みんなの投票で「歴代テイルズシリーズキャラ人気ランキング」を決定!20年以上の歴史を誇る名作RPG『テイルズオブシリーズ』には魅力あふれるキャラクターがさくさんいます。公式人気投票殿堂入りの「リオン・マグナス」と「ユーリ・ローウェル」をはじめ、料理のうまい主人公「ルドガー・ウィル・クルスニク」や、衣装が刺激的なヒロイン「ベルベット・クラウ」など、数多くのテイルズキャラが誕生しました。あなたがおすすめしたい、テイルズオブシリーズに登場するキャラに投票してください。
最終更新日: 2021/01/07
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、「テイルズ オブシリーズに登場する全キャラクター」が投票対象です。正史を描いたマザーシップタイトルやスピンオフのゲームタイトルはもちろん、テレビアニメ・小説・漫画に登場するキャラでも構いません。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位ルーク・フォン・ファブレ
2位ユーリ・ローウェル
3位リオン・マグナス
4位ルドガー・ウィル・クルスニク
5位クレス・アルベイン
1位ルーク・フォン・ファブレ
2位ユーリ・ローウェル
3位リオン・マグナス
4位ルドガー・ウィル・クルスニク
5位クレス・アルベイン
条件による絞り込み:なし
がむしゃら
テイルズオブアビスの主人公。生まれてきた意味がわからない、自分はどうやって生きれば、どうやって死ねばいいのか、まだ7歳なのにそんなことを考えてがむしゃらに頑張っている姿がとても可愛いです。長髪ルークも好きです。
生まれ変わる王子
ルークというキャラはテイルズオブジアビスの主人公で、物凄くわがままな王子です。
初めはものすごく自己中心的で、都市を崩落させてしまったときも「俺は悪くねえ!」と発言してしまいます。
しかし誰とでも気さくに話すことができ、不器用ながらも仲間を思いやる一面も。
さらにルークは、これまでのわがままだった自分に区切りをつけ生まれ変わるために、自らの髪をナイフで切り落とします。
断髪後のルークは仲間を思いやり、優しく思いやりのある王子へと生まれ変わります。
作品の中で違った性格のルークを見ることができ、さらにどちらも良さがあり愛くるしいのが1位の理由です。
自分を貫く姿がカッコよすぎる!
見た目はロン毛で胸元全開のかなりチャラけたキャラクターなんですが、その性格がとにかくカッコいいんです!
ゲームの主人公は20歳以下の少年の設定が一般的なのに対し、ユーリは高めの21歳。大人なんです。
目の前の困っている人がいたらついついほっとけない性格なんですが、接し方がとても冷たいんですよね笑 最高のツンデレキャラです。
悪人が正当に裁かれなかったときに仲間に内緒で法を犯して自分の手で裁く姿は、今の世の中でも考えさせられることがあります(実際はダメですよ)。
こんな男の人が実際にいたらな~とつくづく思います。
やはり人間は内面が大事ですね!
クールキャラ
ユーリ・ローウェルはテイルズオブヴェスペリアの主人公です。
当初は騎士団に所属していましたが、腐敗した帝国などを知り退団する行動力があります。
さらに戦闘時に美しく揺れるであろう綺麗な長髪。
容姿は勿論、性格もクールで仲間からの信頼も厚い。
皮肉染みたセリフにも仲間を思う気持ちが隠れていたりと他のキャラにはないクールなかっこよさがあります。
圧倒的なかっこよさを感じ3位にしました。
生き様が良い
普段はクールでかっこいいけど、お節介(な優しさ)なところが非常に惹かれました。声もいいし、左利きが羨ましい。
剣の持ち方の雑さも好きwイベント発生からの戦闘に入るときの鞘を飛ばす仕草も雑だけどそれがかっこいい!
兄貴って感じで、脱獄や殺人など多くの罪は犯せど、自分の正義を貫く生き様が非常にカッコいい!
ラピードになりたい。
大人美人の若大将。
男なのに見た目が完全美人女性なので、スタート時から買うゲームを間違えたかと思いました。
しかし性格は完全「漢」。
下町の若大将という通り名にさえ納得がいく黒髪ポニーテール美人て一体…。
人を斬る、というファンタジーでは完全スルーされる行為を、きちんと重く受け止めている唯一のテイルズキャラだと思います。
究極のツンデレ美少年
初めてテイルズ作品をプレイしたのが、リオンが出るデスティニーでした。
ツンデレ・裏切りキャラ・女顔の美少年とくればハマらないわけがないです。
元々相当きつい性格だったのが、リメイク版で見事なツンデレに転向したおかげで、彼の裏切り〜最期がより辛いものとなりました。
スタンに対しての「僕はお前のように能天気で頭の悪い奴が大嫌いだ」(若干違うかもですがこんな感じの)セリフが、一度目は心底から言ってるのがわかる辛辣な口調、二度目は若干口調が柔らかくなり、最期は本心から言ってるわけではないことがよく理解できる柔らかい口調だったのが、あれだけ周囲を遮断し心を閉ざしていたリオンにやっと心を許せる仲間ができたんだ、でもそれが死ぬ直前だなんて!と本当に泣けました。
声優の緑川さんの演技もすごい……!
不器用な男
リオン・マグナスはテイルズオブデスティニーに登場するキャラです。
圧倒的な実力者で主人公たち3人と戦っても勝ってしまう強さ。
心の底では仲間を思っていながらも、プライドが邪魔をし素直になれない「ツンデレ」的な性格。
しかし自らの命を投げうってでも主人公達を守る姿には感動しかないです。
そんな強さもありながら、ときおり見せるデレの部分は他のキャラにはない魅力。
よって2位としました。
だんだん好きになった
最初は無愛想で口も悪くて好きじゃなかったけど、プレイしていくうちにだんだんと好きになっていったキャラ。
冷酷な面も多いですが、次第に仲間との友情が深まり認め合う姿が非常に印象的です。
愛するもののために仲間と戦う道を選びますが、背景を思うとめちゃめちゃ感情移入してしまう。
心を殺して貫く"モノ"を選択し続ける姿が非常にカッコいいです。
笑顔がすてき
テイルズオブエクシリア2の主人公なのですが、見た目が凄くかっこいいし、何より笑顔が素敵です。エクシリア2はマルチエンディング制で、プレイヤーからすると納得いかない結末もありますが、ルドガーはどの結末を迎えても美しく笑っています。後悔していないからです。あまり言葉をしゃべらないからこそ、そうやって美しく笑われると何の文句も言えなくなります。
あらゆる武器を使いこなすニート(笑)。
超エリートの兄を持ちながら、大した疑問もなくその兄に扶養されていた20代(男)という、ゲーム界では珍しいキャラ。
普通のマンションに住んでいる普通人のはずが、スタート時からメチャクチャな戦闘をこなしまくり、訓練もせずに三種類の武器を使いこなす空恐ろしさはテイルズシリーズ初かもしれない。いや初だと思う。
見た目はメッシュ髪の細身イケメン、だけど兄のおかげで全くモテず、なのにやさぐれもせず家事に明け暮れるという、嫁にしたい登場人物ナンバーワンです。
そして何よりエンディングが哀しすぎます。難易度的にもキャラ的にも。
マルチエンディングではありますが、どれを選んでも主人公の笑顔がラストには出てこない。
哀しいけれどやりきった。そんな人生を歩んだ人です。
やはりランキングとかで考えてみると最初に浮かぶのが初代主人公だから
いろいろなRPGに手を出していて、友人に進められ初めてテイルズシリーズをやったとき、こんなRPGがあるのかとどハマりしました。
技を叫んでくれるのもやはり中学・高校時代なら深くハマってしまった理由の1つかもしれません。
当時は深く考えない性格だったのであまり気にはしなかったのですが、昔ダオスを倒したパーティの子孫であるとはいえ特殊な能力とかは持ってない一般人であり、開始直後のさまざまなイベントのハードさ、旅立つ理由が復習という珍しい主人公でもあります。
今も昔も彼のような存在は珍しいじゃないのでしょうか。
主人公が似合う男
テイルズオブシンフォニアの主人公。その笑顔と無邪気さは万人の心をとかすと思います。好感度システムによってついたあだ名「攻略王」の名に恥じない。単純でバカなところもあるけど、「正義なんて言葉チャラチャラ口にすんな!」など、核心をつく台詞も言ったりして、とてもかっこいいです。
無敵の全キャラ攻略王。
テイルズの世界観は「よく知ると暗くなる」ことが多いですが、ロイドはその暗さを真っ向から受け止めてパーティーを引っ張っていくのが凄い。
落ち込んでも立ち直り、出生の秘密を知っても立ち直り、世界が荒廃しても立ち直る…完全ポジティブキャラクターです。
アホな言動の奥に底知れない深さがあるため、ヒーローを見飽きたゲームファンの私でも不快感を感じません。
何より、曲者揃いのパーティーキャラクター全員との好感度イベントがあり、見ようによっては全員攻略すら可能というチート加減が爽快でした。
見た目も中身もかっこいいキャラ
すごい優しくて、ちょっとつっけんどんですが主人公のお父さんなだけあってでも名乗れないから裏ですごく主人公を気遣って、いっぱい助けるところがキュンキュンしました。
少し面白いですし、男らしくて強いところが大好きです。
初めて好きになったテイルズキャラ
初テイルズはシンフォニアだったのですが、それまで28歳だなんて大人のキャラには全く興味がなかったのに、今で言う沼に引きずり込まれたのはこのクラトスです。
傭兵としてたまたま世界再生の旅に同行したと思いきや敵対したり、かと思えば主人公を気にかけていたり、謎なところが多いキャラでしたが過去が判明して一気に好きになりました。
一番狂わされたキャラ
テイルズシリーズは15年ほどプレイしているのですが、その中でも一番情緒を乱してくれたのがおっさんことレイヴンです。
最初はただの胡散臭いおっさんだったのにストーリーが進むにつれて明かされるレイヴンの秘密がとても刺さりました。
女性恐怖症のイケメンモテ男。
パーティーメンバーを含めた関係者数十人を●年間騙し続けたという気の長さと、騙しておきながら簡単に寝返るという潔さが好きです。
某反町にも通じるスマートさで女にモテまくりながら、いざ触られると怖気をふるって逃げまくるという二律背反の凄さに笑えました。
その怖気にも幼少期のトラウマがあるのが後半わかるため、なかなか奥の深いキャラでした。
しかしできればタイツ以外のキャラデザインにしてほしかったよ。使用人なんだから。
チャラ男に見せかけて闇がある、黙っていればイケメン
シンフォニアの裏切りキャラです。
寄ると触ると女を口説き常にヘラヘラ笑ってる残念なイケメン。が、イケメンなだけに真剣な顔をするとその美貌が引き立つ、天使で神子で、さらには辛い過去があるとなったら、好きにならないわけがない。
個人的には裏切りルートの天使化が好きですが、仲間ルートで最後までいてくれるのはもっと好きです。
彼を操作キャラにして女性に話しかけるとアイテムもらえることも、ゲーム上非常に助かりました。
でも幼女からも巻き上げるのはどうかと思う。笑
ハンチング帽・双剣・緑髪・不良
緑色の髪とハンチング帽が素敵な「スパーダ・ベルフォルマ」は、もともといいとこの家の出なのに、不良。不良だけど、騎士としての信条はかっちり持っており、仲間思いのところはギャップ萌えってやつか?
雷系の技を使うスパーダは、技の使い勝手がよく、上への切り上げと、下への切りおろしのコンボが強力だったように記憶している。
何もかも完璧。
テイルズオブエクシリア2に登場するキャラクターで、主人公ルドガー・ウィル・クルスニクの兄なのですが、高身長で兄属性で茶髪短髪で黒縁メガネをかけてて白が似合ってCVが大川透って、完璧過ぎます。こんな男は女がほっとかないだろうに、弟にしか興味ない。いろんな意味ですごい。
可愛い反抗期
六神将と呼ばれる敵組織の1人ですが、まだ子どもです。
かなり捻くれた子で言葉使いも悪いですが、どこか母性をくすぐられます。
反抗期真っ只中の中2って感じですね。
愛情なく育ってしまった子なので抱きしめてあげたいです。
強い女子
小さくて可愛いらしいですが、見た目よりもしっかりしていて強気ですし自分の意見がしっかりと言えるところがすきです。
小さいのに結構強いですし、笑いもとれるのがテイルズでは重要なので(笑)、そういうところはバランス良くて素晴らしいキャラクターですね。
元気がいい娘キャラは見てて楽しい
未成年飲酒やら恋人いたりやら本編でいろいろやらかしていたキャラ。ユニコーンの件は……まぁ仕方ない。
本編ではインデグネイションに詠唱がつかなかったのが残念です。といっても私がやったのはGBA版までですが。
個人的にはメインヒロインのミントよりアーチェのが好みでしたね。
勇気をくれる
普段は超雑寝キャラでかつ陽気で能天気で、図々しくて、馴れ馴れしいけど、やるときはやる、正義感に溢れた人物で、初めてプレイしたのがディステニーというのもあって、すごい好きです。
大人な子どものような一面もあり、友だちにいたら絶対仲良くなりたい人だと思う。
少しおバカな一面もあるけどそこも可愛くて面白い。
ツンデレ
テイルズオブヴェスペリアのプレイアブルキャラ。エステルにだんだん絆されて、デレデレになっていくのがかわいかったです。ずっとひとりぼっちだったから、はじめて誰かに心を開けて、仲間ができてよかったなと心底思いました。猫好きなのも私と同じで嬉しいです。
気が利く
グループのなかでお姉さん肌的存在ですが、結構気を使う性格でみんなのことを考えながらも明るく振る舞う頭の良い女性な所が大好きです。
このゲームの登場人物は、キャラクターの個性がしっかりしていて好きなので、リフィルもその1人です。
関連するおすすめのランキング
テイルズキャラはランクイン?
テイルズファンはこちらもチェック!
最初と最後でキャラが別人!
公爵家の一子でありながら、知性も教養もなくプライドだけは高い面倒な主人公…というスタート時の不快感をエンディングで見事に断ち切ってくれた男です。
「自分」というものを全く確立できなかった数年間の疑問がゲーム内で解き明かされると同時に、文字通り一から這い上がって成長していく、あらゆる主人公の中でも異色極まる運命を乗り越えた最後は、大人でも泣かされること必至です!
あと何よりビジュアルが可愛い(最終的に)。