【人気投票 1~16位】上野観光地ランキング!上野旅行でおすすめの観光スポット・名所は?





このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「上野の観光地人気ランキング」を決定!「北の玄関口」として発展を遂げてきた上野には魅力的な観光スポットがいくつもあり、国内外から多くの旅行客が訪れます。パンダがいることで知られ子供連れにぴったりの「上野動物園」や、約400店舗が立ち並ぶ「アメ横」、自然豊かな「上野公園」など、有名どころは何位にランクイン?穴場スポットでもOKです。あなたがおすすめしたい上野の観光地に投票してください!
最終更新日: 2021/10/12
ランキングの前に
1分でわかる「上野」
「北の玄関口」として発展してきた上野
東京都の台東区にある「上野」は、1883年にターミナルである上野駅が開業してから「北の玄関口」として発展。いまでは美術館や動物園など、魅力的な観光地が数多く存在しています。風情ある下町の雰囲気が味わえることから、国内旅行者はもちろん、外国人観光客にも人気です。
上野の有名観光スポット
上野の観光名所といえば、1万点以上の展示からなる「国立科学博物館」や、およそ400もの店舗が並ぶ商店街「アメ横(アメヤ横町)」などが有名。パンダを飼育していることで知られる「上野動物園」は、子供連れはもちろん、カップルにもぴったりの観光名所。景色を楽しむなら有名な「不忍池」がある「上野公園(上野恩賜公園)」がおすすめです。
上野に行ったら食べたい名物グルメ
上野には特定のご当地グルメがあるわけではありませんが、観光スポット巡りの合間やランチなどで楽しみたい名店は多いです。ジューシーな「やみつきメンチ」が人気の「肉の大山」や、オムライスが美味しいと評判の「厳選洋食さくらい」など、B級グルメの名店が多数。スイーツでは自然な甘さの「あんみつ」で定評のある「みはし」が有名です。上野駅で販売されているパンダの形をした各種お菓子は、お土産にぴったり。
このランキングの投票ルール
このランキングでは、上野にあるすべての観光スポットに投票可能です。特定の施設名、もしくは地域(エリア)の名称で投票してください!
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位上野動物園

Ueno Zoo 2012.JPG by Kakidai / CC BY
交通アクセス | 東園(表門)
JR上野駅公園口徒歩5分 西園 ・弁天門 JR上野駅不忍口徒歩5分 ・池之端門 東京メトロ千代田線根津駅徒歩5分 |
---|---|
営業時間 | 9:30〜17:00 |
入園料 | 一般:600円
65歳以上:300円 中学生:200円 都内在住・在学の中学生:無料 〜小学6年生:無料 |
\ ログインしていなくても採点できます /
やっぱり1番の目玉はシャンシャン!
パンダの赤ちゃん誕生で話題になった上野動物園。
もうだいぶ大きくなってしまいましたが、それでも可愛さはお墨付きです。
2020年12月31日には返却することが決定していますので、見に行くなら今!
パンダだけではなく、アイアイが飼育されている動物園は国内で上野動物園だけのようですよ。
パンダ以外にもたくさんの動物が見られる
上野動物園といえばパンダで有名ですが、パンダ以外にもたくさんの動物がいて、その数は350種と日本最大級です。デートでいくもよし、家族旅行で行くもよし、都会の雰囲気から逃れて自然そして動物たちとのんびり過ごすことができるのでおすすめです。
報告2位アメヤ横丁(アメ横)

Ameya Yokocho Shopping Street by Dick Thomas Johnson / CC BY
交通アクセス | JR上野駅中央改札出口徒歩3分
JR御徒町北口徒歩4分 |
---|
\ ログインしていなくても採点できます /
あの有名な「チョコレートのたたき売り」のお店があるアメ横
上野から御徒町に続くアメ横商店街ですが、魚介類が多く売られているエリアや、お年を召した方が着る洋服屋さんがたくさんあるエリア、居酒屋がひしめき合う吞んべえエリアなど、場所によってさまざまな顔があります。
食料品が揃うエリアでお土産を買ったり食べ歩きをするのも楽しいですが、私はアメ横に行くといつも、気づいたら居酒屋の多いエリアで安くておいしくお酒が飲める居酒屋を探すのに翻弄してます。
にぎやかな街アメ横
通称アメ横と呼ばれるアメヤ横丁は本当に賑やかな商店街です。
魚屋、フルーツ、ブランド品や靴屋などいい意味でごちゃ混ぜな感じです。
食べ歩きも充実してて、アメ横と言ったらフルーツの串刺しも外せませんよ!
アメ横に来たら一度は体験してもらいたいのが志村商店ですかね。「入れちゃえ入れちゃえ!」とどんどんチョコを足していくの本当に楽しいですよ。
国際色豊かな商店街
はじめてアメ横に来ると、何だか海外に来た感じがするくらい外国人が多いです。とくに海外からの輸入品は、品ぞろえも良く価格帯も安いです。アメカジ文化も浸透していて、見るだけでも楽しめるお店がたくさんあります。探せば、戦後からある飲み屋・甘味や・洋食屋の名店もあります。一度は行ってほしい商店街です。
報告3位上野恩賜公園(上野公園)

UenoOnshiKoen20120407.jpg by 三人日 / CC BY
交通アクセス | JR線、東京メトロ上野駅徒歩2分
京成本線京成上野駅徒歩1分 |
---|
\ ログインしていなくても採点できます /
都会に疲れたらここで一息。
春になるとそこら中に桜が咲き誇る上野公園は、毎年たくさんの花見客でものすごい人だかりになります。
屋台の焼きそばやじゃがバターを食べながら、缶チューハイ片手に桜を眺められる憩いの観光スポットです。
公園内には西郷隆盛や野口英世などの歴史上の偉人の石像があるので、歴史好きな人は行って見てみる価値アリ!
上野駅の不忍口・公園口から迷わずすぐに行ける上野公園の近くには、上野動物園や不忍池、美術館、博物館などが歩ける範囲内にあるので、散歩がてら訪れてみるのもおすすめです。
花や緑溢れる癒しの巨大公園。
都心の人気スポットからも近く、桜の名所としても有名です。お弁当をもって花や緑を愛でまがらただただ散歩するのも良し、不忍池でボートに乗ったり、公園内の動物園や美術館のついでに沐浴するのも良し、季節によっては公園内で色んなイベントを行っているので、友達や恋人同士、ファミリーでも十二分に楽しめます。
報告もちろん花見
花見といえば上野公園というくらい桜の綺麗なお花見スポットで「日本さくら名所100選」にえらばれている有名スポット。春は多くの花見客でにぎわい活気にあふれている。上野動物園や上野の森美術館などもあり様々イベントも開催されており何度訪れても飽きない素敵な場所です。
報告4位国立西洋美術館

National museum of western art05s3200.jpg by 663highland / CC BY
交通アクセス | JR上野駅公園口徒歩1分
京成電鉄京成上野駅徒歩7分 |
---|---|
営業時間 | 通常:9:30~17:30
金曜・土曜日:9:30~20:00 GW期間中の金・土・日・祝,7~9月を含む夏期展覧会の金・土,プレミアム・フライデー:9:30~21:00 |
観覧料 | 一般:500円
大学生:250円 高校生以下および65歳以上無料 毎月第2、4土曜日、5/18、11/3は無料観覧日 金曜・土曜日の夜間開館時(午後5時以降)の常設展の観覧無料 |
\ ログインしていなくても採点できます /
ル・コルビュジエの現代的な美術館
つい最近になって世界遺産にも認定された、三大建築家であるル・コルビュジエ作の国立美術館です。外装も内装もスタイリッシュに整えられた現代的な美しさを備えていて、外国人作の西洋美術館であるのに、上野の雰囲気に絶妙に調和しています。常設展は古今の西洋絵画が主で、そこまで多いわけではないですが、良い作品が揃っています。さらに、私が何よりも気に入っているのは、外にあるロダンの地獄門です。荘厳で邪悪な雰囲気が犇々と感じられるこの重厚な扉が無造作に置かれているのは意外で興味深かったです。また、都内の大学生は割安で観に行くことができるのも大きな魅力だ[続きを読む]
報告世界でも有数の展示物
上野には複数の美術館があります。美術館と言えば、イギリスやアメリカの美術館を想像すると思います。上野の美術館も負けないぐらいの展示物があります。さりげなくルノアールの絵が展示されています。イベント時は混雑しすぎる点が難ですが、通常日でも素晴らしい作品が展示されています。
報告特別展や企画展が多い
常設展でもモネの「睡蓮」など有名な作品が置かれている美術館ですが、年に数回行われる特別展や企画展は、海外から作品が持ち込まれたりすることも多く、とても貴重な作品を見ることができます。日本にいながら海外の作品を見ることができるので常に情報チェックがかかせません。
報告5位東京国立博物館
\ ログインしていなくても採点できます /
上野の隠れ中心的存在
JR上野駅からアクセスすると上野の森を抜けた先、最奥地に位置する日本最古の博物館。と同時に日本最高峰といっていい収蔵品の量。大量の国宝、重要文化財といったコレクションが安価な入場料で見ることができます。昨今のゲーム由来の日本刀ブームによって女性の来場客も増えているそうです。
報告日本の歴史と美術を間近で見学できる
東京国立博物館は全国に4つある国立博物館のうちの一つで最大のものです。巨大な和洋折衷のレトロな建物の中には国宝や重要文化財などが数多く展示されています。歴史の教科書で誰もが見たことがある文化財も見ることができます。上野に行ったらぜひ立ち寄りたいスポットです。
報告常設展も熱い!
いつもさまざまな企画展が話題を集めている国立博物館ですが、実は常設展も興味深いものが揃っているんですよ。ゆっくり見た後は、館内の喫茶コーナーで一息つくのがオススメコース。入場料もリーズナブルなので、時間が空いた時にぜひ行ってみてください。
報告6位国立科学博物館
\ ログインしていなくても採点できます /
楽しい遊び場。
JR上野駅からだと東京国立博物館の手前にあります。名前は似てますが東京国立博物館とはまた違って「科学」に焦点が当てられており、最新の科学から、近代科学史における貴重な収蔵品まで展示されています。またその性質から、親しみやすい実験施設や化石など、子供を飽きさせない展示物もたくさんあります。
報告日本の歴史を学べる
国立科学博物館は、日本の中でもとても歴史のある博物館で、日本の歴史、そして地球の進化の歴史までもさまざまな展示物を通して見ることができます。子供連れで家族みんなで楽しく学ぶも良し、また海外からの観光客にも楽しめる内容になっています。
報告1日で見終わることができない博物館
これまでに2度行ったが、一日で見終わったことのない博物館。とても奥まったところに零式の模型もあり、どうやって運び込んだのか不思議なくらいである。理科への探求心が刺激される、子供から大人まで楽しめる体験型のしかけが多いのも特徴。
報告7位不忍池
\ ログインしていなくても採点できます /
遊びも景観も楽しめる上野の人気スポット
不忍池は上野公園にある大きな池で夏には美しい蓮の花を愛でることができます。また、池の中央にある弁天堂は参拝客が絶えません。また、ボート池もあり、スワンボートなどはカップルや家族連れに人気です。今も昔も変わらない上野の風景を生み出しています。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
様々なジャンルの食事が楽しめる
和食、洋食、中華など様々な飲食店、バーやコーヒーショップなどバリエーション豊かなお店がずらりです。ガラス張り外観はとても目を引く造りになっていてお洒落です。上野公園に直結したエスカレーターがありアクセスも便利。上野に新しくできた新名所です。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
新しい上野のランドマーク上野フロンティアタワー
上野フロンティアタワーは2017年にできた高層複合施設で、地下には松坂屋、ちょっとおしゃれな大人のたまり場をコンセプトにした大人のパルコ、PARCO_ya。
7~10階はシネコンが入っています。
飲食店もさすが上野!上野の老舗のみはし、陽山道も入っています。
新しい上野のランドマークです!
10位東京文化会館

Tokyo bunka kaikan01 1920.jpg by 663highland / CC BY
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
12位寛永寺(東京都)
\ ログインしていなくても採点できます /
13位上野東照宮
\ ログインしていなくても採点できます /
14位上野の森美術館
\ ログインしていなくても採点できます /
15位多慶屋

20130428 東京玩第二天 033 多慶屋 by 挪威 企鵝 / CC BY
\ ログインしていなくても採点できます /
ランキング結果一覧
運営からひとこと
関連するおすすめのランキング
都内の人気スポットをチェック!
このランキングに関連しているタグ
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング





あわせて読みたいランキング




シャンシャンに会える!
入園料が大人でもたったの600円なので、躊躇せずに気軽に行けちゃうのが魅力の上野動物園。
大人気のジャイアントパンダのエリアはいつも混雑していて見るのが大変ですが、パンダ以外にもペンギンやプレーリードッグなどの可愛い動物たちや、ゴリラやトラなどの迫力のある動物たちがたくさんいるので子ども連れにはぴったりな観光スポットです。
また、広い園内にはモノレールが運行しているので、真夏の暑い日や園内を歩き回るのが辛い人にはおすすめです。
するめさん
3位に評価
0いいね