全体的な雰囲気もマイケルに似ています。でも、秀樹さんの場合はオリジナルの曲の素晴らしさはそのままで、より男らしく、情熱的な彼らしい作品に仕上げています。簡単に歌える曲ではないので、たぶんとても努力されたのだと思います。秀樹さんが単なるアイドルではなく、素晴らしいシンガーであり、アーティストであることを再認識された瞬間でした。
それから秀樹さんにも興味を持ち、昔懐かしい曲も含めて聴くようになったので、素敵な曲はたくさんあるのですが、私に秀樹さんの素晴らしさを教えてくれた曲ということでこの曲を選びました。
魅力的な声に引き込まれる
この曲の魅力は、なんと言ってもツヤのある大人の色気を感じる声!西城秀樹、こんないい声だったのか!と驚いた中学生でした。
それまでテレビで歌を見て聴くことがほとんどで、姿をみないで歌声だけを聴いたのは、もしかするとこの曲が初めてだったのかも。でも、紅白で歌う姿を見た時、あまりのカッコ良さに釘付けになり、まさに理想の人だと思いました!全てが素敵!
ヒデキ沼におちた曲です!
炎!西城秀樹さん!そのものだと思います!燃えるパワー!
強さ!けど、消えてしまう儚さ!
強さと弱さもありながら真っ直ぐに向かう!炎を聴いて!そう思いました^^*
そして、炎を夜のヒットスタジオで歌う秀樹さんに完全に秀樹沼!におちました!本当に!本当に!大好きな曲です(≧∇≦)
情熱的な歌
ハートフルなシャウトで西城秀樹が、大きな振り付けを踊りながら歌っていました。さびの部分が覚えやすく、歌を知らなくても、その部分は歌える人が今でも多いです。別れた恋人がブーメランのようにきっと帰ってくるとの、情熱的な歌です。
冒頭の「♪ブーメラン~」が頭から離れない!!
この曲は、阿久悠の作詞、三木たかしの作曲である。
冒頭の「♪ブーメラン~ブーメラン~」が印象的で、頭から離れなくなる。
その時に、西城が頭の上で、腕を回す振り付けをし、ファンも同じ振り付けでライブを盛り上げる。
メロディーは、より複雑な構成で、西城の歌唱力を際立たせる雰囲気になっている。
若さあふれる伸びやかな声に注目!
訃報後知った曲ですが、こんなに素晴らしい曲を知らなかったなんて、人生損してたと思うほど。生き方の目標としたい歌です。
歌詞もいい、曲もいい、そして歌声も最高!まさに西城秀樹さんのためにある歌だと思う!
この歌のように生きた秀樹さんに、少しでも近づきたい。
「西城秀樹」という歌手が生まれた瞬間。
西城秀樹のデビュー曲である。筒美京平さんの作曲だが、実はこの曲、西城が歌う前に他の歌手の曲だったが、雰囲気が違うという話から、西城に回ってきた曲である。西城は、デビューに対して、喉から血が出るほど、歌のレッスンをし、とても苦労した。そのような初々しい西城が垣間見れるデビュー曲だ。
そっと背中を押してくれる優しさ
誰しも自信が持てなくて躊躇したり諦めてしまうこと、あると思うけど
堂々とした成功者に見える人も実は同じで希望を捨てない勇気を持とうねとそっと背中を押してくれる優しさがたまらないです
カラオケでノリノリになれる名曲
走れ正直者は、ちびまる子ちゃんのエンディングテーマで有名だと思います。詩は可愛らしいアニメ的ですが、曲調はノリノリで子どもから大人まで歌うことができます。今でも、カラオケで盛り上がる名曲です。
国民的アニメのEDを歌う事に!!
この曲は、今やヒットメーカーとして活躍している織田哲郎と、このアニメを描いているさくらももこの作詞作曲である。さくらももこ自身、アニメの中に西城を登場させるほど、大ファンであるという事を西城本人に伝え、実現した。今や誰もが知っているこの曲は、アニソンのみならず、邦楽で初めて「スカ」というジャンルを採用した。
秀樹さんの優しく暖かい歌声が沁みます(≧∇≦)
秀樹さんの曲ランキング!今まで聴いてきた、シングル曲、アルバム曲どれも大好きで、本当は1位は決められません😂😂😂
遥かなる恋人へ。はあの大名曲の「ブルースカイブルー」の後。そして!あの歴史的大ヒット曲「ヤングマン」の前に発売された作品です^^*なので、上記の2曲が凄すぎて!遥かなる恋人へ。が少し地味に感じるかもしれませんが、この曲は秀樹さんの暖かさ、優しさが凄く込められていて、静の素晴らしさが凄く表現されている曲だと思います^^*何度聴いても、涙がでます。そして、秀樹さんの素朴さがまた良いんです!ジーンとします!また、レコジャケも爽やかで素敵なんです。
秀樹さんの暖かな表現力が心に沁みる!大名曲!だと思います(≧∇≦)
『傷だらけのローラ』や『YOUNG MAN』『ギャランドゥ』など、時代を超えて愛される名曲が集まった「西城秀樹人気曲ランキング」。あなたはどの曲に投票しましたか?ほかにも、「【全曲総合】邦楽人気ランキング」や「フォークソングランキング」など、投票受付中のランキングはたくさんあります。ぜひCHECKしてください!
歴代人気No.1ソングが決定
ヒデキ世代はこちらも注目
ジャンル別の邦楽ランキングはこちら!
西城秀樹といえばコレ
当時の歌手で体を使ったアクションをする人ってほとんどいませんでした。そんな中、歌詞のYMCAにあわせてポージングするのが斬新でハマってしまいました。曲のテンポもよく、最高でした。当時は歌謡曲の番組が沢山あったんですけど、上位を総なめ。ほんとうに凄い曲でした。
テンポが良くてエネルギッシュで聴くだけで前向きな気持ちになれる名曲
この曲はテンポが良くてエネルギッシュですから、聴くだけで明るくて前向きな気持ちになれるので大好きな名曲です。そして西城秀樹さんが全身を使って曲に合わせてダンスする姿も良かったですし、観客も一緒に腕を上げながら曲に参加できる雰囲気も好きです。彼が観客と一緒に楽しそうに歌っている姿が目に浮かびます。
スター西城秀樹、ここにあり!
当時の子供たちにとって、ヒーローであり、スターだった西城秀樹!みんなヒデキが好きだった!
ファンやスクールメイツのお姉さんを引き連れ歌うヒデキを見て、一緒に踊りたいと憧れました!あの頃も今も、この曲を聴けばワクワクする!
お兄さんのヒデキが歌うこの曲も、大人の秀樹さんが歌うこの曲も、いつもいつでも大好き!です。
この曲を聴くと自然に体が動き出し、元気になる名曲
ポップなイントロ、そして西城秀樹のパンチのある歌声を聴くと、体が自然と動き出し元気になります。星条旗をあしらったド派手な衣装、YMCAの躍動感あふれる振り付けも印象的です。同年代でカラオケに行くと、YOUNG MANの大合唱がお決まりです。
盛り上がる曲!
この曲はとても盛り上がるので好きですね。振り付けが楽しいので、みんなで踊るには最高の曲です。古さを感じさせないし、今でもカラオケなどでもよく歌います。聴いていると心がウキウキしてくる曲で、楽しい気分になりたいときはおすすめです。
言わずと知れた名曲
YOUNG MAN(Y.M.C.A.)が発売された当時はまだ子どもだったので詩の意味が分かりませんでした。それでも、ノリノリで踊りながら歌っていたのを覚えています。何だか元気になれる世代を超えた名曲だと思います。
なじみがある曲
「Y.M.C.A」はいろんなところで聞いてなじみがあります。小学校か中学校の運動会のときに踊りでやっていたクラスがあったような気がします。よく聞く曲なので好きです。「Y.M.C.A」のフレーズは覚えやすいところも好きです。
永遠の名曲
YMCAの掛け声とともに踊る振り付けは、老若男女誰でもが知っています。色んなCMでもよく使われて、年月を経ても色あせることがありません。西城秀樹がアメリカ国旗を思わせるような衣装で歌っていたのが印象的です。
ザ・ベストテン初の9999点!!
言うまでもなく、ヴィレッジ・ピープルの「YMCA」のカバーである。
サビの「♪YMCA」の部分を振り付けで踊った事から、今では世界中でこの振り付けが使われている。
西城から世界に広まった。
ザ・ベストテンでは、番組史上初の9999点をたたき出し、これも伝説となった。
踊れる曲
西城秀樹世代ではないのですがこの曲は私世代でも知っていて中学生のころ友達とカラオケに行って二人でめちゃめちゃ踊って盛り上がった覚えがあります。幅広い世代がノリノリになれる曲って本当にすごいと思います。