ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位上杉謙信
1位徳川家康
総合的に見てまず間違いなく最強
家康の強みは、何と言ってもその総合力にあります。
僕は武力、知謀、統率力、政治力、交渉術、対応力というステータスで武将を評価するのですが、家康の場合、そのどれをとってもステータスがぶっ壊れているのです。
武力と交渉術は、徳川四天王による活躍が大きいですが、それを抜きにしても、桶狭間の戦いで信長が義元よりも警戒していたことを考えるとその強さがわかります。
知謀に関しては、関ヶ原の戦いで一番発揮されたと思います。
三成襲撃事件の際に、わざと三成を生かしておくことで、自身に敵対する大名を三成の元に集中させ、戦で一気に滅ぼせるようにし、さらに三成を餌にして武断派大名を取り込んで兵を確保。その上で、三方ヶ原の戦いで自身を破った武田信玄の策をコピーして三成の出陣を誘発。さらに確実に勝利するために、西軍の武将への調略を行って西軍の兵力の約半数を無力化し、小早川に関しては鉄砲で脅して無理矢理寝返らせ、大谷軍を壊滅させ、その結果僅か半日で勝利するという、とんでもない芸当を見せました。
また、徳川四天王という化け物を従えるだけの高い統率力も持ち合わせている他、政治力に関しては、経済的な要所をしっかりと抑えている上に、大名の配置や一国一城令など、幕府が長く続くための工夫が凝らされていたので高評価です。
2位島津義弘
もはやバグでしょこれww
義弘の強みは高過ぎる武力と統率力です。
朝鮮出兵では、身分関係なしに暖をとっていたため、凍死者が出ず、中国王朝「明」との戦いでは、たったの6000ほどの兵で8万の敵兵を討ち取ったとか言われてます。それも数人しか死者を出さず。
しかも島津の退き口では、8万の徳川軍を突破し、徳川四天王の本田忠勝と井伊直政を負傷させ、井伊直政に関してはこの時の傷が原因で死亡しています。もう無茶苦茶ですww家康でもあらゆる策略を施して何とか勝てるレベルだと思ってます。
3位立花宗茂
滅茶苦茶強い
立花宗茂は、自らが総大将として指揮した戦いでは、一度も負けたことがありません。
やはり、その強さは武力にあるでしょう。
あとは九州の地の利を生かし、いち早く早合という道具を取り入れたのが大きいですね。
早合を使うと、通常の倍くらいの早さで鉄砲を撃てます。
宗茂は、武を持つ上に知力も高く、築城力も高水準。
また、領民にも慕われる統率力と政治力も非常に高い評価ができます。
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





戦国最強の戦術家
上杉謙信は、非常に高い知略を持った武将で、勝率は約95%です。
僕が思うに、戦国最強の戦術家は間違いなく謙信です。
謙信の有名な戦いといえば川中島の戦いですが、他にも、彼の才能が光った戦いは山ほどあります。初陣は栃尾城の戦いです。
敵兵が突撃して川を渡り始めた時に出陣し、足場が悪いうちに撃退しました。
晴景が栃尾城を攻めてきた時には、晴景軍が小荷駄を連れていないことから、見せかけの攻城を看破し、晴景軍の退却中に夜襲を掛けて勝利しました。
川中島の戦いでは、第三次川中島合戦まで、信玄は謙信と戦うことを嫌がった上、第四次川中島合戦では、山本勘助の啄木鳥戦法を見破り、車懸かりの陣を使って武田軍本隊を強襲し、多大な被害を及ぼしました。
北条氏政との戦いである唐沢山城の戦いでは、35,000の北条軍にたった45騎で勝利し、また、小田原侵攻作戦では、小田原城を落城寸前に追い込むなど、北条氏康をも圧倒します。また、この際、武田軍が碓氷峠を越えようとしているとの一報が入って、結局このことによって、小田原侵攻作戦は中断せざるを得なかったのですが、謙信だけは、小田原城を攻め続けようと主張しました。これが実は恐ろしいところで、小田原城を攻め落としたら、関東一円の兵力を使って、今川氏真を滅ぼし、駿河を手に入れ、越後、関東、駿河から甲州を挟撃して武田を滅ぼし、その上で織田信長をも屠って楽々と天下を取れていたということです。