みんなの投票で「PS3 RPGソフト人気ランキング」を決定! PS2の後継機としてソニー(旧SCE)からリリースされた「PlayStation 3(プレイステーション3)」。PS3やプレステ3の略称で親しまれ、面白いゲームソフトがいくつも発売されました。中世とファンタジーの世界が融合した『白騎士物語−古の鼓動−』をはじめ、続編「XIII- 2」も発売された『ファイナルファンタジーXIII』など、数々の名作がラインアップ!プレステ3向けソフトで、あなたがおすすめする傑作RPGソフトを教えてください!
最終更新日: 2020/06/27
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングは、PS3用に発売されたRPG(ロールプレイングゲーム)が対象です。アクションRPGやシミュレーションRPGなど、RPGに該当するジャンルであればどのタイトルにも投票できます。他の機種から移植されたゲームでも構いません。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位ファイナルファンタジーXIII
2位ファイナルファンタジーXIII-2
3位Fallout3
4位ペルソナ5
5位テイルズ オブ エクシリア
1位ファイナルファンタジーXIII
2位ファイナルファンタジーXIII-2
3位Fallout3
4位ペルソナ5
5位テイルズ オブ エクシリア
条件による絞り込み:なし
主役交代
前作XⅢの主人公の妹が主役として活躍するため。また、モンスターを仲間にして、特徴や特性を把握して戦闘を進めていくおもしろさがあったため。前作からの話のつながりを意識しつつ、新たな世界観でプレイできる事がXⅢ-2の魅力に感じた。
モンスターが仲間になる
このファイナルファンタジーはモンスターが仲間になって戦ってくれるのでとても面白かったです。ですが無印でやった戦いがあたかも無意味だったような感じにも受け取れるのでそこがちょっとだけ不満ですが内容はとても面白かったです。主人公のノエルもすごくかっこよくて頼りになります。
グラフィックが素晴らしい
とにかくグラフィックが素晴らしすぎる作品です。
前回の悪いところを、ほとんど修正して、中級者から上級者はかなり満足のいく作品だったと思います。
やり込み要素も多く、本当に飽きさせないゲームに仕上がっており、世界観も最高でした。
引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS3、Xbox 360、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:Z(18才以上のみ対象) |
価格 | PS3:3,080円 (税込)※パッケージ版 2019年11月18日現在
Xbox 360:2,880円(税込)※Xbox Marketplace価格 2019年11月18日現在 |
発売日 | 2008年10月28日 |
メーカー | ベセスダ・ソフトワークス |
公式サイト | https://bethesda.net/ja/store/product/FA3GSTPCDENA |
自由度の高さ
ワクワクする世界観の中をまるで映画の主人公になった気分で自由に動き回れるfalout 3。未来のはずなのに懐かしさの漂う世紀末な世界観は何時間遊んでも飽きることがありません。fpsが苦手な人への救済処置が施されているので、純粋なrpgとしてプレイ可能。
独特な世界観のオープンワールドRPG
フォールアウトシリーズの3、核戦争後の荒廃した世界を描いたRPG。
選んだ理由はとにかくオープンワールドが広く、探索が楽しい。
クエストも選択したものによっては全く違う結末にもなるし、マルチエンディングでもあるし、人はもちろんのこと、犬やオーガやら変なのも仲間になってユニークすぎる!
オープンワールドRPGの中で私のなかでは1、2位を争う面白さです。
引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS3、PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
価格 | PS Store価格:5,378円 ※2019年10月25日現在 |
発売日 | 2016年9月15日 |
メーカー | アトラス |
公式サイト | http://persona5.jp/ |
華麗な怪盗術に酔いしれる
大人の理不尽に戦う高校生怪盗を描いた作品で、一気にプレイしてしまうほどおもしろい作品でした。
今どきのアニメのようなCGで行っているのにもかかわらず、しっかりと悪役の醜さを表現していて素晴らしかった。
怪盗団は正義なのか悪なのか、それを考えさせられるお話でした。考えること、それに対して自分の考えをきちんと持つことが大切なんだなと考えさせられたお話でした。
すべて最高
洗礼されたRPGゲームで本当にクオリティーがとても高く、上級者でもかなり満足できたゲームです。
ストーリーもとてもよくできていて、ペルソナの世界観が存分に出ていたと思うので、かなりゲームの中に入り込んでプレイできました。
13日間の攻防に緊張感が走る
ff13のシリーズ第3弾なこの作品、前2作とは戦闘方法を一新、ライトさんの着せ替えも楽しめるのが楽しかった。
13日間のうちに必要なことををクリアしないとエンディングにはたどり着くことのできないという制約が、非常にむずかしくやりがいのある作品でした。
完結編
XⅢ・XⅢ-2に続く、続編の完結編のため。人々の命の終末はなくなったが、世界の終末は近づくという、絶対絶命の状況に立たされた主人公の運命に悲壮感を抱きつつも、自分の人生の役割についても、ふと考えさせられる作品だったため。
引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、Switch ほか |
プレイ人数 | 1~4人 |
対象年齢 | CERO:B(12歳以上対象) |
価格 | PS4:6,270円(税込)※PS Store価格 11月21日現在
Switch:6,270円(税込)※ニンテンドーeショップ価格 11月21日現在 Xbox One:6,270円(税込)※Xbox Marketplace価格 11月21日現在 |
発売日 | 2008年8月7日 |
メーカー | バンダイナムコ |
公式サイト | https://tov10th.tales-ch.jp/remaster/ |
未来のRPGゲームの元祖
PS3のRPGゲームの中でも格別に面白い。
システム的にはオープンワールドで、ストーリーの進行などは自分の行動次第の自由度満載の内容となっております。
前作の「ドラゴンズドグマ」に加えて鬼畜難易度ステージの「黒呪島」が追加された作品となっております。
もちろん、武器やサブストーリーの追加もあります。
引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS3 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
価格 | PS3:2,593円(税別)※パッケージ版価格 11月21日現在 |
発売日 | 2012年11月1日 |
メーカー | バンダイナムコ |
公式サイト | https://tox2.tales-ch.jp/ |
サクサク敵を倒せる快感
ストーリーやキャラクターよりもバトルシステムが好きなゲームでした。
どのキャラクターも技の種類が豊富でリンク技や連携技、秘奥義などを使いこなしていくのが楽しくてメインストーリーを終わってからもずっとやり込んでました。
マルチエンディングシステム
1作目が大変内容的にも面白かったので買いました。主人公が代わりましたが、前作キャラは途中合流ということで、2作目になり状況が変化していたキャラにもニヤニヤしてしまいました。
そしてなんといっても、主人公の選択によってはバッドエンドすらある「マルチエンディングシステム」。これはすべてのエンディングを見るまでやりたくなります。
英雄伝説シリーズ新たな物語
軌跡シリーズ6作品目。
選んだ理由はJRPGでは一番面白いではないかというところ。
魅力的なキャラクター、シンプルかつ魅力的な戦闘システム、そして軌跡シリーズをやってなくても楽しめる重厚なストーリー。
続編ありきなので中途半端に終わりますが、なかなか満足いく作品ですね。
引用元: Amazon
ジャンル | RPG、シミュレーション |
---|---|
対応機種 | PS4、PS Vita、Switch ほか |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:B(12才以上対象) |
価格 | PS3:4,180円(税込)※Amazon価格 2019年11月18日現在
PS Vita:5,800円(税別)※パッケージ版価格 2019年11月18日現在 |
発売日 | 2011年6月23日 |
メーカー | ガスト |
公式サイト | http://atelier-ps3.jp/meruru/ |
引用元: Amazon
ジャンル | オープンワールドアクションRPG |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、Switch、PC ほか |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:Z(18歳以上のみ対象) |
価格 | PS Store価格(VRのみ):6,578円(税込) ※2020年5月21日現在
Microsoft Store価格:4,406円(税込) ※2020年5月21日現在 |
発売日 | 2011年11月11日 |
メーカー | ベセスダ・ソフトワークス |
公式サイト | elderscrolls.bethesda.net/ja/skyrim |
無限にやってしまう
言わずと知れたSkyrimはメインクエストだけだとすぐ終わってしまうゲームです。しかしメインクエストしているつもりがいつの間にか違うクエストを拾っていたり、好奇心のままにオープンワールドの世界を旅していると気付いたら現実の1日が終わっていたなんてこともありました。時間を置くと思い返すことの多いゲームだったから1位に選びました。
変わらぬおもしろさ
軌跡シリーズ7作品目。
選んだ理由は、続編だけれども盛り上がりにかけない楽しさがあるというところ。
新しいキャラクターたちや主人公の生い立ちやらがわかってくるストーリーに加え、クリア後には零の軌跡の主人公が出てくるというファンには涙もののおまけもついているというところですね。
引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS3、Xbox 360、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17才以上対象) |
価格 | PS3:8,580円(税込)※Amazon価格 2019年11月18日現在
Xbox 360:8,580円(税込)※Amazon価格 2019年11月18日現在 |
発売日 | 2009年11月3日 |
メーカー | バイオウェア |
公式サイト | http://www.spike.co.jp/dao/ |
引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS4、PS Vita、Switch ほか |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | PS4:4,180円(税込)※PS Store価格 11月21日現在
PS Vita:3,278円(税込)※PS Store価格 11月21日現在 Switch:5,280円(税込)※ニンテンドーeショップ価格 11月21日現在 |
発売日 | 2016年1月28日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | http://www.dragonquest.jp/builders/ |
ドラクエファンだから
マインクラフトが好きで、同じなのかなと思って購入したら結構違って、すごくハマりました。
ドラクエとマインクラフトの良いとこどりみたいなゲームで、ドラクエをやってない方にも全然おすすめできるゲームだと思います。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
対応機種 | PS3 |
プレイ人数 | 1~4人 |
対象年齢 | CERO:D(17才以上対象) |
価格 | PS3:3,353円(税込)※PS Store価格 2019年11月18日現在 |
発売日 | 2011年9月22日 |
メーカー | フロム・ソフトウェア |
公式サイト | https://www.darksouls.jp/ |
いわずと知れた高難易度rpg
挑んでは死に挑んでは死ぬを繰り返す高難易度rpg。ゲーム下手にはちょっと辛いけど、ボスを倒せた時の快感はどのゲームにも勝る。癖になったらやめられない。コツコツレベル上げや敵の行動パターンの学習など地道な努力が実を結ぶゲーム。
自分となるキャラを作成し物語に入り込めるシステム
このゲームはキャラ作成が凝っており、3回ほど繰り返しプレイをしました。顔、体型、武器なども細かく作成できて、騎士を召喚するシステムも斬新でした。
全盛期はジオネットというオンラインシステムもありかなり楽しめました。
個性あふれるキャラクターたち
SFCから続くテイルズシリーズの5作目のリメイクプラスWiiで出た続編のツインパックになっています。
選んだ理由は、テイルズシリーズはキャラクターの癖が強く、結構私は何作かはキャラクタのクセの強さで投げ出したのですが、初めて投げ出さなかったちょうどいいRPGだったからです。
システムもアクションRPG要素も入っていて楽しいですし、壮大なストーリーも魅力です。
関連するおすすめのランキング
歴代人気No.1のRPGゲームは?
ジャンル別にRPGをチェック!
PSシリーズのRPGランキングはこちら!
人と人が交わりあう群像劇
人を選ぶ作品ではあるとは思うのですが、私はこの作品が大好きです。FF13が私のFFシリーズ初プレイだったこともあり、美麗なCGにびっくりして画面に釘付けになりました。
ストーリーも最初は頭に入りにくかったですが、ゲーム内に補足がありそれを読んで理解していくのがとても楽しかったです。
ある程度までは章によって主人公が変わる群像劇のような作品でしたので、飽きることなく最後まで遊ぶことができ、今でも大好きで特別な作品です。
映像が綺麗だった!
自分自身このハードでプレイした最初のファイナルファンタジーシリーズでしたが、操作関連も以前と変わっておりなかなか慣れませんでした。
しかしとにかく映像がキレイで、これぞFFという世界観でした。また、何本かその後にリリースする元ネタにもなっていたことも大きいです。
昔からファンだから
画がとても綺麗で、いつも魔法とか召喚獣のエフェクトがカッコよく、今回も最高でした。
あとはストーリー進行も初心者でも楽しめる内容になっていたので、初めてやる人でも、難しくなく誰でも楽しめる内容になってます。
音楽が最高に素晴らしい
このファイナルファンタジーは内容より音楽が最高に素晴らしくてシリーズでも1、2を争うような出来です。サンレス水郷と閃光は何度聞いても心躍るものがあります。ストーリーは世間では酷評されて街がないだのと言われていますがでも自分はとても楽しめました。
壮大なグラフィック
ゲームと思わせない。映画を見ているような感覚でストーリーが展開されていく。壮大さは映像だけでなく、2・ライトニングリターンズと続編が用意されていた。長い時間、ファイナルファンタジーの世界に入りこむことができる初回ソフトだったため。