1分でわかる「ラム酒」
カラメルのような香りとほのかな甘みをもつ、ラム酒
ラム酒とは、サトウキビの廃糖蜜か搾り汁を原料としている蒸留酒(スピリッツ)のこと。ジン・ウォッカ・テキーラとともに世界4大スピリッツの1つとして数えられています。度数がアルコール度数が40~50%と高いものの、カラメルのような香りとほんのりとした甘みを持ち、比較的飲みやすい酒とされています。また、ストレートで飲むほか製菓やドライフルーツ漬け作りに使用されるなど、用途の幅広さも魅力です。
ラム酒の種類と代表的な銘柄を紹介
ラム酒は色によって、ホワイトラム・ゴールドラム・ダークラムの3種類に分けられます。それぞれ製法が異なり、違った味わいを持っています。
ホワイト・ラム
ホワイトラムは、活性炭でろ過して造られたラム酒のこと。シルバー・ラムとも呼ばれ、クセの少なさから初心者に人気です。モヒートやダイキリなどのカクテルにも使われています。なかでも、「バカルディ スペリオール」や「ロンリコ ホワイト・ラム」といった銘柄が代表的です。
ゴールド・ラム
ゴールド・ラムとは、その名の通り透明感のある金色をしたラム酒のこと。樽で熟成させて造られており、豊かな香りを楽しむことができます。「キャプテンモルガン スパイストラム」や「ハバナクラブ ゴールド」など、見た目も香りも楽しめる商品が多数販売されています。
ダーク・ラム
ダーク・ラムは濃い褐色をしているラムを指します。ゴールド・ラムと同様に樽で熟成させますが、熟成期間が3年以上と長めです。非常に強い香りと独特の風味を持ち、お菓子作りにも使われます。なかでも、「マイヤーズラム コンフェクショナリー」や「ロンサカパ センテナリオ」は、世界中にファンが多い銘柄として知られています。
これぞラム酒!
王道中の王道といったラム酒。知名度もNo.1のマイヤーズのラム酒ですがまろやかでラム酒初心者にも試しやすい味と芳醇な香りはずーっ嗅いでいたいくらい好きなラム酒です。洋菓子にも入れているパティシエの方も多いと聞いた事があるので焼き菓子をおつまみに紅茶と合わせて飲むのも美味しい!
みかんさん
1位(100点)の評価
スイーツと相性が良い
洋菓子材料と相性が良いので、アイスクリームやチョコレートに少しだけ垂らして頂くのがおすすめです。甘ったるさが解消され、一気に大人のスイーツになります!有名な銘柄なので、比較的手に入りやすい点も良いです。
keyuさん
1位(100点)の評価
美味しい!
ちょっと癖のある味、香りのラムなので気に入っています。ラムレーズンを作る時によくこのラム酒を使いますが、とても美味しく出来上がるので愛用しています。
ポロロンさん
1位(100点)の評価