みんなのランキング

【人気投票 1~28位】ワインに合うおつまみランキング!みんながおすすめするワインのつまみは?

麻婆豆腐トリッパの煮込み鯖缶バカラオ・アル・ピルピル(干し塩ダラのニンニク煮込み)カカオニブ

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数28
投票参加者数62
投票数257

みんなの投票で「ワインに合うおつまみ人気ランキング」を決定!赤ワイン・白ワイン、香りや風味の違いに合わせて楽しめる「おつまみ」。“ワインとつまみ(料理)のマリアージュ”という言葉のとおり、ワインとおつまみ両方をさらにおいしくしてくれる、相性抜群の組み合わせがたくさんあります。おいしさを発揮する王道の「チーズ」や「生ハム」など、定番で相性バッチリのおつまみがたくさん存在する中、もっともワインに合うおつまみは?あなたがおすすめする、ワインのつまみを教えてください!

最終更新日: 2025/08/02

注目のユーザー

小倉 ゆうか

女優・モデル・グラビアアイドル

小倉 ゆうか

投票した内容とコメントを見る

蜂須賀 紀子

専門家ソムリエ・ワイン文化講師

蜂須賀 紀子

投票した内容とコメントを見る

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

21麻婆豆腐

54.4(7人が評価)
麻婆豆腐

麻婆豆腐(まーぼーどうふ)は中華料理(四川料理)の1つで、挽肉と赤唐辛子・花椒(ホアジャオ、山椒の同属異種)・豆板醤(トウバンジャン、豆瓣醤)、トウチ(豆豉)などを炒め、鶏がらスープを入れて豆腐を煮た料理。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

中華×赤ワインの意外のマリアージュに感動

特にスパイスを巧みに使い、複雑な香り・味わいに仕上げている麻婆豆腐であればなお良いです。口の中が忙しいですが、色んな香りが絡み合って新感覚なのでおすすめです。ミディアムボディくらいの赤ワインが良いでしょう。

ちわわ

ちわわさん

2位(95点)の評価

報告

22トリッパの煮込み

51.8(11人が評価)

気取らない赤ワインにはこれ一択!

カジュアルなトラットリアやバルで定番の牛トリッパ煮込み。トリッパとはハチノス、つまりホルモンの一種です。よく下処理されているのでクセはなく、噛み応えはあるけれど柔らかい独特の食感と、長時間煮込むことでトマトソースは酸味の角が取れ、トリッパのうま味が溶け込んでいます。鍋ごとオーブンでぐつぐつ煮込まれ提供される食欲をそそる一品で、特にニューワールド系の赤ワインならなんでも合います。

ちわわ

ちわわさん

1位(100点)の評価

報告

23鯖缶

48.9(7人が評価)

鯖缶のタレが赤ワインにベストマッチ

意外かもしれませんが、鯖缶(味噌)が非常に赤ワインと相性が良いんです。
魚なので、白ワインの方がどちらかと言えば合うと思うかたもいるかもしれませんが、
鯖が浸かっている味噌のコクが赤ワインと合わさると良い味を出すんです。
鯖に味噌をしっかりと付けて食べるのがおすすめです。

しゅん

しゅんさん

1位(100点)の評価

報告

どんなワインにも合うカジュアルさ

ピルピルとはスペイン・バスク地方の料理で、鱈のオイル煮です。とろっと乳化したオイルが美味で、ワインとの無限ループです。スペインワインなら言うことなしですが、カジュアルなお料理なので、どんなワインにも合うでしょう。

ちわわ

ちわわさん

3位(90点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

25カカオニブ

45.3(3人が評価)

どんなワインにも意外と合う?!ワインが進むこと間違いなし!

カカオ豆を焙煎して砕いただけのカカオニブは、チョコレートと違って全く甘みがありません。
豆の香ばしさとほのかなカカオの香り、そしてカリカリとした心地よい食感が、なぜかどんなワインにも絶妙に合ってしまうから不思議!
白ワインでも赤ワインでも、カカオニブがワインの味わいをさらにふくよかにしてくれるような気がします。

ワインを飲んだらカカオニブが食べたくなって、カカオニブを食べたらまたワインが飲みたくなって…の危険な関係。

カカオニブを販売しているところはまだ限られるかもしれませんが、見つけたら即ゲット!
日持ちもするので、ワイン好きなら常備しておくのをお勧めしますよ〜

蜂須賀 紀子

ソムリエ・ワイン文化講師

蜂須賀 紀子さん

3位(70点)の評価

報告

27グリッシーニ

41.7(3人が評価)
グリッシーニ

グリッシーニ(イタリア語:Grissino(単)Grissini(複))は、クラッカーのような食感のスティック状の細長いパン。イタリアのピエモンテ州のトリノで14世紀に生まれたとされている。イタリアのレストランでは、卓上パンの1つとしてかごに盛られ提供される。そのままでも食べられるが、プロシュット(生ハム)などを巻き付けて食べることも多い。また、サラダやスープなどの付け合せとして供されることもある。 ヴィットーリオ・アメデーオ2世が王子だった頃に病弱だったため、消化がよく、水分が少なく腐りにくいパンを王室が求めたところ生まれた、という伝承がある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

止まらない!

グリッシーニというスティック状のクラッカーのようなもので、生ハムを巻いて食べたり、ディップをつけて食べたりします。生ハムを巻いたものは塩気との相乗効果で食べ始めると止まりません。ワインも当然止まらない。赤ワインでも白ワインでも合いますが、気軽なものを延々と飲み続ける時に最適です。

ちわわ

ちわわさん

5位(75点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ